
嬉しいけど相手にできない!?猫が出かける前に甘えてくる5つの理由と対処法を紹介!
飼い主さんが出かける前にべったり甘えてくる猫は少なくないでしょう。飼い主さんとしては嬉しいものの、忙しくてしっかりと構ってあげられないこともあります。今回は、猫が出かける前に甘えてくる理由とその対処法をご紹介します。

飼い主さんは日々、忙しい生活を送っています。その中でも特に忙しく感じるのは外出する前です。
多くの方は、仕事や学校または他の約束のために外出しなければならないでしょう。そして出かける前というのは、限られた時間の中でいろいろなことを準備している最中でもあります。
朝は起きてからたくさんやらなければいけないことが詰まっており、余裕がないと感じるものです。しかし、そんな時に限って猫が甘えてくることはありませんか?
いつもはあまり甘えてこない猫でも、飼い主さんが出かける前には甘えてくることが多いといわれています。
飼い主さんとしては嬉しいけど、忙しくてなかなか構ってあげられないこともしばしばでしょう。しかしどうして猫は出かける前に甘えてくるのでしょうか。今回はその理由と対処法をご紹介します。
猫が出かける前に甘える理由

pixabay.com
最初に猫が出かける前に甘えてくる理由を解説します。基本的には飼い主さんのことが好きでそうしているようです。
飼い主さんを引き留めている
出かける前に甘えてくる理由のほとんどが「飼い主さんを引き留める」というものです。
猫はとても賢い動物なので、飼い主さんが出かけようとしている様子を敏感に察知します。例えば、家の中で過ごしている状態とは違った服装をしていたりニオイをまとっていたりします。
またせわしなく家の中を歩いて準備していることも、猫の判断材料になっています。さらに、ルーティンとしての外出であれば外出の時間帯も覚えてしまいます。
このように猫は飼い主さんが出かけることが分かっているので、何とか引き留めようとしているのです。その方法が「甘える」というものであり、飼い主さんには確かに効果てきめんといえる手段ですよね。
母親だと感じている
猫たちは、飼い主さんのことを母猫のようにとらえている場合があります。子猫は基本的に母猫の近くで過ごすものです。そのため、飼い主さんの後ろをついて回る癖がついているわけです。
飼い主さんが出かける時も例外ではなく「お母さん、どこに行くの?」と気になって甘えてくるのです。
お腹が空いたから
単純に、出かける前の時間帯にお腹が空いているだけの場合もあります。飼い主さんが出かけることを察知しているというよりも、飼い主さんが出かける時間帯がちょうどお腹がすきやすい時間帯とかぶっているということがあります。それで結果的に出かける前に甘え行動に入るわけです。
飼い主さんも忙しいとはいえ、そんな時は早い段階で猫にエサを与えるようにすると、出かける前に要求してこなくなるでしょう。
遊んでほしい
猫は、出かける前の飼い主さんの動きを観察して、自分も一緒に活動したいと感じます。飼い主さんがいろいろ動いている様子を見て遊びたい欲が高まり「なんだか楽しそうだね」「一緒に遊んでよ!」と甘えてくるのです。
飼い主さんとしては相手にしていないつもりでも、猫は飼い主さんの動きを見てひとりで盛り上がってしまいます。
このような場合は普段から一緒に遊んであげて、ストレスを発散さえることで対処できるはずです。
強い不安を感じている
猫の中には強い不安を抱く子もいます。飼い主さんと離れることを恐れるのです。これは「分離不安症」という症状であり、特別な対処が必要です。
出かける前に甘えられた時の対処法

pixabay.com
続いて、出かける前に甘えられた場合の対処法をご紹介します。忙しいときだからこそ、あらかじめどのように対応するか決めておくと良いでしょう。
少しだけ構ってあげる
甘えてくる頻度がそこまで多くないのであれば、ほんの少しだけ構ってあげることができます。ちょっと撫でてあげたり、声をかけてあげたりするだけで猫は安心してくれます。
あえて相手にしない
出かける前に必ず甘えてくる場合はどうすべきでしょうか?このような場合はあえて相手にしないことが大切です。
しっかりとメリハリをつけて、猫中心ではなく飼い主さんの判断で動いていることを理解させましょう。最初のうちは、飼い主さんの冷たい対応があっても負けじと甘えてきますが、徐々に甘えなくなります。
普段から一緒に過ごす時間を増やす

pixabay.com
猫が甘えたがるのは愛情に飢えているからでもあります。そのため、出かける前に対応できない分、普段からしっかりと一緒に過ごす時間を確保してあげましょう。
これもメリハリの1つです。猫と一緒に過ごす時間を全体的に減少させるのではなく、しっかりと区切りをつけるようにするのです。これが普段からできているなら、猫も安心して絶えず甘えることがなくなります。
獣医さんに相談する
飼い主さんと離れることに対し極度に不安を感じるタイプの猫は、一度獣医さんに相談しましょう。
特に飼い主さんがいなくなる時に鳴き続けるようであれば要注意です。これまでに紹介した一般的な対処方法を行なっても改善するとは限りません。専門家の知識に頼って正しい方法で助けてあげてください。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?