愛犬の成長の記録を残したい!愛犬の足型を取る方法をご紹介します
愛犬は家族の一員となるので、成長の記録を残しておきたいと思う飼い主さんは多いことでしょう。そんな時におすすめなのは「愛犬の足型を取ること」です。最近では思い出作りに役立つ、自宅で簡単に足型を取れるキットもあります。この記事では、愛犬の足型を取る方法と注意点を解説します。
足型と聞くと人間の赤ちゃんのイメージがあるかもしれませんが、最近では愛犬の足型を取って成長の記録を残すことも話題になっています。
子犬の時期の小さい足型はその時しか取れないので、記念に足型を取って成犬になってからの足型と並べてみれば、愛犬の成長を実感できますよね。
どのように愛犬の足型を取るの?
pixabay.com
愛犬の足型を取る方法は大まかに2種類あります。愛犬の肉球などの写真を送って業者に依頼する方法と、自宅で簡単に取る方法の2つです。ここではそのいくつかを紹介します。
オーダーメイド
愛犬の肉球の写真を送るだけで、オーダーメイドの肉球スタンプを作ってくれるサービスがあります。こうしたサービスを利用すれば、飼い主さんの手間も省けますね。
細かな手順の1例は次の通りです。
- 1.メールで愛犬の写真を送信してください。(この時に、爪有無の希望も忘れずに伝えましょう)
- 2.写真を元にしたデザイン画が送られてくるので、チェックしましょう。
- 3.デザイン画を元に5〜7日でスタンプが制作され自宅に届きます。
スタンプ以外にも「ペット足形付きフォトフレーム」などのグッズも作れます。愛犬の写真と石膏(せっこう)で作った足型付きのフレームアートなど、バライティーに富んでいます。
インターネットで検索して、愛犬にピッタリのオリジナルの足型を作れるサイトを見つけてみてくださいね。
ペット 足型付き フォトフレームペット足型キッド
犬などのペット用に作られた「足型キット」を使えば、手軽に愛犬の足型を取れます。お迎えしたばかりの子犬はまだ飼い主さんに慣れておらず、手足を触ることは少し難しいかもしれません。
しかし、この「足型キット」を使用すれば簡単に足型を取れます。粘土なので、失敗しても何度もやり直しが効くのが嬉しいですね。セットでフレームが付いているものもあるので、取った足型を保管できるのも嬉しいポイントです。
ねんど屋 おててプリント&あんよプリント・ペット対応・限定版紙粘土
手軽に愛犬の足型を取るのにお勧めなのが、100円ショップなどで販売されている紙粘土です。こちらは色のバリエーションが豊富なので、愛犬のイメージカラーに合わせて足型を作れます。お好みの型に入れてから足型を取れば、かわいい愛犬の足型を作れます。
お値段がお手軽なので、成長するごとに足型を取れるのも嬉しいですね。
プラ板
プラ板はキーホルダーなどに加工できるので、常に持ち歩けます。プラ板とアクリル絵の具があれば自宅で簡単に作れるのも嬉しいポイントでしょう。
犬用インクの使用
犬や猫などペットの足型を取るためのインクがインターネットで販売されています。そうしたインクを使用して、愛犬の足型を取れるでしょう。しかし、手足を触られるのが苦手な犬の場合は少し難しいかもしれません。
根気強く挑戦してかわいい足型を取ってみてください。取った足型はフレームに入れて飾れますし、写真と一緒にアルバムで保管できるのも嬉しいポイントです。
Minhuih 犬 インプリントカード フットプリントインク パッド足跡愛犬の足型を取るときの注意点
pixabay.com
足型を取る時には、粘土やインクなどを使用します。ペット専用の物はペットに優しいものを原材料としていますが、基本的には体内に取り入れる用には作られていないので、愛犬が誤ってなめないように注意してください。
加えて、足型を取った後は愛犬の足をきれいに拭いて、粘土や塗料が残らないようにしましょう。長時間そのようなものが肉球に付着したままだと、かぶれなどの原因につながります。
インクや絵の具などの塗料を使用するときには足の毛を短く切りましょう。塗料が毛に付着するとなかなか落ちず、愛犬がなめてしまう危険があるからです。
犬の足は前後には動きますが、左右には開かない構造になっています。きれいな足型を取ろうとして足を無理に開こうとしないでください。関節を痛めてしまう原因になるので注意しましょう。
まとめ
愛犬の成長は飼い主さんにとってかけがえないものなので、ぜひとも記録に残したいですね。足型は写真とともに飼い主さんにとって大切な記録になるでしょう。愛犬の肉球から作ったアクセサリーは世界に一つしかない飼い主さんの宝物になるはずです。
愛犬が嫌がるほど無理強いしない程度に足型などの成長の記録をとっておけば、愛犬との思い出をたくさん積み重ねられます。そのように愛犬との信頼関係を深めていけば、ペットの垣根を超えた友情が築けるでしょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。