
猫はみかんのにおいがきらい?その理由を解説。
昔から猫はみかんなどの柑橘系のにおいが嫌いと言われていますね。猫除けスプレーなども柑橘系のものが多いようです。本当に猫はみかんのにおいが嫌いなのでしょうか?その理由歯なんでしょうか?またみかんを食べても大丈夫なのか見てみたいと思います。

猫はみかんのにおいが本当に嫌いなのか?

www.flickr.com
猫はみかんのにおいが本当に嫌いなのでしょうか?
結論から言えば「嫌い」と言えます。
猫は大変鋭い嗅覚を持っていて、人間の1万~10万倍の感度を持っているといわれています。 においにはとても敏感な生き物のわけです。
ではなぜ猫はみかんのにおいがが嫌いなのでしょうか?
嫌いな理由
どうして猫はみかんのにおいが嫌いなのでしょうか?
嗅覚のするどい猫はすっぱいにおいを「毒」だと思っています。
肉や魚など食べ物が腐るとすっぱいにおいがしてきますね。 それで猫はすっぱいにおいのものを毒だと思うのです。 すっぱいにおいイコール腐ったもの、つまり食べたらおなかを壊すと思うんですね。 ですから、すっぱいにおいのするみかんが嫌いなのです。
みかん以外にもレモンやゆず、グレープフルーツなどの柑橘系はすべて苦手に感じています。 柑橘系の香りのする洗剤や芳香剤も全般的に苦手とします。 他にも酢のにおいが苦手です。
ですから近所の野良猫が来て困っているという場合は、みかんやレモンなどの絞った汁を薄めたもので構わないので、来てほしくないところにスプレーしておくといいでしょう。 猫除けスプレーの原料も柑橘系が多いです。 少し酢を足すとより効果があるでしょう。
爪とぎされたくない柱や壁にスプレーしておけば、爪とぎ防止にもなります。 その際には、シミにならないかどうか、最初にテストしておきましょう。
しかし冬になるとよく見る光景として猫の上にみかんを積んでいる写真や動画を見ませんか? 猫はみかんを食べても大丈夫なのでしょうか?
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。