
シングルコート犬種の特徴!抜け毛が少ない?ダブルコートとの違いは?
犬を飼う時、抜け毛って気になりますよね。犬の毛にアレルギーをおこす人もいます。ではすべての犬に抜け毛があるのでしょうか?抜け毛のない犬種もいるのでしょうか?抜け毛がない犬のメリットやデメリットも見てみましょう。

被毛の種類とシングルコート、ダブルコート

Alex_Zh/shutterstock.com
犬の身体に生えている毛を被毛と言いますが、その毛が一重のものをシングルコート、二重になっているものをダブルコートと言います。オーバーコート(上毛)という皮膚を保護する役割の毛と、アンダーコート(下毛)という体温の保温のための毛です。
ダブルコートの犬はこのアンダーコートが換毛期という春や秋になると抜け落ちて、大量の抜け毛になります。シングルコートの犬もオーバーコートとアンダーコートがありますが、アンダーコートが多くて抜けないので、換毛期とが伸び続ける犬種が多いです。 そしてオーバーコートがほとんどない状態になっているので、シングルコートと呼ばれています。シングルコートの犬種は冬の寒さから身を守る必要がさほどない温暖な地域の犬に多く見られます。ダブルコートの犬種は寒冷地で改良された犬に多く見られます。
シングルコートの犬種にはどんな犬がいるの?

leungchopan/shutterstock.com
代表的なものは、プードル、シーズー、マルチーズ、ヨークシャテリア、パピヨン、ボクサー、グレイハウンド、グレートデンなどがあります。
シングルコートの犬種のメリット、デメリット
上記でも述べたようにダブルコートの犬種は換毛期の抜け毛があります。しかしシングルコートの犬に場合は、抜け毛が圧倒的に少ないです。 もちろんシングルコートでも毛の構造は二重になっているので、ブラッシングしたら抜け毛はありますが、ダブルコートのようなごっそりとした抜け方はしません。 ですからシングルコートのメリットは抜け毛が少ないことと言えますね。シングルコートの犬種は、抜け毛の手入れが面倒な方や掃除が大変な方、アレルギーを持っている方にはオススメです。デメリットは毛が抜けず伸び続けるため、定期的なトリミングが必要になります。 トリミング費用は安くないので経済的負担になりかねません。そして毛が抜けにくいとはいえ、全く抜けないわけではありません。毛玉やもつれを防止するためにも毎日のブラッシングは欠かせません。
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- キャバリアは抜け毛が多い犬種!抜け毛が多い理由と対策を紹介
- キャバリアは人気が高い小型犬種の一つですが、「抜け毛が多い」という特徴があります。抜け毛が多いと当然毎日の掃除の手間がかかります。この記事では、キャバリアの抜け毛が多い理由と、対策について解説します。
- 犬と暮らしたい
-
- スタンダードプードルは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!
- 室内でずっと一緒に過ごしたい「スタンダードプードル」。でも気になるのはその抜け毛です。スタンダードプードルって抜け毛が多いの?対策はどうすればいいの?
- 犬のお手入れ
- コメント
今まで犬を飼ったことがないのですが、犬の被毛には「シングルコート」と「ダブルコート」との二種類があるんですね。知りませんでした。しかも春には冬毛から夏毛へ、秋には夏毛から冬毛へと毛の種類が変わるなんて面白いです。
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。
シングルコートでも抜け毛はあるんだけれども、ダブルコートの抜け毛の量と比べるとはるかに少ないとの事、大変わかりやすいご説明に感謝します。家族はアレルギーを持っているので、抜け毛の量などもちゃんと視野に入れて、犬種を考えてみます。