猫の深爪による出血の止血方法。深爪しない切り方も知ろう。

猫の深爪による出血の止血方法。深爪しない切り方も知ろう。

update

猫の爪を切ったことはありますか?今回は、猫の爪の切り方と、深爪した時の対処法、出血した時の止血方法をご紹介していきます。なかなか爪切りを好きな猫はいないので、飼い主さんがコツをつかんで落ち着いて素早く行うことが大切です!

update

猫の爪の正しい切り方

爪を前に出す猫

pixabay.com

猫科の動物は とがって鋭い爪が印象的ですが、その構造は人間とはかなり違います。

猫の爪がはがれ落ちているのを見たことがある人も少なくはないのではないでしょうか?それは古くなり不要になった表側の爪なのです。

日頃から爪をとぎ 鋭い爪先を常に保つことが、元々狩猟をしてきた動物の習性なのです。ですから、飼い主さんが爪切りをしてあげても、本能から 爪が長くなったり爪先が傷んだら自ら爪をとぎます。

なので、人間のように爪切りをしなければ永遠に伸び続けるということはありません。まずは 猫の爪の構造を知って、正しい爪の切り方を覚えましょう!

猫の爪の構造

マニキュアをぬった猫

pixabay.com

猫の爪の根本をキュッと持つと、ニュッと爪が出てきますよね?

その理由は 爪の下にある深趾屈筋腱(しんしくっきんけん)というスジが深趾屈筋(しんしくっきん)という筋肉に引っ張られることで、ニュッと爪が出てくるからなのです。

猫の爪が人間の爪と大きく違うところですが、人間の場合は堅い爪板と柔らかいネイルマットの二重構造、猫の場合は爪が何層にも重なってできているということです。

見えている部分の外側の爪は もっとも古い爪ということになります。古い部分から順番にぽろぽろ剥がれ落ち、また新しい爪がそこから現れます。

そして猫の爪の中には神経と血管が通っているので、人間の爪を切る感覚で切ってしまうと深爪になり出血して危険なのです。

血管の確認方法ですが、爪の根元を押して爪を出してみましょう。すると透明の爪の中に赤いものが見えるのですが、それが血管です。この血管を目安にすると、神経も傷つけずに爪を切ることができます。

爪の切り方とタイミング

猫の爪の切り方としては、 「落ち着いて」 「素早く」 「無理をしない」 この三つがポイントです。

猫は爪切りを嫌がる場合が多いので、出来るだけ短時間で行いましょう!

素早く猫の爪を正しく切るためには、先っぽの白い爪だけを的確に切ることです。

タイミング的には、爪の鉤になっている部分ができたら切るイメージで大丈夫です。 プロの方はもっとギリギリまで切りますが、飼い主さんが切る場合は、こまめに先っぽを切るという方法で十分です。

慣れないうちは 深爪にならないように 特に気をつけて切ってくださいね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (3件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

3 名無しさん
通報

深爪!!!痛そう!!!!!うちの猫は前の飼い主が酷い飼い方をしていたみたいで、爪を切るのを極端に嫌がるんです。なので毎回動物病院ですね。暴れて手がつけられないので。なれて欲しいんだけど、難しいですね。

2 シュー
通報

猫の爪がどういう造りになっているのか、イラスト付きであったので分かりやすかったです。中の方が新しくて、外側には古い爪があるという構造なんですね。当たり前なんですが、人間の爪とはだいぶ違うんだなと思いました。何気なく見ている爪、あんな風にできていたのか。

2 ドローン
通報

深爪による出血ってかわいそう。きりすぎたら痛いから、少しずつ切るようにしてます。一回でパチンと切ってしまうと、深く切れることがあるので、数回に分けて切っています。こうすれば、血も出ませんし、切りすぎる心配もありません。