動物と会話できる?アニマルコミュニケーターの特徴を解説!

動物と会話できる?アニマルコミュニケーターの特徴を解説!

update

一般的に飼い主と愛犬のコミュニケーションはある程度可能です。しかし、アニマルコミュニケーターと呼ばれる人は、さらに深いコミュニケーションを可能にするといわれています。今回は彼らがどんなことをしているのかご紹介します。

update

犬や猫などのペットを含む動物たちは、人間の言葉を話すことができません。それでも、人間は動物たちとある程度のコミュニケーションを取ることができます。

それは主に、動物の表情や体の動き、また鳴き声などから察知できるものです。また、ペットを訓練することで自分の状態を相手に知らせるようにもできるでしょう。

しかし、そのような手段とは異なった「アニマルコミュニケーション」と呼ばれる手法を最近は耳にすることがあります。そのコミュニケーションを行う人は「アニマルコミュニケーター」と呼ばれ、1つの資格として扱われることもあります。

今回は、このアニマルコミュニケーターについて公平な観点で解説していきます。

アニマルコミュニケーションとは

犬

pixabay.com

アニマルコミュニケーションを教える「アニマルコミュニケーションカレッジ」によると、「アニマルコミュニケーションは動物たちの心の声を聞き、人と動物とのより良いコミュニケーションと信頼関係を築くためのコミュニケーション方法」とのことです。

この表現だけを聞くと、私たちが普段行っている動物とのコミュニケーションと同じように思えます。

しかし、アニマルコミュニケーションとは動物たちの外側に表れるものではなく、内面に注目した手法だというのです。どのように動物たちの心の声を読み解くのでしょうか?

行動学や観察によって読み解く

アニマルコミュニケーションとは、まず動物たちの行動を観察し、それに基づいて心の状態を知るというものです。

非常に簡単な例では、「犬が尻尾を振っていると喜んでいる」なども含まれるでしょう。動物科学者たちが日々研究している動物行動学などもこれに当たります。私たちが一般的にコミュニケーションと呼んでいる手段のほとんどはこの方法です。

テレパシーや直感、オーラリーディングから読み解く

アニマルコミュニケーションの最も大きな特徴は、「テレパシーや直感、オーラリーディング」から動物たちの心を読み解くというものです。

つまり、テレパシーやオーラなどの存在を信じている人が動物たちに対して行うコミュニケーション手段ということです。

それゆえ、アニマルコミュニケーションに対して懐疑的な人は多くいますし、逆にこの手法を身に着けることで「動物たちと話せるようになった」という人もいます。

アニマルコミュニケーション協会の存在

アニマルコミュニケーションを多く人に伝えるために設立された「日本アニマルコミュニケーション協会(JACA)」も存在します。

この協会では、ペットブームが到来している今、アニマルコミュニケーションによって動物に対して一方的ではないしつけが可能だと主張しています。

ちなみに日本アニマルコミュニケーション協会の代表は、日本のアニマルコミュニケーションの第一人者である獣医師、高江洲薫氏です。

アニマルコミュニケーションカレッジ

アニマルコミュニケーターとは

犬とタッチ

pixabay.com

アニマルコミュニケーターとは、文字通りアニマルコミュニケーションを行う人のことです。

ただし、これは資格として存在しているので、誰もがアニマルコミュニケーターになれるわけではありません。

アニマルコミュニケーターになるには?

アニマルコミュニケーターになるには、アニマルコミュニケーションカレッジに入校して基礎講座を受けたり、実践としてアニマルヒーリングを行ったりすることで、徐々にその資格を身に着けていかなければなりません。

そして最終的に、アニマルコミュニケーションカレッジの全過程を修了したあと、検定試験を受けます。これに合格することで、晴れて「アニマルコミュニケーター」になれるのです。ちなみにこの授業を受けるには費用が必要です。

アニマルコミュニケーターは信頼できるの?

アニマルコミュニケーターになりたいと考える人や、アニマルコミュニケーターの治療を受けるか迷っている人もいます。アニマルコミュニケーターは信頼できるのでしょうか?

その点は、他人ではなく自分で判断すべきです。そもそも獣医師や動物学者ではなく、アニマルコミュニケーターである必要をよく考えるべきです。

その2つの違いを考えましょう。どちらも動物を知ったり癒やしたりする役割ですが、手段が大きく異なります。後者の主な特徴は、テレパシーや第六感などで動物たちとコミュニケーションを取るというものです。

これらを信じていないのであれば、多くの人が選択している「獣医師に相談する」という方法が良いでしょう。

どんなコミュニケーション手段を取るかは飼い主さんの自由ですが、ペットには大きな影響を与えるはずです。そのためよく考えて、ペットにとって最善で信頼性のあるコミュニケーション手段を選んでください。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板