【地震に備えて予防しよう】猫を守るために必ず準備しなければいけない3つのこと
もしも、地震がきたらと考えて、愛猫を守る方法や準備、予防できることをしておきましょう!完全室内飼いの猫の場合、外を出歩く猫の場合と想定してみてくださいね。どちらの猫にも必要な避難グッズなどご紹介していきます!
その1 地震が来た時に全ての愛猫を守れますか?
KDdesignphoto/shutterstock.com
多頭飼いしている、もしくは猫の数を増やしたいと考えている人は、全ての猫を守ることが出来るか考えてみてください。キャリーバッグの数は足りていますか?ハーネスやリードは頭数分ありますか?そして、避難所に入れない場合、車の中などで過ごせるようなケージは用意できますか?想像出来ないようなことが災害時には起こります。どんな状況下でも愛猫を守れるか、しっかり考えてみてくださいね。頭数を増やしたいと考えている飼い主さんは、増えたときに一緒にみんなで避難できるか真剣にシミュレーションしてみてください。
その2 猫のために避難グッズに入れておくべき物のチェックリスト
地震や災害時に、いざ避難しなくてはいけないとなった時に、愛猫の為の避難グッズがひとまとめに出来ていますか?何が必要か曖昧な場合は、ここでしっかりチェックしておきましょう!ここでは3日間乗り切れる為のグッズをご紹介します。首輪、迷子札、水とフード、食器、ワクチン接種証明書、リードやハーネス、キャリーバッグ、ケージ、タオルやバスタオル、写真(行方不明になった時に使えるので必ず用意しておきましょう)、トイレ、トイレ砂、ペットシーツ、新聞紙、消臭スプレー、ビニール袋。必要に応じて、包帯、原菌ガーゼ、動物用の抗生物質軟膏、目薬などを入れておくと良いですよ。災害時には人もパニックになりますが、猫だってパニックになります。噛みつく場合もあるので、軍手や洗濯ネット(暴れている時に入れると猫が怪我をしません)を用意しておくのも良いですね!
その3 地震の際にキャリーやケージに長時間居られる練習をしておく
避難場所に行かなくてはならない場合、猫同伴が出来ない可能性があります。
その場合は、車の中や、キャリー、ケージに長時間入っていなくてはいけなくなります。 長時間キャリーやケージに慣れさせる訓練もしておきましょう。
いきなり閉じ込めるような状況にならないように、どんな状況でも安心して過ごせるように、今から準備しておくことが大切です。
また、ハーネスの着用にも慣れておくと良いですね!猫は震災時、家の中で身を潜めている場合がほとんどです。
日頃から飼い主さんは、猫が隠れそうな場所を確認しておき、物が落ちてきて下敷きにならないように整備しておいてあげましょう。 外に出ている猫は、震災後迷子になってしまう可能性が高くなります。大切な愛猫の為に、日頃から外に出さないようにしていくことをおすすめしますよ!
地震だけでなく、噴火や津波、洪水、竜巻の被害が相次いで起きています。
自分の住んでいる場所は大丈夫だという保証はどこにもありません。
いついかなる状況でも、愛猫の命を守っていく覚悟と危機感を持ってください。 そして、いざというときは、落ち着いて行動できるように準備をしておきましょう!
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 猫が地震を予知するって本当?地震直前の猫の行動とは
- 地震予知。現代の科学では正確に地震を予知することは不可能と言われています。しかし、時折「動物には地震を予知することができる」という話を聞くことがあります。本当に動物には地震予知能力があるのでしょうか。今回は、猫だけに注目して、猫と地震の関係について調べてみました。
- 猫の気持ち
- コメント
猫は地震を察知します。飼い猫と1歳前の我が子が寝室に寝ていた時の事。台所にいた私の所に猫が異様な鳴き声で何かを知らせに来たので、寝室に行ってみました。その直後です。地震が起こりました。猫が地震が起こる事を知らせに来てくれたのです。
-
- 猫を自然災害から守ろう!防災グッズや準備しておくものを徹底解説
- 自然災害は突然起きることがあります。そのため日ごろから良い準備をしていなければなりません。愛猫をしっかり守るためには、今から防災グッズを用意したり、必要な情報を入手するべきです。今回は災害に備えるためのお役立つ情報をご紹介します。
- 猫の生活
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
震災のような緊急時のとき、愛するペットたちをどうするか考えていますか。人がまともに助からない状況でペットを優先して助けるのはとても難しくなります。それでも、少しでも安全を確保できるような対策は立てておくようにしたいですよね。
地震が起きて慌ててしまうよりも、今のうちから様々なことを予想して、それに対して備える・準備をしておくということが大切ですね。何も準備をせず、後悔をすることがないように、必要なものを用意するなど、対策を始めたいです。
いつか大地震がくると言われてますよね。いざという時のために、猫を保護する練習や、キャリーケースに入れて避難所へ行ってみるなどの、避難訓練を自主的にやっておくと、災害時にパニックにならずに済むかもしれませんね。