
猫の気持ちを知ろう!猫が飼い主をチラ見してくるときの5つの心理とは
飼い猫たちは時折、飼い主さんをチラ見することがあります。飼い主さんの方向や他の場所をチラッと見た後、何もなかったように視線を元に戻すのです。そこで今回は、チラ見に隠された猫の心理を解説します。

猫たちの仕草は見ていて飽きませんし、非常に興味深いものです。本能で特定の動きをしているのだとしても、時には様々な心理が表れているとも思える仕草をすることがあります。
猫たちの面白い仕草の中に「チラ見」があります。人間でもついついチラ見をしてしまうものですが、猫たちもよくチラ見します。
猫自身には自覚がないレベルのちょっとした仕草ですが、明らかに心理状態が表れる行動のように思えて、飼い主さんたちもつい気になることがあります。この記事では、猫がチラ見してくるときの心理を解説します。
猫のチラ見とは

pixabay.com
そもそも猫のチラ見とは、どのような行為なのでしょうか。猫の心理についてお伝えする前に、まずは「チラ見」そのものについて解説します。
情報確認している
これは人間にも共通することですが、そもそもチラ見とは目を使った視覚情報の入手手段です。チラ見する人は何かを目で確認したいのであり、これは猫も同じです。
つまり、猫のチラ見は情報を得るためのものであり確認行動なのです。
しかし、チラ見は観察とは異なります。猫がチラ見するのはわずかな瞬間でのことであり、じっと見つめる行動とは一線を画します。
重要度を計っている
チラ見とは短時間のみ対象に目を向けてすぐに視線を外す行為です。チラ見するのは、何かの情報を確認したいものの、長時間見つめる必要まではない時です。
このことを踏まえると、チラ見する猫は視線の先にあるものについて「そこまで重要じゃなかった」と判断していると考えられます。
「多少気になったが重要じゃない」と判断したので、すぐに視線を戻したというわけです。この考えを元に、猫の心理を考えるとより猫の気持ちを理解しやすくなります。
猫がチラ見する心理

pixabay.com
これから猫がチラ見するときの心理をケース別にご紹介します。是非、猫たちの気持ちを把握するのに役立ててください。
音が気になった
猫はとても耳がいい動物です。ちょっとした物音でも把握できますし、その物音の方向を知ることもできます。
当然、音源も気になってしまいますので自然と目で音が鳴った方向を確認するのです。もちろん、大抵の場合は特に問題が起こっているわけではないので、すぐに関心が失われてしまいます。
飼い主をチラ見する猫も多いです。これは人間が物音をたてながら生活しているからです。耳のいい猫はちょっとした音を聞き取り、気になった時にチラ見してきます。
動くものが気になった
私たち人間でも視界の隅に入った情報に改めて注意を向けることがあります。「何かが動いたのが見えた」という時には、すぐに対象に焦点を当てるはずです。
大抵の場合は、見間違いだったり「風でカーテンが揺れていた」などどうでもよい事柄だったりします。そのような時は、一応そちらに目線を向けるもののすぐに関心を失います。
猫たちも同様です。猫は狩猟動物であり、動く獲物を捕らえたいという本能をもっています。そのためちょっとした周りの動きの変化にも敏感です。
猫にとって注視するほどの事柄ではない場合は視線をすぐに外すため、結果的にチラ見になります。
ニオイが気になる

pixabay.com
猫が気になる情報には、ニオイも含まれます。猫たちが生活する環境には様々なニオイが充満しています。
特に猫たちの嗅覚は鋭いので、人間には感じないニオイにも敏感に反応します。例えば、飼い主さんが外出するだけで、飼い主さんの周りにはいつもと違ったニオイが付着しています。
それを視界の外で感じ取った猫は、少し不思議に感じてニオイの源をチラ見します。この場合は、飼い主さんだとすぐに分かるので凝視することはありません。
ちなみに、美味しそうなニオイだとチラ見では終わらず「なに?ボクも(わたしも)お腹すいた」と近づいてきます。
怖い
恐怖によるチラ見もあります。これは対象が気になるものの、凝視することで相手を怒らせることを避けたり、恐怖のあまり見続けることができなかったりすることで生じます。
人間でいうと、電車の向かい側に座っている怖い人と目があってすぐに視線を外すようなものです。
この現象は飼い主に関しても起こり得ます。例えば飼い主が怒っている場合には、飼い猫がチラチラとこちらを見てくることがあるはずです。
心配性
心配性によるチラ見もあります。これは、既に対象は確認済みなものの、心配なのでついつい何度も見てしまうというパターンです。直前に見た対象が一瞬で変化するわけではないので凝視しませんが、気になって頻繁にチラ見をしてしまうのです。
私たちも時間が気になっているときには、頻繁に時計をチラ見するものです。わずかな間に何度確認しても時間に大きな変化がないため、すぐに目を離します。しかし心配が薄れるわけではないので何度も見返してしまいます。
猫たちの場合、子猫が心配なときや飼い主さんの様子がとても気になる場合に、このチラ見をしてくることがあります。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 家の中で猫が好きな場所はどこ?猫が好む場所の特徴を紹介!
- 猫は「自由気まま」というイメージを持つ方は多いことでしょう。色々な場所を自由に歩き回っているイメージがありますが、実は家の中に特定のお気に入りの場所を持っています。この記事では、猫が好む場所の特徴と、愛猫のためにできる快適な空間の作り方を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3123
-
- 猫の抜け毛がお部屋のあちこちに⁉実は一番たまりやすい場所はお部屋の上の部分!
- 猫を飼っているお部屋では猫の抜け毛が気になりますよね。特に季節の変わり目は被毛が生え変えるので、抜け毛が多くなります。毎日掃除しているつもりでも、あちこちに猫の抜け毛がたまっていることがあります。この記事では、猫の毛がたまりやすい場所と簡単なお掃除方法について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3003
-
- 見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2041
-
- 洋服に猫の臭いが付く原因は雑菌って本当!?誰でもできる洋服の消臭方法を紹介!
- 洋服に染み付いた異臭に気づくことがあります。猫を室内で飼育しているなら尚更でしょう。消臭効果のある柔軟剤を使用するなら効果があるかもしれませんが、強い香りが猫にとって有害な場合があります。この記事では、洋服に臭いを付けないため工夫を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3895
-
- 猫にも天敵となる虫が存在する⁉猫にとって危険な存在となり得る虫たちを一挙紹介!(虫の写真なし)
- 猫は私たちが触るのも嫌な虫を食べることがあります。例えばゴキブリやハエなどです。こういった虫を食べても猫にとって大きな問題にはなりません。しかし猫にも天敵といえる虫がいます。この記事では猫にとって要注意な虫について考えます。
- 猫と暮らしたい
- 2712
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
- 3405
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- 0
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- 0
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?