
歯磨き嫌いな猫のための対策!歯ブラシを使わないで出来る4つのデンタルケアをご紹介
「歯磨きさせてくれない!」と悩んでいる飼い主さんは本当に多いです。この記事では、歯磨き嫌いの猫のための対策を4つご紹介しますが、どの方法も歯ブラシを使いません。指だけで磨いたり、おやつを食べさせたりなど、飼い主さんにも猫にもストレスがかからないデンタルケアをご紹介します。

毎日のデンタルケアが猫の健康に大きな影響を与えることは分かっていても、猫の歯磨きに難しさを感じている飼い主さんは少なくないはずです。特に愛猫が歯磨き嫌いの場合は、余計ハードルが高く感じてしまうかもしれません。
「放っておけないし…」「でもすごい勢いで拒否されるし…」とお悩みの飼い主さんの気持ちはよくわかります。
でも安心してください。デンタルケアは、歯ブラシを使った歯磨きがすべてではありません!これから、歯磨き嫌いの猫のための、猫が嫌がらないグッズを使ったケアや、歯磨きができるようになるための対策をご紹介していきます。
歯磨き嫌いの猫のための4つの対策

pixabay.com
歯磨き嫌いな猫のための、歯ブラシを使わないで簡単にできる4つのデンタルケアをここではご紹介します。
1.指で磨く
「スキンシップの延長で、ついでに歯磨きもしちゃおう」という気軽なデンタルケアが指磨きです。きちんとした歯磨きというよりは、マッサージに近い感覚です。指磨きをしていると、汚れを取るだけでなく、猫が口に触られることに慣れてくるので、ちゃんとした歯磨きができるようになるための最初のステップといえます。
顔や喉をナデナデしながら、猫がご機嫌になっているのを確認して、奥歯のあたりを上からそっと撫でます。嫌がらないようならそのまま歯をナデナデして、「歯の表面についている歯石が取れたらいいな~」という感じで、指で優しく触れます。
もし嫌がったら、すぐに手を離して、猫を開放してあげましょう。口を触られることに対するネガティブなイメージをつけないために、無理強いしないことはとても大切です。
猫がリラックスしている時を狙い、ごく短い時間のナデナデ指磨きを根気強く繰り返すなら、そのうち猫が慣れてくれます。そうなったら、指に猫用のデンタルペーストをほんの少しだけつけて、歯を一本一本、円を描くように優しくこすってみてください。
指だと細かいところは掃除できませんが、全く歯磨きをしないよりはるかに良いので、細かい点は気にせず大まかに続けてください。デンタルペーストや指磨きに猫が慣れてきたとしても、決して欲張りすぎずに、無理なく届く所だけをケアしましょう。猫が嫌がる前にやめることを意識して、歯磨き嫌いが克服できるように辛抱強く続けてみてくださいね。
2.歯磨きシートを使う

pixabay.com
歯ブラシを嫌がる猫にぜひ試していただきいのが、歯磨きシートです。ウェットティッシュくらいのサイズのペラっとしたシートタイプと、指サックのように指にはめて使うタイプがありますが、どちらも指に巻き付け密着させて使うので、歯ブラシよりは抵抗感が少ないです。
とはいえ、口の中を触られることや飼い主さんの指に慣れた猫でも、異物を入れられることには拒絶反応をすることもあるので、様子を見ながら使ってください。
歯磨きシートを使うメリットは、シートに歯のお掃除に有効な成分が織り込まれていたり、繊維が汚れを吸着しやすい構造になっていたりと、指磨きよりも効率的にケアできることです。
しかも、指だけの時と同じように、飼い主さん自身が力加減を調整したり、猫の反応を感じたりしやすいので助かります。歯磨き嫌いの猫でも、他のデンタルグッズを使用した時より嫌がらないことも、愛猫家の間では周知の事実となっています。ただやはり、歯の間や根本などの細かい場所にはどうしても届ききらないので、そこはキッパリ諦めましょう。
3.歯磨きスナックを食べさせる

pixabay.com
歯磨きが嫌いだが食べるのは大好きという猫にとって、おやつを食べながら歯磨きができるという、願ったりかなったりの製品があります。
「ピュリナデンタライフ」「アニモンダキャットミルキースクランキービッツ」「グリニーズ猫用歯磨きスナック」など、デンタルケアをすることを目的に作られた歯磨きスナックです。
メーカーごとに味や栄養成分などの違いはありますが、歯磨きスナックの基本的な特徴は、噛むことで歯石の蓄積をコントロールすることです。カロリーもしっかり抑えられているので、歯磨きの代わりに毎日食べさせることができます。
歯磨きしている意識が全くないままデンタルケアできるので、歯磨き嫌いが大嫌いな猫や、口に触ることを断固拒否する猫におすすめです。
ピュリナ デンタライフ キャット デンタルケア スナック サーモン 51gアニモンダ ミルキース クランキービッツ フレッシュ 【デンタルケア】 猫用 スナックグリニーズ 猫用 歯みがき専用スナック 香味サーモン味 156g4.液体歯磨きを使う

pixabay.com
液体歯磨きとは、私たちが使うマウスウォッシュと同じようなものと考えてください。猫の飲む水に混ぜるタイプや、スプレータイプで口の中に直接ふりかけるタイプがあり、どちらもとても手軽に使用できますし、コスト面でも歯磨きスナックより使用しやすいです。
無味無臭の製品が多いですが、液体の中には口の中の細菌の繁殖を抑えたり、リフレッシュ効果があったり、口臭を抑える成分が入っている立派なデンタルケア商品です。歯磨きスナックと同じように、猫に気づかれずに歯磨きできるのが何よりのメリットです。
指磨きやシート磨きなど、他の歯磨き方法と併用して使用することによって、歯磨き効果を高めることもできるでしょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 茶トラ猫についてどれだけ知ってる?『茶トラ猫クイズ』にチャレンジ!
- 雑種の猫の多くは、茶トラと呼ばれる被毛の配色です。名前のとおり茶色で、トラのような模様が特徴のかわいい猫です。今回はそんな茶トラ猫にまつわるクイズを4問出題します。茶トラ好きの方はぜひチャレンジしてみてください!
- 猫と暮らしたい
- 3630
-
- 【クイズ】あなたのスコティッシュフォールド好き度はどれくらい?
- スコティッシュフォールドは猫の中でも特に人気が高い猫種です。そんな「スコティッシュフォールド好き」の方のために、今回はスコティッシュフォールドのクイズを4問出題しますよ!
- 猫と暮らしたい
- 2457
-
- 真っ黒でかわいい猫の特徴とは?【黒猫】のクイズにチャレンジしよう!
- 被毛が真っ黒な猫はとても珍しく、出会うことはまれです。そのため、黒猫の特徴についてあまり知らない人が多いといわれています。黒猫のクイズを4問出題するので、皆さんの「黒猫好き度」を試してみてください。
- 猫と暮らしたい
- 2705
-
- 何問正解できるかな?クイズに答えて『キジトラ猫好き』を証明しよう!
- 野生的な模様のキジトラは、ワイルドでクールな雰囲気がありかっこいいですよね!実際、運動能力も高くタフなキジトラ猫が好きだと公言する愛猫家も多く、飼育数も多い猫種です。これから、キジトラ好きの方のために4問出題するので、クイズに答えて愛を証明してください!!
- 猫と暮らしたい
- 4408
-
- 日本人ならぜひ知っておきたい【三毛猫】に関するクイズ!
- 招き猫のモデルでもあり、江戸時代の作品にも登場する「三毛猫」は、日本猫の象徴のような存在です。海外でも「MIKE」と認知され、希少な日本オリジナルの猫として人気がある三毛猫に関するクイズを出題します!三毛猫好きの日本人なら、これから出題する4問全てに正解できる!?
- 猫と暮らしたい
- 2456
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- 0
- コメント
どんなところにお住まいでしょうか。アスファルト、コンクリート、タイル等の道路しかないということであれば、特にフレブルということであればそういったところでは無理と思います。自然な公園等でもあればそこまで車等でお連れになり木陰を中心として遊ばせることは可能かもしれません。その場合でもマナー水以外に飲み水は必携と思います。冷却ウエアー等ご用意されるなど考え得るできる限りの対策はしてやった方が良いでしょう。日の出前後の早朝、日没後の道路が冷えた夜間は無理なのでしょうか。我が家でも田舎ですが5時から1時間程度の早朝散歩(土の道路中心に)をしています。