
寝苦しくて目を開けると、猫が乗っていて動けない!「猫金縛り」の正体とは⁉
飼い主さんが寝ていると、猫が体の上に乗ってくることがあります。そんな時、飼い主さんはまるで金縛りにあったかのように身動きがとれなくなります。今回は、そんな「猫金縛り」について詳しく解説します。

「猫金縛り」という言葉をご存じでしょうか?これは造語ですが、猫の行動と飼い主さんの関係を上手に表現したものです。
猫金縛りとはなんでしょうか。また、愛猫が「猫金縛り」してくる理由とはなんでしょうか。今回は、飼い主さんが睡眠中に襲われる猫金縛りの正体についてご紹介します。
まるで金縛り状態!?ちょっとほっこりする「猫金縛り」とは?

pexels.com
猫金縛りと聞くと、ちょっと怖いイメージを抱く方も多いでしょう。しかし実は、「猫金縛り」とは飼い主さんをちょっと困らせる猫の行動を指しています。
この「猫金縛り」、きっと猫を飼っている皆さんも体験したことがあるはずです。
金縛りとは
まず、通常の金縛りについて簡単にご説明します。
金縛りとは、睡眠中にいきなり身動きが取れなくなり、意識はあるのに声が出ない、息苦しさを感じるといった症状や経験のことです。いわゆる「霊的なもの」と考える人も多いようですが、実は医学的また科学的なものだといわれています。
金縛りとは1つの睡眠障害であり、体は眠っているのに脳が起きているときに生じます。体は寝ているので動かすことができませんし、脳が夢を見ている場合もあり、夢と現実を混同しやすいという特徴があります。そのため、「何かが聞こえた」といった経験をする方が多いようです。
猫が身動きを封じる「猫金縛り」
では、「猫金縛り」とはどのような状態を指すのでしょうか。これは通常の金縛りとはまったく原因は異なるものの、眠っている人が身動きを取れなくなったり、息苦しく感じたりするというという点では似ています。
猫金縛りは、猫が寝ている飼い主さんの上に乗ってくることで生じます。猫の大きさにもよりますが、約5kgのおもりが体に乗ってくるので体は重いと感じます。また、愛猫が頭の上に乗ってきたりなんかすると、口や鼻がふさがれ息苦しく感じてしまいます。
飼い主さんが寝苦しさから目を覚ましても、体を動かせません。なぜなら、自分の体の上で愛猫が気持ちよさそうに寝ているからです。
このように、猫金縛りとは猫特有の行動と、飼い主さんが愛猫を思うゆえに起こる特殊な出来事なのです。
猫が飼い主さんの上に乗ってくる理由とは?

pexels.com
多くの飼い主さんは、いわゆる「猫金縛り」を1度は経験したことがあるに違いありません。
猫はどうして飼い主さんが寝ているときに上に乗ってくるのでしょうか。その理由と猫の心理をこれからご紹介します。
温かいから
「猫はこたつで丸くなる」という言葉があるように、猫は温かい場所が大好きです。人間には体温があるので程よく温かく、触れ合うことでそのぬくもりを体感できます。
普段、飼い主さんは座っていたり立っていたりするので、猫もずっと触れ合うことができません。そのため、飼い主さんが横になって寝ている時が猫にとっては暖を取るチャンスです。
もちろん、これはお互いにメリットがあります。飼い主さんも愛猫から伝わってくる温かい体温を感じることができるでしょう。
信頼の証
これは、猫が猫金縛りしてくる動機として必ず当てはまるものです。
猫は信頼している相手にしか近寄りません。警戒心が強い猫であればなおさらでしょう。ですから、飼い主さんに近づくだけでなく、上に乗ってくるというのは信頼の証だといえます。
飼い主さんもそんな猫の気持ちが分かるからこそ、余計に動けなくなるのでしょうね。
甘えている
飼い主さんに甘えたくて乗ってくることもあります。特に、愛猫がリラックスしていて喉をゴロゴロ鳴らしながら乗ってきた場合は、「甘えたい」という理由です。
飼い主さんを自分の母親のように慕っているのです。「撫でてほしい」「近くにいるだけでうれしい」という気持ちで乗ってきてくれます。
また、飼い主さんの上に乗った後に、前脚を交互に前後させて飼い主さんのおなかを揉むかもしれません。これは、猫の「ふみふみ」と呼ばれる行動であり、小さいころ母猫のおっぱいを揉んで母乳の出を良くするときの行動です。
甘えたい気持ちになると小さいころの習慣がでてしまうといわれており、飼い主さんへ信頼の表れでもあります。
安心したい
猫はもともと野生動物ですから、一番安心できる場所を探す動物です。それは、自分の縄張りだったり寝床だったりします。飼い猫でも同じ傾向は残っており、それが飼い主さんの近くである場合も多いです。
単純に、眠たいので一番安心できる飼い主さんの近くに寄ってくることもあります。また、体調が悪かったり精神的に不安定になったりした時に、安心感を得たくて飼い主さんの上に乗ることもあります。
猫の不安な気持ちを察することがきたならぜひ、穏やかに接してあげましょう。
起こしたい
要求のために、あえて飼い主さんに乗る猫もいます。寝ている飼い主さんに「起きて!」と言いたいのです。
「ごはんが欲しい」「一緒に遊んでよ」「扉を開けてよ」と飼い主さんに要求してきます。朝、飼い猫に上に乗られて起きることがルーティーンとなっている人もいるはずです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】猫がパソコンやキーボードに乗ってくる理由!対策や注意点を解説
- 猫は気分でよってきます。パソコンで仕事していたり、調べ物をしていたりすると、いきなりキーボードに乗ってきます。猫好きとしては、この上ない幸せですが仕事が進まなくなるので、ずっと許しておくわけにもいきませんよね。今回は猫がパソコンやキーボードに乗ってくる理由と対策をご紹介します!
- 猫の気持ち
- コメント
私はデスクのPCの近く、かつ目線のある位置に雑誌など四角か丸い形のものを置いてそこに乗せ時々撫でたり、話しかけて相手にしながら作業します。割といい子にそこにとどまってくれます。
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がフリーズ!?突然猫が固まって動かなくなるのはどうして?【2023年版】
- 猫は驚いたり予想ができないことが起きた時にフリーズしてしまうことがあります。フリーズには問題がないのでしょうか?どんな時に起こる現象なのでしょうか?またフリーズを起こした猫は放っておいても大丈夫なのでしょうか?今回は猫のフリーズについてまとめました。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。