
チワワって歯磨きが必要?実は知らなかった犬の歯磨きの重要性

mofmo編集部です。
これから犬を飼う方や、飼い始めた方の疑問に多いのが歯磨きの必要性や頻度、歯磨きの仕方です。大型犬は口も大きく歯もしっかりしているので歯磨きは重要そうですが、チワワなどの小型犬の場合は口も歯も小さいしどうなんだろう?とお悩みではありませんか?そんなお悩みを解決!チワワの歯磨きについてご紹介します。

歯磨きの重要性

Jiri Vaclavek/shutterstock.com
大型犬小型犬に関わらず犬には歯磨きが必要です。
なぜなら犬の唾液の分泌は人よりも少なく、歯垢や歯石がつきやすいからです。
犬はもともと虫歯菌の少ない動物ですので、歯磨きをしないからといって虫歯になるわけではありません。
しかし、その分歯垢や歯石がつきやすいので、歯茎が弱り歯槽膿漏や歯周病を起こしてしまいやすいのです。
チワワが歯磨きになれるまで

Eric Isselee/shutterstock.com
小型犬のチワワは世界一小さい犬として知られています。
もちろん口も小さく歯も小さいです。
さらに、口元を触られるのに抵抗のあるチワワは、口や歯を触られることに慣れておく必要があります。
そんな歯磨きの難しいチワワに対する上手な慣れさせ方をご紹介します。
【1口や歯を触られる抵抗をなくす】
生後間もないチワワを迎え入れた場合には、歯や歯茎の点検もかねて唇をめくって定期的に検査すると徐々に抵抗がなくなってきます。
頻度が多ければ多いほど慣れやすいです。
成犬のチワワも同様の方法で慣れさせる必要がありますが、かしこまって唇をめくるよりは、撫でたりじゃれたりするついでに口元を触るなどの方法もあります。
【2手際のよい歯磨きでストレスを最小限に】
いくら慣れたからといって、触られ続けるのはストレスになってしまいます。
手際よく行うことが大切です。
慣れていない場合は、時間を置いたり、翌日に磨ききれなかった部分の歯磨きをしてあげましょう。
【3歯磨き後にはご褒美を】
人間の子供が歯医者さんに行って、治療後シールをもらうような感覚で犬にもご褒美を上げましょう。
そして十分にほめてあげると苦手意識がなくなり、歯磨きしやすくなります。
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】もふもふの犬はどんなものがいるの?犬種ごとに詳しくご紹介!
- 動物が好きな人は必ずと言っても良い程好きな行為があります。それは、犬や猫を撫で回す、いわゆる「もふもふ」をすることです。もふもふをすると、とても癒されます。今回は、もふもふできる犬種についてご紹介いたします!
- 犬種図鑑
- コメント
飼っていたシェルティのブラシ担当だったけれども、もふもふなんで喜んでやっていたな。
-
- 【獣医師監修】犬に海苔はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- ご飯との相性が非常に良く、栄養も豊富な海苔は犬に与えても大丈夫です。一度にたくさん与え過ぎなければ犬の健康にも効果を期待できます。ここでは、犬に海苔を与えるときに注意したいことや、与えてもいい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】人気犬種ランキングTOP5!2023年の予想も大公開!
- 早いもので、2022年も残りわずかとなりましたね。今年はどんな犬種が人気だったのでしょうか?今回は最新版の人気犬種ランキングTOP5をご紹介します。また、2023年に人気になる犬種の予想も発表します!ご自身の好きな犬種が入っているか、ぜひチェックしてみてください。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬に油揚げはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食べ物です。豆腐は犬が食べてもいい食材なので、油揚げも犬に与えて問題ありません。でも気になるのは「油で揚げている」ところですよね。ここでは、犬に油揚げを与える際のポイントや量を中心に、犬に油揚げを与えるメリットを取り上げます。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
基本的にワンちゃんも歯磨きは必要で、歯周病などからワンちゃんを守るためです。チワワは特に歯が小さいので注意して歯磨きをする必要があります。また、臆病かつ、気が強いので、歯磨きに慣れるまでは暴れるかもしれないので気をつけて。
口内トラブルは意外と厄介なものが多いため、できれば避けておきたいですよね。歯磨きの重要性を知ればおのずと口内の清潔さにも意識が向いてきます。愛犬が口内トラブルで苦しむことがないように、習慣的に歯ブラシはやっておきたいですね。
人は歯ブラシを生活習慣の1つとしてやっています。では愛犬に歯ブラシをさせている人はどれくらいいるでしょうか。虫歯が原因で歯周病などの病気に繋がる可能性が出てくるので、定期的なお手入れはかかせません。愛犬の歯をきれいに保つように心がけたいですね。
チワワはとても小さく、歯磨きをするのも大変ですよね。しかし、口臭や歯周病の予防のためにも、月に1回は最低でも歯磨きをしたほうがいいですよね。また、歯を触られても暴れないように、少しずつ慣れさせるといいと思うな。
歯磨きって口臭の原因にもなると思ってたからうちのは定期的に病院の先生にお願いしています。自分でやっても嫌がられてなかなか上手くできません。やっぱり先生にやってもらうとちゃんと大人しくしてくれるのでやり方が全然違うんだろうなって思います。