
ボクサーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
ボクサーは力強さと品格を併せ持つ、根強い人気がある犬種です。 また、賢い犬なので、きちんとしつけをしてあげることで、番犬としても活躍できるようになります。 今回の記事では、そんなボクサーの特徴や性格、しつけ方、飼い方についてまとめてみました。

ボクサーの特徴

Dmitry Kalinovsky/shutterstock.com
ボクサーの特徴は、太くたくましい骨格と がっしりとしてよく引き締まった筋肉をもっていることです。
正方形に近い、角張った体格が特徴です。また、短く光沢のある滑らかな被毛が特徴的な中型犬です。 地面にしっかりと足をつけ、力強く軽快に歩きます。
力強さだけではなく、高潔さ、気高さも併せ持つのがボクサーの体格の特徴であり、魅力です。 顔貌の特徴は、ブルドッグを思い出させるような いわゆる「ブルフェイス」です。
かみ合わせは「アンダーショット」と呼ばれる独特の受け口をしていて、下側の歯が外側になっています。 ボクサーはターンアップ、つまりくぼんだ鼻が特徴的です。
じつは、ボクサー犬には2種類います。
1つはドイツタイプで、こちらはとてもがっちりとしていて筋肉質な体つきをしています。
タフな力強い見た目で、ツヤのある短い毛を持ち、堂々としていて優雅な見た目です。
もう一つは、アメリカタイプです。
アメリカタイプは、スマートな見た目でスタイリッシュです。
現在日本で繁殖されているボクサーは、約80%がアメリカタイプとなっています。
ボクサーの外見的特徴

Dmitry Kalinovsky/shutterstock.com
ボクサーの色は主に 「ブリンドル」という肋骨の方向に流れるような黒のストライプを持つタイプ(顔のブラックマスクは必須)、または「フォーン」という、子鹿の毛皮のような明るいブラウンのタイプがいます。 また、フォーンは 薄いフォーンもいれば濃いディアーレッドがいたりと、様々な色合いが見られます。
白い毛を伴っている場合もあります。 体の3分の1以上に白い斑がある子犬が 全体の4~5頭に1匹の割合で産まれてきますが、聴力に障害があることが高いと言われ、白いボクサーは認められないようです。 ドイツにあるボクサークラブでは、1900年代前半に白いボクサーや白い斑のボクサーを完全にスタンダードから除外して血統書を発行しなくなりましたが、2000年頃から ドイツを中心としたヨーロッパ諸国で 再び登録が可能になりました。 ボクサー犬として血統書が発行されてはいるものの、ブリーダーは繁殖自体が禁止されています。 処分されてしまうこともあるようです。
また、2010年からはドッグショーにも出られるようになりました。 日本でも、2015年時点では アルビノ以外の白いボクサーや ホワイト&ブリンドル、ホワイト&レッド の毛色に関しては、血統書に載る毛色には「×」が記載されますが、血統書は発行されています。 但し、日本警察犬協会(PD)では登録自体ができないようです。 また、悪徳なブリーダーはわざと白いボクサーを繁殖させて高額で取り引きしていたりするため、病弱な個体がいるので注意が必要です。
ボクサーの容姿・寿命

Gelpi/shutterstock.com
メスとオスで違いはあるものの、平均的な体高は54cm~65cmぐらい、平均体重は27kg~33kgと言われています。平均寿命は10年~12年ですが、個体差もあるため もちろん長寿の子もいます。
ボクサーの歴史

Javier Correa/shutterstock.com
ボクサーは、比較的新しい犬種です。 ボクサーの原産国はドイツですが、直接の祖先は 原産国であるドイツおよび近隣諸国で何世紀にもわたって活躍したマスティフ系統の狩猟犬、ブレンバイザーとされていて、ブルドッグやグレート・デン、テリアなどと交配されて生まれたといわれています。
それで、ブレインバイザーと呼ばれていたボクサーの祖先は猟犬で、獲物に噛みついたなら離さないという強さが求められていました。
そのように獲物に食らいつく勇敢さや、強い顎、そして一度噛みついたら離さないというスタミナを持つ犬たちを選択して繁殖されてきたようです。
一方で、猟師たちに対する服従心を持っている優秀な犬の繁殖が、漁師たち自身により行われてきました。
ブレインバイザーは、1800年代の中ごろからは、猟犬としてではなく、食用に飼育されいた家畜を警護する仕事をしていたようです。
そして、1800年代後半には、ブレンバイザーが雑種化していたことから、一つの犬種として統一する動きが起こり、このころに「ボクサー」という名前が付けられた、と言われています。
ボクサーのスタンダードは、それから10年ほど後に作成されて、1905年ごろに初めてドイツで公式の犬種として登録されるようになりました。
ドイツで公式に登録される少し前に、アメリカにわたっていたボクサーは、アメリカンケンネルクラブに登録されていました。
そして、アメリカの軍用犬として、第二次世界大戦のころにも活躍していたようです。
終戦後にはペットとして飼われるようになり、現在でもアメリカではペットとして人気の犬種です。
日本にボクサーが輸入されたのは、昭和初期です。
ドイツから輸入されて、警察犬としても活躍するようになりました。
ボクサーは基本的には上唇が厚くて短い個体で、少し上向きの鼻が特徴ではありますが、その耳やしっぽにも歴史があります。
昔のヨーロッパでは、断耳や断尾をすることにより 狂犬病などの病気を予防できると信じられていました。 そして 元々は狩猟の時に役立たせるのが目的で交配されていたため、瞬発力や筋力を強めることにより 狩猟や外敵とのたたかいの際に怪我を防ぐために 断耳や断尾が慣習化されていましたが、今ではヨーロッパなどを始め 多くの国では 断耳や断尾は禁止されています。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬の赤ちゃん抱っこは基本NG!でも歯磨きのためならOKかも!?
- 人間の赤ちゃんを抱っこするようにして犬を仰向けに抱っこするのは、犬の心身に負担をかけるので基本的にNGとされています。しかし、犬が歯磨きを嫌がる場合は赤ちゃん抱っこが助けになることもあります。ここでは、犬の正しい抱っこの仕方と、歯磨きの際に赤ちゃん抱っこがメリットになる理由を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 2054
-
- 甘えん坊の犬を飼いたい方必見!甘えん坊な子が多い犬種をランキング形式で発表!
- 犬は種類によって性格が異なります。独立心旺盛なクールなタイプの犬種もいれば、飼い主さんにべったりしたい甘えん坊タイプの犬種もいます。今回は、甘えん坊な子が多いといわれている犬種をランキング形式にしてまとめてみました。また、甘えん坊な犬の特徴もこの記事でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2708
-
- 犬がサイレンに反応して遠吠えするのはなぜ?その理由と遠吠えを止めさせる対処法を紹介
- 救急車などのサイレンの音が聞こえると、それに反応して遠吠えをする犬がいます。犬がサイレンに反応するのには2つの理由が挙げられます。この記事では、そもそも犬が遠吠する理由とサイレンに反応して遠吠する理由、そして遠吠えを防ぐための上手な対処法をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4366
-
- 犬の中でも特に賢いといわれているのはどの犬種?賢い犬をランキング形式で紹介!
- 犬はとても賢い動物です。しつけや訓練を行うことで飼い主さんに従順になり、芸まで行なうこともあります。しかし、その賢さは個体や犬種によって異なります。それは遺伝的要素や育つ環境が関係しているからです。この記事では、一般に賢いといわれている犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2765
-
- 牧羊犬の歴史は意外と奥が深い!牧羊犬のルーツやその特徴、代表的な犬種を紹介!
- 牧羊犬は羊の群れを誘導する犬のことです。その歴史は意外にも古く、古代メソポタミアまで遡ります。日本ではあまり馴染みがない牧羊犬ですが、意外にも牧羊犬として活躍している犬種は多いです。この記事では、牧羊犬の歴史や特徴、また牧羊犬を代表する犬種をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2839
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- 3031
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- 0
- コメント
一度、しつけ教室に通うのが手っ取り早いですよ。しつけ教室でしっかり犬との信頼関係を気づきましょう。迷惑ですよ、吠えられた犬側とか、その周辺で暮らしてる人とかからすると、うるさいだけですから。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- 0
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
ボクサー昭和初期に輸入されたと聞いて、結構最近日本で見かけるようになった犬種なんだと初めて知りました。がっしりとした体格や、その賢さから警察犬としても活躍しているなんて凄いですね。飼ってみたら楽しそうだな。
ボクサーが警察犬として活躍しているのを知ってビックリ仰天でした。警察犬と聞いてすぐに頭に浮かんでくるのはシェパードだったので、ちょっと意外な感じがありました。ボクサーは今でも警察犬として頑張っているんですよね。
33キログラムにもなるのかぁ、すごく大きいな。大人になったら抱っことか無理かも。無理に抱っこしようとしたら、腰痛めそう。10キロ入りのお米3袋越え、少しも持ち上げれないかもだわ。