
ブラックロシアンテリア ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
ブラックロシアンテリアは、ロシア(旧ソ連)で、軍用犬として作られた犬です。17の血統が混ざった大柄な体格と、もふもふのテリアのような外見のミスマッチが魅力です。仕事に意欲的なワーキングドッグの性格を持ち、コツを知って家庭用の犬としてしつければ、子どもとも仲良くする飼い方ができます。

ブラックロシアンテリアの特徴

www.flickr.com
基礎犬ともなったジャイアントシュナウザーにそっくりなブラックロシアンテリアは、1940年代後半から1950年代初めにかけて作出された比較的歴史の浅い犬種です。
名前に「テリア」が付いていますが、分類はテリアではなくワーキンググループです。
大型で強く、勇敢で扱いやすいワーキングドッグを作出するという目的で改良されてきました。
そんなブラックロシアンテリアの体型や外見的特徴、寿命などについて説明します。
ブラックロシアンテリアの体型と外見的特徴
ブラックロシアンテリアの特徴は、オスが体高(肩までの高さ)72~76cmで体重50~60kg、メスでも体高68~72cmで45~59kgという体格です。
大型のブラックロシアンテリアは体長が体高よりも若干長めで、骨太の筋肉質な体型をしています。
被毛は外側を粗く長い毛がガードし、内側は柔らかくて空気を閉じ込めることで暖かくなる特徴があるダブルコートです。
寒冷地での警備や任務に適した、軍用犬の特徴です。
長い被毛で顔が覆われていることが多いので、目がどこにあるのかわからず表情を見るのが難しいという特徴もあります。
ブラックロシアンテリアはテリアと名前に付いていますが、別名はロシアンベアシュナウザー(ロシアの熊シュナウザー犬)です。
多くの血統を取り入れたミックスですが、サイズに大から小のバリエーションが多い特徴をもつシュナウザーにも似ています。
太くて長い手足を持ち、耳は垂れ耳で尻尾は垂れ尾です。
尻尾は短く断尾することがあります。
ブラックロシアンテリアの寿命
ブラックロシアンテリア平均寿命は10歳から11歳くらいとされています。
大型犬では平均的な寿命ということがわかります。
ケガやかかりやすい病気に気を付けて大切に飼育することによって、平均寿命よりも長く生きることが可能です。
愛犬にはできるだけ長く健康のうちに生きてほしいですね。
ブラックロシアンテリアの歴史

Jia Images/shutterstock.com
BRTやブラッキーと略称されるブラックロシアンテリアは、第2次対戦後のロシア(旧ソヴィエト連邦)で軍・警察・警備などの目的で作られた犬です。
基礎犬となったのはジャイアントシュナウザーで、交配にはエアデールテリアやロットワイラー、ニューファンドランド、グレートデーン、コーカシアンシェパードドッグなど、実に17に及ぶ血統の犬が使われたとされています。
「レッドスター」というモスクワの郊外にあるケネルで繁殖が行われ、大きくて強靭な、そして勇敢で扱いやすい犬種になるよう改良されていきました。
さらに様々な用途に用いることができ、様々な環境や気候にも対応できるよう改良されました。
1984に国際畜犬連盟(FCI)に公認され、1998年にはイギリスのケネルクラブ(KC)、そして2004年にはアメリカンケネルクラブ(AKC)に公認されました。
大型の割に運動量がそれほど多くないため、現在では軍用犬、警察犬としてだけでなく、番犬やペットとしても飼育されるようになっています。
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 愛犬を危険から守ろう!知っておきたい安全なドッグフードの選び方!
- ドッグフードによって愛犬の体調や毛並は大きく左右されます! とはいっても、正しい選び方なのか悩んでしまいますよね。 この記事では安全なドッグフードを選ぶ際に気を付けたい原材料の正しい見方や無添加ドッグフードの注意点などを解説していきます!
- 犬の食べ物
- 1343
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 気が強い犬…どうやって制御すればいいの?
- みなさんの飼っている犬は、気が強いほうですか?そんな犬の性格って治せるものなのか気になりますよね… それトレーニングで治すことができるかもしれません!
- 犬の気持ち
- 3870
-
- ブリュッセルグリフォンってどんな犬?特徴・性格からしつけ・飼い方まで徹底解説!
- 映画スターウォーズに出てくる人気キャラクターのチューバッカに似ていると言われているブリュッセルグリフォン。鼻ぺちゃで豊かな髭を蓄えているその見た目は確かにチューバッカにそっくりです。ヨーロッパでは人気犬ですが日本ではまだまだ希少なブリュッセルグリフォンの特徴や性格、飼い方やしつけ方のコツを紹介します
- 犬と暮らしたい
- 5979
- コメント
口元がブルドッグのように見えました。以前から名前は聞いたことがあった犬なのですが、顔は見たことがなく、今回が初めてです。印象的な顔をしているなと感じます。独特な愛嬌があって、かわいいです。それにしても、いろんな毛色があるんですね。
-
- 夜眠る時には愛犬をケージの中に入れるべき?ケージのメリット・デメリットとは?
- 室内で愛犬を飼う時に悩むのが、夜眠る時に愛犬をケージに入れるかどうかです。ケージに入れるのは窮屈でかわいそうと思う反面、様々なメリットがあります。今回はケージを用意したほうがいいのか、しなくてもいいのかについてまとめてみました。
- 犬と暮らしたい
- 4002
-
- ゴールデンドゥードゥルのカットの頻度やスタイルを知ろう!これを守ればオシャレに!
- ゴールデンドゥードルは、ゴールデンレトリバーとプードルのMIX犬ですが、まだまだメジャーな犬種とは言えません。そのためカットの仕方や頻度、似合うスタイルなどについてあまり情報がないと感じることがありますよね。今回はそんなゴールデンドゥードルの魅力やお手入れポイントについて役立つ情報を解説します。
- 犬のお手入れ
- 2941
-
- ゴールデンレトリバーってどんな犬?性格や特徴から考える!飼い方・しつけ方を解説!
- 愛される大型犬として、一時期は大ブームとなり、飼われるご家庭もかなり多かったのですが、住宅事情や意外に寿命が短いことから、いまでは小型犬が主体に飼われるようになり、数は減りましたが人気は継続中、それがゴールデンレトリバーです。レトリバーとは回収とか取り戻すといった意味で、それは狩猟犬だったことを表します。飼い方のコツ、しつけの方法から子犬選びまで詳しく解説いたします。
- 犬と暮らしたい
- 7838
- コメント
ネットでよく動画見るんだけど、赤ちゃんや子供達と仲良くしている動画がいっぱいあるよね。赤ちゃんたちを優しいまなざしで見つめている姿がたまらなく好きです。まるで親のような視線をいつも注いでいるみたいだなぁ。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。