
世界1大きい犬グレート・デーンの性格や飼い方、寿命について。価格についても解説。
ドイツ生まれの超大型犬、グレート・デーン。その大きさは犬種最大といわれ、犬の中のアポロ神とも優しい巨人とも称されます。世界No,1の大きさを誇るグレート・デーンの性格や飼い方にはどういったものがあるのでしょうか?今回は、グレート・デーンの性格や飼い方、寿命などについて紹介していきたいと思います。

世界最大の超大型犬グレート・デーンの性格

BIGANDT.COM/shutterstock.com
グレート・デーンは、ドイツ生まれの使役犬で、体重45~54㎏、体高70~80㎝の大きさを誇ります。この大きさは、地面から肩までの大きさで、後肢だけで立てば成人男性の身長くらいまでの大きさになります。
14世紀のドイツで狩猟犬や軍用犬として活躍していて、19世紀後半にアメリカに持ち込まれると、一気に人気犬種の階段を駆け上りました。日本でも高い人気を誇る犬種の1つとなっています。
そんなグレート・デーンの性格は、穏やかでのんびりとした性格をして、飼い主や家族に対しては甘えん坊な性格をしていて、常に寄り添っていたいと思っている犬種です。 また、愛想が良い性格をしていますが、繊細な性格をしている部分もあり、あまり手荒な扱いはするべきではありません。
さらに、子供とも仲良くする事ができ、他の犬やペットとも仲良くする事ができるので、様々な家庭で飼育する事ができますが、超大型犬であるグレート・デーンは力が強いので、あまり力が弱い人は飼育には向いていないといえます。
短命?グレート・デーンの平均寿命とその短い理由
グレート・デーンの平均寿命は6~8年といわれ、超大型犬とはいえ、かなり短いといわれます。もちろん、飼育の仕方によっては10年以上生きる事もあります。
寿命が短い理由としては、実際には正確な理由に関しては解明が行われていません。 その理由として言われているのは、体が大きい為に通常生活するだけでも心肺機能を酷使し、老衰を速めてしまうともいわれています。また、骨肉腫や胃捻転に罹患しやすいといわれています。
胃捻転は、大型犬や超大型犬に多いとされる疾患で、胃が捻じれたことによりショック状態に陥り、放置すると数時間で死亡する緊急性がかなり高い疾患といえます。 胃捻転の原因は、食後直ぐの運動や早食い、ストレス、加齢、遺伝などが知られますが、グレート・デーンは好発犬種として知られているので、注意が必要です。
また、1度発症すると再び発症しやすい為に、胃を腸壁に縫い付ける手術を行う場合もあります。
注意するべきは体の大きさだけ?グレート・デーンを飼育する場合の注意点!!
グレート・デーンは賢い犬種なので、イタズラはしないといわれています。 ただ、体の大きさから少し興奮して行動するだけでかなりのパワーとなり、家具などが傷つけられる事はあるので要注意です。
また飼育する上でしつけは必須です。小型犬や超小型犬でもしつけは大切ですが、中型犬以上の犬種は飛びつきや噛み癖によって相手に負わせる怪我は大きくなってしまいます。 しっかりとコントロールをするためにも、しつけは大切といえます。
グレート・デーンは賢い犬種で、しつけしやすいタイプといえるので、徹底したしつけを行いましょう。
グレート・デーンは大きい体をしているので、室外飼育が向いていると思う方もいるでしょうが、基本的には甘えん坊な性格で飼い主や家族に寄り添う事が大好きな犬種なので、室内飼育が向いているといえます。
グレート・デーンは安い?グレート・デーンの個体販売価格
グレート・デーンは繁殖に費用が非常にかかるので、その結果、グレート・デーンの個体の販売価格も高くなってしまいます。 また、血統やカラー、性別などでも変わってきます。 特にメスの場合は各ブリーダーが繁殖用に手元に残しておくために、市場には出回りにくい為にメスはオスよりも高くなっています。
一般的にコンパニオン・ドッグとして販売される個体は、200,000円~500,000円が相場とされています。 ですが、ドッグ・ショーに出場するショー・タイプは10,000,000円以上する個体もいて、なかなか手を出す事が難しいといえます。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- バセンジーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 古代エジプトの壁画にも描かれている古代犬のバセンジー。 スリムなボディで長い脚が特徴です。 日本では見かけることが少ないですが、「吠えない犬」として欧米で人気があります。 そんなバセンジーとはどんな性格なのでしょうか? 詳しく解説します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】ポメ柴ってどんな犬種?ポメ柴の性格や特徴からしつけの方法まで詳しくご紹介!
- ポメ柴というのはその名前の通り、ポメラニアンと柴犬を掛け合わせたミックス犬種の名前です。今回はポメ柴とはどのような性格でどんな特徴があるのか、その育て方なども詳しく見ていきたいと思います。ポメ柴特有の性格をきちんと知るなら、その子に合わせたしつけを行うことができるでしょう。
- 犬と暮らしたい
-
- ペキニーズと狆(ちん)違いとは?それぞれの性格や特徴についても解説
- 「ペキニーズ」という犬種をご存知ですか?中国を原産国とするペキニーズは「狆(ちん)」とよく似ているとも言われています。では、ペキニーズと狆にはどのような違いがあるのでしょうか?この記事でがペキニーズと狆それぞれの特徴と違いを詳しく解説します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 猫のいる生活って?
- 猫を飼いたいと思っています。
- コメント
猫ちゃんたちの性格があるからね。ほっといても自分からくるからツンデレなところがたまらん。いつもいるだけでほっとする。
-
- 犬の歯磨きはどうしたらいい?
- ペットの歯を磨いてあげたいです。
- コメント
歯磨き代わりになるおもちゃを与えるのもいいと思います。きちんと磨いてあげることも大事だけど、らくするのも手だと思います。
この犬が世界で一番大きい犬なんですね。写真を見るだけでは、大きさはあまり伝わってこないですが、ものすごく大きいんでしょうね。写真よりも動画で見たり、何かと比較されていたりすると、サイズ感が伝わってきやすそうです。
世界一大きい犬ってすごいんですね!飼ってる人もなかなか見たこともないですが、そもそも飼うのも大変そうですが、、、。飼うならおうちもそこそこ広いおうちじゃないと簡単には飼えないですね。体重も重いので小さい赤ちゃんがいる家庭とかも気を付けたほうが良さそう。
少し興奮しただけで家具が傷つくことがあるって、体がものすごく大きいからそれだけ力が強いっていうことだよね。家具が倒れたりとかもするかもしれないから、ちゃんと固定しておくとか、対策をしておかなきゃなぁって。
すごく大きいんで目を見開いてしまったほどですよ。この大きさなら、「世界一大きい犬」って記録とかに載ってる可能性もありそう。54キロ・・私、54キロだった時があるので、だいたいイメージはつくんですけど、半端ない体重ですよ、犬にしては。