
猫のトイレは場所が重要!?トイレを置く理想の場所とは?
猫のトイレを設置する場所について解説していきます。猫にとって快適なトイレの設置場所かどうかを見直してみると、今まで気がつかなかった猫の健康管理にも繋がりますよ。是非この機会にトイレの設置場所を見直してみてくださいね!

猫のトイレの設置場所 ポイント1「風通しがよい場所」

Dora Zett/shutterstock.com
猫のトイレの設置場所として、まずは「風通しが良い場所」を選ぶようにしましょう。
猫のトイレの砂は湿気やすい物も多いので、いつも快適に使えるように湿度は少ない場所の方が良いですね。
また、風通しが良いと、臭いも気にならなくなるので、飼い主さんにとっても快適です。
窓を開ける場合は、猫が出ていかないように、必ず網戸を閉められるようにしておいてくださいね。
猫のトイレの設置場所 ポイント2「静かな場所」

Africa Studio/shutterstock.com
猫のトイレの設置場所として、「静かな場所」を選ぶようにしましょう。
飼い主さんがよく通るような場所では、落ち着いて用を足すことができません。
人間の動線からは離れた場所に設置してあげましょう。
どうしても隔離出来ない場合は、トイレに集中できるように、ドーム型にするなど、トイレの形状を選ぶ工夫をしてあげると良いですね。
飼い主さんのトイレに設置している場合もあるようですが、人間が快適にトイレが出来る場所であれば、きっと猫も快適にできる場所だと思いますよ!
猫のトイレの設置場所 ポイント3「餌の場所から離れた場所」

Africa Studio/shutterstock.com
猫によってはあまり気にしない場合もありますが、やはり「餌の場所からは離れた場所」に設置してあげましょう。
掻き出した砂が、水や餌の容器に入ってしまう可能性もあるので、やはり部屋を分ける方がおすすめです。
猫の気持ちとしても、食事と排泄の場所は分けたいですよね。
猫のトイレの設置場所 まとめ

Andrey_Kuzmin/shutterstock.com
部屋の家具などの配置や、飼い主さんの生活しやすい環境の中で、上手に猫のトイレの場所を探して設置してあげてください。
設置する場所は「風通しが良く」「静か」「餌場から離れた」所がおすすめです。
場所が決まれば、常に清潔にしておいてあげることも心がけてあげてください。 毎日決まった時間にチェックすることで、猫のトイレの掃除習慣ができますよ。
猫にとっては清潔なトイレが何よりも気持ち良く、ストレスなく生活できる条件です。
場所の見直し同様、掃除のチェックもしてみてくださいね!
猫を飼い始めた人が決まって最初に驚くのが、おしっこの臭いです。特に時間が経ったものは本当に臭い!床や洋服なら拭いたり洗ったりできますが、家具や布団などにされた日には堪ったものではありません。今回は特に猫が布団におしっこをした場合の消臭方法とおしっこをさせないための対策についてご紹介します。
https://mofmo.jp/article/3428