
健康な子犬の見分け方!安いペットショップは本当に大丈夫なのか
新たに犬を飼うことを考えている方は、子犬選びって大事ですよね。どうせだったら健康な子犬を選びたいと思うのではないでしょうか?では健康な子犬の見分け方を見てみましょう。そしてたまに安く子犬を売っているペットショップもありますが、問題はないのでしょうか?

子犬が健康かどうか見分け方
目と耳
目は澄んでいてキラキラしていますか?充血していたり、目やにがたまっていないでしょうか?耳を触ってみましょう。冷たいですか?耳が熱い犬は体調不良の犬です。
耳の中はキレイですか?耳垢がたまっていたり悪臭はありませんか?もしも黒い耳垢がたくさんあったらミミダニがいる可能性が高いです。
垂れ耳の犬や耳の中に毛が多い犬種は耳の病気になりやすいので、ここは大きなチェックポイントです。
鼻と口
よく犬の鼻が乾いていたら病気。と聞きますよね?しかし子犬の鼻は通常少し乾いています。寝ている時や寝起きも乾いているものなのです。しかし乾きすぎていたり鼻水が出ていたら要注意です。
健康な口の粘膜はピンク色です。匂いも確認しましょう。子犬で口が臭いのは要注意ですね。そのまま歯の状態もチェックしましょう。
上あごと下あごの噛み合わせのズレが5ミリ以内でしたら問題ありません。犬歯の噛み合わせもチェックしてみましょう。
毛並み
毛並みはいいですか?ツヤがありますか?最近ではアレルギー持ちの子犬が増えています。フケが出ていたり、湿疹がある、抜け毛が多い犬はアレルギーの可能性があります。
体格と四肢、歩き方

BIGANDT.COM/shutterstock.com
抱いてみた時ずっしりしている犬は骨格がしっかりしているので丈夫です。骨格がしっかりしていれば歩き方もしっかりしていることでしょう。
おかしな歩き方をしていたり、ふらふら歩いている子犬は足回りの関節に異常がある可能性があります。
お尻
肛門周りはキレイでしょうか。汚れやただれがあったら肛門の病気を持っている可能性があります。他にも地面に肛門を擦り付けるように移動していたり、しきりに舐めていたりした場合も注意が必要です。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】愛犬と初めてのお出かけにチャレンジ!どんなことに気を付ける?【2022年版】
- 子犬を家族として迎えてからしばらくしたら、お出かけしてみんなに愛犬を見せたいと思うことでしょう。愛犬とのお出かけはワクワクしますね。 でも初めてお出掛けする時にはいくつかの注意点があります。今回はシチュエーション別にお出かけするときに意識すべきポイントをご紹介します。
- 犬の散歩
-
- 【獣医師監修】犬の乳首はいくつある?オス犬にも乳首はあるの?【2022年版】
- 複数の子犬が母犬のおっぱいに吸い付いている姿を見た時、「犬の乳首の数っていくつあるんだろう?」とふと思ったことはありませんか?そこで今回は、犬の乳首の秘密に迫りたいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が上手に水を飲めるように飲み方や与え方を工夫しよう【2022年版】
- 犬を飼っている方であれば、愛犬が水を飲んだ後は口元がビチャビチャに濡れていたり、器の周辺に水が飛んでいたり・・という経験をしているかもしれません。猫と比較すると犬は水を飲むのが下手なように感じることがあります。それはなぜでしょうか。ここでは犬が水を飲むのが下手な理由と水の与え方について取り上げます。
- 犬の健康
-
- 【ドッグトレーナー監修】子犬のお留守番はいつから可能?お留守番トレーニングの方法を紹介!
- 子犬はとても可愛いですが、時にはお留守番をさせる必要があります。子犬を一匹だけにするのは不安かもしれませんが、実はお留守番トレーニングにはメリットがあります。今回はお留守番をさせるメリットとその方法について解説します。
- 犬のしつけ
-
- よく耳にする「保護犬」って具体的にどんな犬のこと?幸せになる犬を増やそう
- 最近では、犬を飼いたいと思ったら、ペットショップやブリーダーで探すのではなく、保護犬を選択肢に入れることが勧められていますが、保護犬についてよく知らないがゆえに、「なんだか複雑そう…」と敬遠してしまう人も多いようです。そこでこの記事では、保護犬とはどんな犬なのか、基礎知識をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- 猫の爪とぎについて
- ペットの猫の爪とぎは、どんなものがいいのでしょうか?
- コメント
ダンボール製の爪とぎを用意してます。ロープ?を巻き付けた爪とぎも売ってるけど、そちらはあまり使ってくれないです。猫によって好みがあると思いますよ。
なるほど、こうして健康そうな子犬はどの子なのかを判断することができるんですね。そもそも、健康じゃない子犬を飼育・販売しているペットショップ側が問題のようにも感じますが、病気の子犬を買わない自己防衛は必要なのですね。
安いと、「おぉ、こんなに安いんだ!」と少し嬉しくなってしまうのですが、ただ喜ぶのではなく、一旦立ち止まって考えてみる必要があるそうです。なぜこれほどまでにも安いのかと言うのを考えてみてから、次のステップに進むべきかと。
自分の目で健康かどうかなどを見極めないといけないんですね。しっかりと判断できるような目を養わないとって。見る項目は複数あったので、それら全てをじっくり見て、判断ができるようになりたいです。近所にペットショップがあるので、早速足を運ぼうと思います。
犬を飼いたいと思ったとき、どこで手に入れようかと考えますよね。1番安心なのは、顔が見知ったブリーダーや、口コミで有名でブリーダーさんに相談して、医療機関の診断書つきで譲渡することだと思うな。ワクチンなど確認するのは大切ですよね。
ペットショップが全部悪いとは言わないけれど、予防接種もせずに引き渡そうとするなんて、ひどすぎる!
こういうのを知ってしまうと、信頼できる知り合いから子犬を譲ってもらったりする方が確実なのかなと思います。
ブリーダーさんには悪質ブリーダーとか聞くので悪い人もいるのだろうと思っていましたが、ペットショップでもワクチン打ってないとか、日数に達していない赤ちゃんを売るとかあるんですね。ペット業界の闇ですね。命を売り物にするってだけでもうーんて思ってしまいます。