
犬が飼えなくなった場合って?里親の引き取りなどの対策方法
人生いろいろあるものです。犬を飼う前には、ずっと一緒にいられると思ったのに。引っ越し先ではどうしても犬を飼えない、あるいは長期入院で犬が飼えなくなった場合はどうしたらよいでしょうか?そんな犬の引き取り可能な里親になってくれる人を探すのは難しいのでしょうか?

犬が飼えなくなった理由

shutterstock.com
飼い主が入院したり、身体的障がいを抱えてしまったり、老人介護施設に入居したりする場合にやむをえず犬が飼えなくなったため手放す事態になることがあります。
また、想定していた以上に子犬がたくさん産まれてしまい、世話するには経済的に大変だという理由で里親探しをする方も多くいます。
さらに、引っ越し先のアパートで、犬を飼ってはいけないためにやむをえず誰かに飼ってもらいたいとの願いから里親募集に出す場合もあります。
また、飼い主の体力的な限界のため犬のお世話ができなくなることもあります。犬の世話はノミ、ダニの薬の処方、ワクチン接種や病気になったときに費用がかかります。
その為、経済的な理由で犬を飼えなくなったという飼い主も多くいます。
さらには、飼い犬が病気のため寝たきりになったり、体の一部が動かなくなってしまったり、または、しつけや訓練に応じず、凶暴で噛みついてくるため飼えなくなった方もいます。
犬が飼えなくなったという理由は実に様々で、もちろんやむをえない事情もありますが、個人的な都合で飼い犬を手放さなければならないという判断による場合がわりと多いことが報告されています。
犬を飼えなくなった場合、どうしたらいいですか?

shutterstock.com
自分で飼えなくなったからといって、すぐに保健所に連れて行くのはやめましょう。
多くの保健所の場合、引き取り後3~7日間の保管期間の後に殺処分されていまします。長い保護期間を設けている場合でも引き取り後1か月までの保護が限度です。
残念ながら、引き取り先が見つからない為に保健所へ連れて行ってしまう方もかなりいるようです。飼い主による持ち込みは当日処分されることが多いのが現実です。
そんなことにならないためにも、まずは、近所の方や知人、友人に引き取り先がどこかないかを聞いて協力してもらい、少しでも可能性のある様々な方々に犬の引き取りができないかを尋ねてもらうのも一つの方法です。
また、動物愛護団体やボランティアしている団体に尋ねることもできます。
それでも、難しいようでしたら、里親募集のサイトから引き取り先を見つけられる可能性があります。
基本的には犬が飼えなくなったという状況は避けることが重要ですが、どうしようもない事情により犬を手放さなければならない場合には、その犬のために最善の道を懸命に探るようにしたいものです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- よく耳にする「保護犬」って具体的にどんな犬のこと?幸せになる犬を増やそう
- 最近では、犬を飼いたいと思ったら、ペットショップやブリーダーで探すのではなく、保護犬を選択肢に入れることが勧められていますが、保護犬についてよく知らないがゆえに、「なんだか複雑そう…」と敬遠してしまう人も多いようです。そこでこの記事では、保護犬とはどんな犬なのか、基礎知識をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 最近話題の犬の預かりボランティアとは?活動内容とボランティアの魅力を紹介!
- 愛犬家の中には「犬のために何かしたい」「救える命があるのなら役に立ちたい」と考えている方が少なくなく、最近では保護犬を引き取る動きも見られるようになっています。一方で、ペットロスやその他の事情で「新しい犬を飼う気はまだしない」という方もいます。そんな方におすすめなのが「犬の預かりボランティア」です。
- 犬と暮らしたい
-
- 黒いフレンチブルドッグを飼いたい!値段やブリーダー・里親について
- フレンチブルドッグは、常に笑顔を振りまき、愛くるしい行動が人気の犬種です。フレンチブルドッグには、様々なカラーがありますが、その中でも黒いフレンチブルドッグは希少です。黒いフレンチブルドッグの値段や、里親の探し方、ブリーダーについてご紹介いたします!
- 犬と暮らしたい
- コメント
カラーの種類って結構ありますね。それぞれのカラーに名前が付いているのも初めて知りました。ハニーパイド、片パンチとかは印象的でした。それぞれの写真があったら、よかったなぁと思いましたが、希少なら写真も見つかりにくいのかもですね。
-
- アイリッシュセッターの子犬の価格はいくら?里親になる方法についても解説
- 見た目にも美しいアイリッシュ・セッターは鳥猟犬としてイングリッシュセッターと人気を二分してきました。引き締まった体に優雅に走る姿はなんとも言えない美しさです。ではそんなアイリッシュ・セッターを飼いたい時の価格や購入方法、里親になる方法を見てみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- アメリカン・コッカー・スパニエルの子犬の価格について。里親のなり方についても解説。
- ふんわりとした被毛とクリクリした目、長く垂れた耳が魅力的なアメリカン・コッカー・スパニエル。ディズニー映画「わんわん物語」のレディちゃんのモデルになった犬種としても有名です。そんな愛らしいアメリカン・コッカー・スパニエルを飼いたいという方に、子犬の価格や里親のなり方についてお教えします。
- 犬と暮らしたい
- コメント
メリーコッカーっていう愛称が付けられてるほど、陽気な性格ってそういうのいいね。明るい性格の子と一緒にいたら、こっちまでどんどん明るくなれてしまうかも。悩みも、深刻には思えないようにもなりそうな予感が。
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
ここで無責任な里親募集・応募はやめましょう。虐待好きの人でなしにどんな酷いことをされるか分かりません。
動物を飼うのは(特にワンちゃんは)とても大変です。安易に引き取るのも不幸な動物を増やします。
ここはそういう場ではありません。
真剣に動物のことを考えましょう。
飼い始めた時の状況が変化してしまい、どうしても犬を飼えなくなる場合というのは出てきてしまうものだと思います。もしかしたらいつかはそうなってしまう時が来るかもしれない、ということを日頃から意識しておくべきなのかもしれません。
娘の為に犬を飼い始めて4年目ですが、来る5月の末に石垣島から那覇市に転勤で引っ越す事になりました。引っ越し先はどうしても中型犬が駄目でして、しかも娘も面倒を見きれていません。ピーチ(犬の名前)の為には飼い主を探すのが一番だと決断しました。
1歳のトイプー女の子 シルバー
先住犬が2匹いるところに、知り合いが入院という事で 預かり…引き取る事に。
しかし、先住犬との相性が悪く
ずっと 飼ってあげるのは 難しくなりました。
どなたか、可愛いがって下さる方いませんか?
家庭の事情でどうしても、飼い続けることができません。ジャーマンシェパードドッグの11才のメスです。一応訓練は入っています。リードなしでもすぐに合図すれば戻ります。あまり吠えません。左前足が弱く、疲れるとビッコをひきます。どなた様か可愛いがってくださる方にお願いしたいと思います。hyper 0402@ymobie. ne.jpまでご連絡下さい。東京都東大和市です。
引っ越し先で動物が買えないため、てばなすことにしました。
ジャックラッセルテリアと、ビークルの雑種
4歳オス
人懐っこく吠えません。
名前はサスケ
散歩大好き人間大好き。
一生可愛がってくれる方。
探しています。
よろしくお願い申し上げます。
アパートで隠してかっていた、かわいいトイプードルオスのトキと言う名前の犬です!
回りにばれてかいたいのなら出ていけと言われて困っています!母子家庭なので引っ越しも困難で!とても、なつっこくおりこうさんなトイプーです大事にしてくれる方探しています
兄がミニチュアダックスフンドを飼っていたのですがある日行方不明になりました。
犬だけが我が家に取り残されたのですが
兄にしか懐かず、私たちが触ろうとすると唸って噛みついてきます。
なんとか飼おうと思ったのですが引っ越すことになり、高齢の母は病気がちで入退院を繰り返すため世話を出来ません。
地元の保護団体を探したのですが飼い犬は引き取らないと明記されていて無理。
なつかない犬を里親募集しても引き取り手が現れない。
もう保健所に連れていくしかないのか...と思っています。
触れないのにどうやって保健所に連れて行けばいいのかわからず八方塞がり。
どうしたらいいんでしょうか?
犬を飼いだした頃は、体力は十分にある方が多いでしょうが、時が経つに従って、飼い主さんも年齢を重ね体力が落ちていき、お世話をするのが難しくなってきたという話は伺ったことがあります。そういうのを聞くと、一生飼い続けられるという保証はどこにもないんだということに気づかされます。ですから、こちらに纏められているのを知っておくべきだと思いました。
子供が進学で3月で県外に引越してしまいます。私も入院し退院したものの犬の世話が困難な状況で里親も探していましたが、なかなか見つからずどうしていいかわかりません。里親になってくれる人を探しています。6才の女のコでMIX犬です。
色んな理由で犬を飼えなくなることはあると思います。一番やってはいけないのが、野良にして捨ててしまうことです。犬はおもちゃではありませんから、飼えなくなったからには責任を持ってその子が幸せになれるように最善を尽くすべきでしょうね。記事を参考にしてほしいものです。
犬を飼育する以上、最期まで責任持って飼育するっていうのが当たり前だけど、もし私が今交通事故にでもあって身動きが取れなくなったら手放すしかないんですよね……。そう考えると一人暮らしで犬を飼うことのリスクの大きさを考えてしまいます。
うちの犬は3匹とも犬が飼えなくなった家から引き取った子たちです。病気で長期入院するために引き取った子、海外転勤で連れていけなくなって引き取った子、生まれた子供が重たい犬アレルギーで泣く泣く手放すことになった子。でもね。そういうのも含めて、大丈夫な人しか、本来は犬を飼っちゃいけないんですよ。
犬が飼えなくなっちゃうって困りますね。安易に放り出すわけじゃなくて、ほとんどの人は長期入院や深刻な病気で飼えなくなっちゃったとか、やむにやまれぬ事情があってのことだとは思うんだけどさ。でも大事な家族を手放すってつらいだろうなぁ。
できる限り手放して欲しくないと思いますが、まぁ色々な事情がありますからね〜。でも、この時代に保健所に連れていく人がいるんですね…今まで一緒に住んでいた家族なんだから次の温かい家庭を用意してあげるのは飼い主の最低限のマナーだと思います。この記事が多くの人の目に止まって、少しでも里親さんが見つかるといいな。
犬を飼い始めた時は飼えなくなるというのは念頭にないと思うので、急に飼えなくなってしまうとどうすべきか頭を抱えてしまいそうです。いざという時に慌てたり、誤った方法を取ってしまう可能性もあるので、犬を飼うことが決まった時点で勉強しておくべきだと思います。
飼い主による持ち込みでは保健所で当日の殺処分になってしまうという現状は何とも痛ましいですね。ペットを飼う人たちすべては、やむを得ない何らかの事情で飼うことが難しくなった場合のとき、こうしたたくさんの施設による救済策があることを覚えておく必要がありますね。
犬を飼えなくなった場合に飼い主さんが取るべき行動は、犬を飼っている全ての方が知っておかなけれならない非常に大切なことです。引き取り先を探すというのは、飼い主さんが愛犬のためにしてあげられる、一番最後の事だと思います。最後まで責任のある行動が求められます。
本当にやむを得ない理由のため犬を手放さなければいけない飼い主のためだけに利用できるようであってほしいです。すぐに保健所域ではなくて、こういった里親を探せる団体があることをもっと周知できるようになってほしいです。
母親が亡くなり、母親が飼っていた犬の引取先を探すのに苦労したことを思い出します。我が家で引き取ってあげられればよかったのですが、ペット禁止のマンション&子供のアレルギーでどうしても飼えなくて。動物を飼うことの責任を感じますね。
飼えなくなってしまった場合、飼う側がどんな行動を取れば良いのか知っておくと、殺処分を減らせると思います。このような情報を、現在犬を飼っている方、これから飼おうと検討中の方々に知ってもらうために、拡散させていくべきだと考えます。