犬との主従関係(上下関係)の作り方。しつける方法を解説。
犬との主従関係(上下関係)をはっきりしておかなければ様々な問題行動の引き金になります。これから犬を飼う方も問題行動で困っている方も犬との主従関係(上下関係)の重要さを理解し、愛犬のためにもきちんとした関係を作りましょう。今回は基本的なしつけや生活の中での正しい関係の作り方をご紹介します。
犬との主従関係(上下関係)の重要性
https://pixabay.com/
犬と主従関係(上下関係)を作るのにはとても大事な理由があります。
犬は狼のときからの習性で群れを作って生活するという本能を強く持っています。
この群れは現在は一緒に生活する飼い主たち家族です。
飼い主は犬に人間社会で生活するためのルールを教え、犬がそれに従うようにする義務があります。
例えば他人を吠えたてたり、咬みつくなどという行為は犬社会では問題解決の為の当たり前の行為でも人間社会では許されません。
そういった犬の行動を防ぐために飼い主の指示に従える必要がありますが、犬は自分より強いリーダーでないと指示に従いません。
犬ときちんとした主従関係(上下関係)を作るということは犬を飼う上でとても重要な義務なのです。
犬との主従関係(上下関係)の作り方
犬ときちんとした主従関係(上下関係)の作り方は飼い主が犬にとって頼れるリーダーであり続けることです。
犬は自分を飼育されているペットとは思っていません。
飼い主家族と同様に犬自身も立派な群れの一員だと考えています。
そのため犬は常に群れの中での自分の立ち位置を確認していますし、犬自身が他の家族より優れていると思えば犬自身がリーダーとなろうとします。
飼い主は犬の順位が常に一番下であるようにするためにリーダーとしての自覚を持ち犬に対して中途半端な態度や行動をとらないようにする必要があります。
そのためにはしつけや日々の生活にも気を付け正しい主従関係(上下関係)を作りましょう。
しつけの基本の動作をすぐにできるようにする
しつけを通しての主従関係(上下関係)の作り方はしつけの基本項目を軽視しないことが重要です。
しつけの基本項目とは「お座り」「伏せ」「待て」「来い」「横について歩く」の5つです。
すでにできるという方はそれはどの程度のレベルでしょうか?
一度の指示で確実にできるようであれば問題ありませんが、おやつが必要だったり、何度も何度も指示を出してようやく従うようでは主従関係(上下関係)ができているとは言えません。
これらの問題は飼い主側にも問題がある場合があります。
基本項目のしつけは犬を飼ったら最初に行い、大体のしつけはすぐに完了するでしょう。
しかし、「できるようになったから」とか「この程度できればいいかな」としつけのトレーニングをやめてしまうと、犬はだんだん一度の指示では従わなくなり飼い主も何度か指示して従えばそれで良しと妥協をするようになります。
この飼い主の行動は犬から見れば頼りなく見えます。
また、何度も指示を出すということはそれだけ犬は指示を無視していることになり、最終的に従ったとしてもそれは犬の気まぐれなのです。
こうなると指示に従うか否かは犬に選択権がある状態です。つまりは飼い主をリーダーと認めなくなり、主従関係(上下関係)が逆転してしまいます。
正しい主従関係(上下関係)の作り方は飼い主がしつけに対する意識を変えなければなりません。
一度の指示で確実にできないのであれば一度しつけのやり直しをするとよいでしょう。
まだできない項目は不用意に使用せず、まずはしっかりとしつけることが重要です。
しつけはできるようになったら終わりではなく、生活すべてが犬と飼い主のしつけの時間なのです。
普段の生活が肝心
犬との主従関係(上下関係)の作り方は基本項目のしつけだけではありません。
普段の生活の中の一挙一動が主従関係(上下関係)の作り方といえます。
犬はとても賢い生き物で観察能力に優れています。飼い主のちょっとした行動や視線の動きも見逃しません。
例えば散歩中の引っ張りは完全に犬が主導権を握っている状態で主従関係(上下関係)が逆転しています。
お散歩のしつけをやり直しましょう。
他にも遊びの誘いや抱っこの要求などにそのまま答えるのも主従関係(上下関係)の作り方としてはよくありません。
要求を叶えてあげる前に何でもよいので1つ指示を出しましょう。
これに従えたらごほうびとして犬の要求に答えてあげるという手順を踏むのが正しい主従関係(上下関係)の作り方です。
犬との主従関係(上下関係)は飼い主がどれだけ犬と真剣に向き合えるかという気持ちにかかっています。
犬との生活の中で問題があるのならぜひ一度見直してみましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が服を噛んでくる理由とは?犬の気持ちと対処法をご紹介【2023年版】
- 愛犬がパンツの裾や袖などを噛んで困る・・!」と悩んでいる飼い主さんは少なくありません。なぜ犬は人間の服を噛むのでしょうか?犬が飼い主さんの服を噛むとき、それはどんな気持ちや心理が隠されているのでしょうか?この記事では、犬が飼い主さんの服を噛むときの気持ちとその対処法について解説していきます。
- 犬のしつけ
- コメント
職場の飼い犬にいつも服を噛まれてしまうのですが、遊んでほしかったり、退屈しているのですね。私が笑いながら相手するので遊んでると思ってるかもしれません。対処法としては声を出して同調せず、犬が服を放すほどの音を出したりて服を放させ、静かに背を向けてみます。今日は思いっきり服に穴が空いてしまいました(泣)対処法が分かり、感謝申し上げます。
-
- 【2023年版】犬は落ち葉を食べてしまう原因とは?食べさせないための対策を解説!
- 犬の中には、落ち葉を食べる子がいるようです。風にあおられて動く落ち葉を追いかけて、そのまま食べてしまうのです。犬が落ち葉を食べてしまうのは何故でしょうか。今回は犬と落ち葉との関係について調べてみました。
- 犬のしつけ
-
- 【ドッグトレーナー監修】オス犬を足を上げずにおしっこさせるトレーニング方法とは?【2023年版】
- オス犬は一度足を上げておしっこをすると散歩中はもちろん、家の中でも壁などに向かって用を足そうとする時があります。オス犬の足上げスタイルをやめさせることはできるのでしょうか。4つのポイントをご紹介します。また、トイレトレーニングを始める時期やトイレシートの上手な使い方も取り上げます。
- 犬のしつけ
-
- 【ドッグトレーナー監修】スムースコートチワワを飼うには?性格と特徴からしつけのコツまで解説【2023年版】
- ツヤのある短い被毛が特徴のスムースコートチワワ。「スムチー」という愛称でも愛されていますよね。チワワ特有のアップルヘッドがとっても可愛くて、ちょっとやんちゃな雰囲気もあります。今回は、熱狂的なファンも多いスムースコートチワワをご紹介します♪飼育のポイントやしつけのコツなどもご紹介しますよ。
- 犬と暮らしたい
- コメント
実家でロングコートチワワを飼っていますが、スムースコートチワワと比べると別の犬種のように見た目から違うんですよね。私はもふもふした肌触りと、キュるっとした表情が好きなので、ロングコートチワワ派なんですけどね。
-
- 【2023年版】大型犬は魅力がいっぱい!世界の大型犬10種類をご紹介!
- 日本では小型犬が人気を博していますが、大型犬にも様々な魅力があります。この記事では世界の大型犬10種類を紹介して、それぞれの特徴や性格についてご紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
- コメント
いや~! 世界の大型犬、いっぱいいますね! 世界の小型犬も、教えてほしいです!
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
主従関係を結ぶのは大事です。ご近所の犬は主従関係を間違えて認識した結果、毎朝の散歩が大変そうです。大型犬に引っ張り回されてるご主人を見ます。いつか逃げ出したりしないものかハラハラしていますよ。躾ができていない犬は怖いですからね。大きな事故にならないと良いのですが。そうならないようにするために、主従関係はハッキリさせるべきですね。
犬派主従関係をはっきりさせなくちゃいけないっていうのが難しいですよね。これがきちんとできないと散歩に出た時に他所様に迷惑をかけてしまったりするし。個人的には犬を従わせたと思わないし、犬が上で全然構わないんだけどさ。
犬って本当に上下関係がはっきりしてる動物ですよね。何も考えずに適当に飼うと後々面倒なことになるので、飼う前にしっかりと調べておくべきでしょうね。だからこういう記事があるのはこれから犬を飼おうとしてる人にとても役立つと思いますよ。
犬って本当に上下関係がはっきりしてる動物ですよね。何も考えずに適当に飼うと後々面倒なことになるので、飼う前にしっかりと調べておくべきでしょうね。だからこういう記事があるのはこれから犬を飼おうとしてる人にとても役立つと思いますよ。
犬って本当に上下関係がはっきりしてる動物ですよね。何も考えずに適当に飼うと後々面倒なことになるので、飼う前にしっかりと調べておくべきでしょうね。だからこういう記事があるのはこれから犬を飼おうとしてる人にとても役立つと思いますよ。
上下関係が大事なのは頭で理解しているつもりでしたけれども、ここまで重要性があるとは思いもよらなかったです。いかに大切なものであるか、気づかされましたね。今後は、「甘やかす」と「甘えさせる」の区別をはっきりとつけようと思いました。
「お座り!」とか「伏せ!」といった繰り返しの行動だけでなく、「生活すべてが飼い主と犬のしつけの時間」という表現は、飼う側としても責任感が増す気がしますね。群れの中で主従関係をはっきりさせたほうが犬にとってもストレス軽減になるわけなので、毎日のしつけを通して教えていきたいと思いました。
街中でお散歩をしている方をよく見かけますが、飼い主さんが犬に引っ張られていたり、じっとして微動だにしなかったりというのが多いです。この記事を踏まえた上で考えると、これらはしっかりとした上下関係が出来ていないという事ですよね。しつけはそうすぐには効果が出ないと思いますので、長期間コツコツと行っていかなければと感じます。
たしかに群れの中での生活になれている犬にとっても快適に生活するために、家に迎えてからすぐに飼い主の家族みんなでしつけをして主従関係をはっきりわからせてあげる事が大切ですね。中途半端な態度は犬にとってもストレスになってしまいそうです。
犬が可愛いあまり、望まれたら何でもしてあげたい!という気持ちになります。ですが、これが主従関係を構築できない要因の一つだったのですね。しつけは「これはしつけ」と構えて行うよりも、日常生活の何気ない事でも指示を出すなどして、積み重ねていくことが肝心だと分かりました。