適正なキャットフードの量とは?愛猫の健康のために知っておきたいこと
猫の餌の適正な量は基本的にはその餌に表記されています。 しかし他の餌と混ぜていたりすると分かりにくくなりますよね? でも、餌の量はとても大切なので、毎回適正量を与えて健康管理をしてあげましょう。 今回は猫の餌の適正量にと多頭飼育の場合や持病のある猫への餌の与え方についてご紹介します。
気になる食事量の目安と必要なカロリーとは?
Impact Photography/shutterstock.com
完全室内飼いの猫と外にも出歩く猫では必要カロリーは違いますが、完全室内飼いの猫の場合、成猫は体重1kgに対して、約70kcal程度必要だと言われています。 餌のパッケージに目安の給与量が必ず記載されていますので、その給与量を守って与えることがとても大切です。
たとえば3kgの体重の猫の場合は、210kcal必要となります。ドライフードですと、大体60gくらいになります。
【今すぐやめよう!】おすすめできない餌の与え方もチェック!
kurhan/shutterstock.com
今食べている餌から新しい餌に変更したい場合は、少しずつ今の餌に混ぜて新しい餌を増やしていく方法をとります。
この時、気になるのが合算のカロリーです。この場合も、きちんと摂取カロリーをオーバーしないように気をつけましょう。 そして新しい餌に完全に移行したら、その餌の給与量を守りましょうね。
腎臓機能を安定させる機能のある餌や、歯石除去や毛玉ケアの餌をおやつ変わりにちょっと与えるというのはおすすめしません。こちらの餌にも適正量があり、その量を食べて初めて効果が発揮されます。
必要以上のカロリー摂取に繋がるので、少しだけ機能食品を与えるというのはおすすめしません。 ただし、毛玉ケアの餌には、食物繊維が多く含まれている物が多いので、便秘気味の時や、換毛期に一時的に与えるのは効果的ですよ。
食事の回数は1日何回がベスト?
Vitaliy Hrabar/shutterstock.com
成猫で完全室内飼いの猫の場合は1日2回。朝と晩に与えるのが良いです。 飼い主さんのライフスタイルに合わせて、出来るだけ規則正しく与えられる時間に設定してあげてください。
どうしても不規則になりがちな場合は、自動給餌器を使ってみてもいいでしょう。 朝早くにお腹がすいた!と叩き起こされることがある場合は、おすすめですよ。
また早食いで吐いてしまう猫の場合は、少量ずつ複数回に分けて与えるようにしてあげましょう。
多頭飼いの場合は、どうやって餌を与えるのが安心?
Okssi/shutterstock.com
多頭飼いの場合は性格の差があり、ゆっくり食べている猫の餌を早食いの猫が奪うなんていうこともしばしば。
こういう場合は餌を与える部屋を分けてあげましょう。部屋を分けることが厳しい場合は、ついたてを立てるだけでも効果があります。
また、食べ残した餌はすぐに片付けるようにして、他の猫が食べてしまわないように気をつけてあげることも大切です。
年齢に合わせて餌の量も違う!
Lucky Business/shutterstock.com
幼い1歳未満の時は成長に必要なので、栄養価の高い餌を与えてあげます。 7歳までは健康維持のために、飼い主さんが信頼できる餌を適正量与えます。7歳以上になってくると、小粒の餌にしてあげたりして食べやすさも考慮してあげましょう。
また、避妊や去勢手術の後のホルモンバランスの変化に合わせて食事を変えたり、高齢になっても腎臓に負担がかからないように、早めに療養食を取り入れることも視野に入れると良いですね。 療養食については、始める時期をかかりつけの獣医師さんに相談してみましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【獣医師監修】猫にぶどうはNG!その理由と誤って食べてしまった時の対処法を解説!【2023年版】
- 初夏から秋にかけて旬を迎える「ぶどう」。種類も多くまた食べやすいことから子どもにも大人にも人気なフルーツの一つですが、猫にとっては中毒症状を起こす危険なフルーツでもあります。猫がぶどうを食べるとどんな中毒症状があらわれるのか、また誤って食べてしまった時の対処方法についてこの記事で詳しく紹介します。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫にたけのこを食べさせてもOK?たけのこに含まれる成分と猫に与える際の注意点【2023年版】
- 春の味覚の代表である「たけのこ」。旬の食材を愛猫にも食べさせたい、と思う飼い主の方もいることでしょう。でも、猫にたけのこを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、たけのこに含まれる成分や猫に与える際の注意点を解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に焼き芋はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】
- 猫に焼き芋を与えても問題ありません。それは、焼き芋には猫に害のある成分は含まれていないからです。また、食物繊維も豊富なので便秘に効果があります。ただ、糖質が高めなので与える量には注意が必要です。この記事では、猫に焼き芋を与える効果や与える際の注意点を紹介します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に冷たい水はNG?猫が飲みやすい水と水に関係する猫の病気【2023年版】
- 猫の体内の60~70%は水分で占めているほど、猫にとって水は欠かせないものですが、猫はあまり水を飲まない習性を持っています。水を全く飲まないのも困りますし、逆に飲み過ぎるのも何か病気があるのではないかと心配になりますよね。今回は、猫が飲みやすい水について、また水に関係する猫の病気について解説します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
特にご飯を変更する際のカロリーなどを考えたことがありませんでしたが、よく考えて見れば、カロリーオーバーにならないように気を配ってあげる必要がありますよね。室内飼いの猫ちゃんは肥満になりやすいので注意が必要です。