
嬉しいけど相手にできない!?猫が出かける前に甘えてくる5つの理由と対処法を紹介!
飼い主さんが出かける前にべったり甘えてくる猫は少なくないでしょう。飼い主さんとしては嬉しいものの、忙しくてしっかりと構ってあげられないこともあります。今回は、猫が出かける前に甘えてくる理由とその対処法をご紹介します。

飼い主さんは日々、忙しい生活を送っています。その中でも特に忙しく感じるのは外出する前です。
多くの方は、仕事や学校または他の約束のために外出しなければならないでしょう。そして出かける前というのは、限られた時間の中でいろいろなことを準備している最中でもあります。
朝は起きてからたくさんやらなければいけないことが詰まっており、余裕がないと感じるものです。しかし、そんな時に限って猫が甘えてくることはありませんか?
いつもはあまり甘えてこない猫でも、飼い主さんが出かける前には甘えてくることが多いといわれています。
飼い主さんとしては嬉しいけど、忙しくてなかなか構ってあげられないこともしばしばでしょう。しかしどうして猫は出かける前に甘えてくるのでしょうか。今回はその理由と対処法をご紹介します。
猫が出かける前に甘える理由

pixabay.com
最初に猫が出かける前に甘えてくる理由を解説します。基本的には飼い主さんのことが好きでそうしているようです。
飼い主さんを引き留めている
出かける前に甘えてくる理由のほとんどが「飼い主さんを引き留める」というものです。
猫はとても賢い動物なので、飼い主さんが出かけようとしている様子を敏感に察知します。例えば、家の中で過ごしている状態とは違った服装をしていたりニオイをまとっていたりします。
またせわしなく家の中を歩いて準備していることも、猫の判断材料になっています。さらに、ルーティンとしての外出であれば外出の時間帯も覚えてしまいます。
このように猫は飼い主さんが出かけることが分かっているので、何とか引き留めようとしているのです。その方法が「甘える」というものであり、飼い主さんには確かに効果てきめんといえる手段ですよね。
母親だと感じている
猫たちは、飼い主さんのことを母猫のようにとらえている場合があります。子猫は基本的に母猫の近くで過ごすものです。そのため、飼い主さんの後ろをついて回る癖がついているわけです。
飼い主さんが出かける時も例外ではなく「お母さん、どこに行くの?」と気になって甘えてくるのです。
お腹が空いたから
単純に、出かける前の時間帯にお腹が空いているだけの場合もあります。飼い主さんが出かけることを察知しているというよりも、飼い主さんが出かける時間帯がちょうどお腹がすきやすい時間帯とかぶっているということがあります。それで結果的に出かける前に甘え行動に入るわけです。
飼い主さんも忙しいとはいえ、そんな時は早い段階で猫にエサを与えるようにすると、出かける前に要求してこなくなるでしょう。
遊んでほしい
猫は、出かける前の飼い主さんの動きを観察して、自分も一緒に活動したいと感じます。飼い主さんがいろいろ動いている様子を見て遊びたい欲が高まり「なんだか楽しそうだね」「一緒に遊んでよ!」と甘えてくるのです。
飼い主さんとしては相手にしていないつもりでも、猫は飼い主さんの動きを見てひとりで盛り上がってしまいます。
このような場合は普段から一緒に遊んであげて、ストレスを発散さえることで対処できるはずです。
強い不安を感じている
猫の中には強い不安を抱く子もいます。飼い主さんと離れることを恐れるのです。これは「分離不安症」という症状であり、特別な対処が必要です。
出かける前に甘えられた時の対処法

pixabay.com
続いて、出かける前に甘えられた場合の対処法をご紹介します。忙しいときだからこそ、あらかじめどのように対応するか決めておくと良いでしょう。
少しだけ構ってあげる
甘えてくる頻度がそこまで多くないのであれば、ほんの少しだけ構ってあげることができます。ちょっと撫でてあげたり、声をかけてあげたりするだけで猫は安心してくれます。
あえて相手にしない
出かける前に必ず甘えてくる場合はどうすべきでしょうか?このような場合はあえて相手にしないことが大切です。
しっかりとメリハリをつけて、猫中心ではなく飼い主さんの判断で動いていることを理解させましょう。最初のうちは、飼い主さんの冷たい対応があっても負けじと甘えてきますが、徐々に甘えなくなります。
普段から一緒に過ごす時間を増やす

pixabay.com
猫が甘えたがるのは愛情に飢えているからでもあります。そのため、出かける前に対応できない分、普段からしっかりと一緒に過ごす時間を確保してあげましょう。
これもメリハリの1つです。猫と一緒に過ごす時間を全体的に減少させるのではなく、しっかりと区切りをつけるようにするのです。これが普段からできているなら、猫も安心して絶えず甘えることがなくなります。
獣医さんに相談する
飼い主さんと離れることに対し極度に不安を感じるタイプの猫は、一度獣医さんに相談しましょう。
特に飼い主さんがいなくなる時に鳴き続けるようであれば要注意です。これまでに紹介した一般的な対処方法を行なっても改善するとは限りません。専門家の知識に頼って正しい方法で助けてあげてください。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 【猫の不思議】猫が猫背なのはどうして?その理由を10個ご紹介!
- 背中が丸まっている人のことを”猫背”といいますが、それは背中を丸めた姿が、猫が丸まっているのに似ているのが由来と考えられています。そもそも、猫が猫背なのはどうしてでしょうか?どんな体の造りになっているのでしょうか?この記事では、猫が猫背の10個の理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3073
-
- 何もないところをじっと見つめているのはなぜ?猫の不思議な行動の理由とは
- ふと視線を向けたら、愛猫が何もないところをじっと見つめていたという経験はありませんか?愛猫がじっと見つめる方向に目をやっても何も見えません。そんな時、飼い主さんは愛猫の行動に不安を覚えるかもしれません。この記事では、猫がじっと何もない場所を見つめる、その行動の理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 4052
-
- 猫の返事は鳴くだけじゃない⁉愛猫が飼い主さんに返事をしてくれる時のしぐさを紹介!
- 愛猫の名前を呼んだら「ニャー」と返事をしてくれたことはありませんか?そんな愛猫のかわいい返事を聞くと飼い主さんも幸せな気持ちになりますよね。しかし、猫は鳴き声だけで返事をしているわけではありません。この記事では、飼い主さんの呼びかけに反応している時の猫のしぐさをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4461
-
- 見ていてほっこり!猫が人間の子供にも優しいのはどうして?
- 自由気ままに見える猫ですが、人間の子供が何をしても穏やかに対応してあげるなど、まるで親のように接することがあります。ここでは、猫が人間の子供に優しくしてあげる場面やその理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3120
-
- 猫は無表情ではない!飼い主にはわかる愛猫のちょっとした表情の変化
- 猫といえば「いつも同じ表情」「気持ちがわかりにくい」というイメージがありますが、表情があまり変わらないように見えても、自分には猫の気持ちが手にとるように分かるという飼い主さんもいます。この記事では、そんな飼い主さんが猫の気持ちを読み取る際にチェックすると良い猫の表情やしぐさについてご紹介します。
- 猫の気持ち
- 2467
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- 0
- コメント
うちは自分で切ってるけど、特に嫌がらないからできる感じですね。必要経費として諦めるしかないかも。