【猫の飼い主さん集まれ!】猫の飼い主さんにしか分からない「猫あるある大会」開催!!
猫の飼い主さんにしか分からない「猫あるある」をご紹介していきます!猫の飼い主さんが二人集まれば、必ず「猫あるある大会」が開催されますよね!続いて「写真見せ合い大会」があり、「あ~、早く帰ってモフモフしたい!」という言葉でお開き!
猫あるある その1:指クンクンでマズルの動きにメロメロ
Larissa Chilanti/shutterstock.com
指を差し出すと、必ず近寄ってきて臭いを嗅いでくれます。そのときのマズルのヒクヒクした動きにメロメロです!何の臭いもしないけど、とにかく突き出さずにはいられません!いつも付き合ってくれる愛猫に感謝!
猫あるある その2:入るんだ、やっぱり入るんだ、それにも入るのか!
klevers/shutterstock.com
どんなサイズの箱にも入ります。中身が入っていても入ります。箱じゃなくて紙袋でもビニール袋でも入ります。時々取っ手がしっぽに絡まってパニックになっても入ります。スライディングして入ることもあり、前方の壁に激突したって気にしません!いつも期待を裏切らずに入ってくれる愛猫に感謝!写真はいつも撮っているよ!
猫あるある その3:あなたが居たいと言うのであれば、私の体なんてどうなっても良いんです
Africa Studio/shutterstock.com
膝の上に乗ってくれてありがとう!寝ているお腹の上に乗ってくれてありがとう!腕枕ですか!どうぞ、どうぞ!私の足やお腹や腕が痺れても、トイレに行くことを我慢してでも、この幸せを手放すことは出来ません!
猫あるある その4:どこに居ても思い出しちゃう
Doucefleur/shutterstock.com
猫の毛がどこに居ても出てきます。短毛、長毛関係ありません。仕事場でも、車の中でも、友人の家にまで!どこに居ても思い出せるようにわざとくっつけているとしか思えない!コロコロは必需品ではありますが、それくらいで無くなる愛の深さでは無いんですね。
猫あるある その5:私が99しゃべって、返事は1でも全然OK!
Veronika Zelenina/shutterstock.com
「おしっこしたの?」「ウンチ出たの?」「ご飯ですよ」「可愛いね!」「大好き、大好き」その他雄叫びなど、やたら多弁に話しかけるけれど、猫はたまに「ニャ」と一声のみ。それでも良いのです。とにかく猫の行動、猫のかわいさ、猫への愛を声に出して言いたいだけですから!というよりも、勝手に出ているんです!お気になさらず! 第一回猫あるある大会は、終わりそうにありませんので、「猫に会いたい!」と叫んで終わろうと思います。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2023年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】猫とお洒落に暮らしたい♪安心な観葉植物5選と可愛い造花をご紹介!
- お部屋にオシャレな観葉植物を置きたいけど、ペットがいるから心配で躊躇してしまっている方も多いと思います。確かに危険な植物もありますが、今回はニャンコがいても安心して置ける観葉植物5選をご紹介!さらに、オシャレで可愛い造花もピックアップしています。
- 猫用品
-
- 【獣医師監修】猫にきのこ類を与えても大丈夫?危険なきのこと安全なきのこを紹介!【2023年版】
- 秋の味覚の一つであるきのこ。秋になるときのこ狩りに行くという人も多いことでしょう。きのこといっても色々種類がありますが、猫にきのこ類を食べさせても良いのでしょうか?きのこに含まれる栄養素や猫にきのこを食べさせる時の注意点を解説します。また、猫が毒きのこを誤って食べてしまった時の対処法も紹介します!
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。