
メインクーンってどんな猫?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
「ジェントルジャイアント(穏やかな巨人)」という異名を持つ猫、メインクーンはその名の通り、大きな体と穏やかで優しい性格が魅力です。 今回は、「メインクーンと暮らしてみたい!」というあなたのために、性格や特徴、しつけや飼い方のことまで解説します!

メインクーンの有名なブログの紹介

Eric Crudup/shutterstock.com
大きな体のメインクーン、いったいどんな人がどんな環境で飼っているのでしょうか。
ブログを通して役立つ情報を収集することができますよ。
大型猫種メインクーンの小さなキャッテリー「Cattery KOHAKU」のブログです。 神奈川県にあるキャッテリーで、ブログには大切に育てられているメインクーンたちと、産まれてくるたくさんの子猫たちの写真を見ることができます。 またホームページが別にあるので、そちらから入手可能な子猫たちの情報を得ることができます。
メインクーンのオスカーとしもべ達の日々が綴られています。 このオスカー、ブログで人気の猫のようです。 様々なフォトコンテストに入賞したり、雑誌などにも出ています。 そんなオスカーが家でゆっくりのんびりしている写真をたくさん見ることができますよ。
メインクーンのキャッテリーCAVALLINOの猫たちの日々の暮らしを綴っているブログです。 大きくて優しいメインクーンの他にもアメリカンカール、アメショーなども登場します。 大家族なのでたくさんの猫たちの写真を楽しむことができます。
メインクーンのつぐみ、ラグドール春緋、トイプードルの海理とのにぎやかな生活を見ることができます。 つぐみ(告美)は体重6.5kgでブルータビーの気が強くて警戒心も強い女の子です。 病院では獰猛になるそうです。
メインクーンの動画
大型の猫とは言いますが、どれほど大きいのでしょうか。
動画を見るとその大きさがよくわかりますよ。
【猫動画】【癒し系メインクーン】甘えん坊レンボ君
メインクーンのレンボ君の動画です。
とても可愛いメインクーンですが動画で見るとその大きさがよくわかります。
メインクーンの鳴き声
ブログでも紹介した「オスカー様」の動画です。
ドアを開けてほしくて訴えているのですが、大きな体に似つかない小さくてかわいい鳴き声です。
メインクーンにおすすめなキャットフード
グレインフリーのキャットフードの中で特に評価の高い「モグニャン」がおすすめです。
主原料は白身魚を使っており、動物性タンパク質が63%以上も含まれています。
メインクーンは長毛タイプなので毛繕いをするときに飲み込んでしまう毛が体内に溜まって発症する毛球症にかかりやすいとされています。
こまめにブラッシングすることはもちろんですが、食事によっても予防することが可能です。
モグニャンの主原料の白身魚は消化が良く毛球症に最適です。
さらにオリーブオイル配合で毛玉を吐き出す効果が期待できますし、良質な毛並みを作る効果もあります。
食物繊維が豊富に含まれているカボチャが配合されているので、便の排出がスムーズにもなります。
毛が胃の中に溜まらずに排出を促進できるので毛球症の予防ができ、さらに栄養価の高いモグニャンはメインクーンにおすすめのキャットフードです。

Olleg/shutterstock.com
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2023年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】成長によって毛の色が変化するのが魅力!猫の被毛が変わる理由を解説【2023年版】
- 猫は成長するにつれて毛色が変化するという特徴を持っています。被毛の色が変化すると、飼い主としても異なる趣を感じられて楽しいです。今回はなぜ猫の毛の色が変化するのかを解説し、毛色が変わる代表的な猫種を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】生後4ヶ月の子猫の育て方を詳しく解説!平均体重や餌の量をご紹介【2023年版】
- まだまだ小さい生後4ヶ月の子猫ちゃん。子猫はどんどん成長しますから、それに合わせた大きさと餌を考えなければいけません。立派な猫に成長するのにも欠かせない生後4ヶ月の子猫の育て方について調べてみましょう。
- 猫と暮らしたい
- コメント
うちのラグドールのメスは4ヶ月で2.7kgくらいです
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
世界でいちばん大きなイエネコがメインクーンだとは知らなかったので、そのサイズにびっくりしています。昔は、ワーキングキャットとして飼われて、ネズミハンターとして活躍していたなんて、ちょっとかっこいい猫ちゃんですね。
メインクーンは成猫になると10kg近くにもなるというのに驚きでした。子猫の時にどの猫にするか選ぶときは、大人になった時の体に耐えられるかどうかを見極めるようにするといいですね。肉付きもそうだし、骨格も大事だよね。
ペルシャ猫もメインクーンもどっちも魅力に溢れている種類だと思います。オーラが素敵というか、お嬢様のようというか。言葉にするのがすごい難しいですけど、とにかく大好きです。もう大好きの一言に尽きます。これ以上はありません。
お上品な雰囲気に癒しを感じます。佇まいが他の猫とは違いますもん。見た目が素敵と思ったら、頭までいいなんて、中身も外見も素晴らしい。ビギナーでも飼いやすいそうで、性格を聞くと納得です。
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239