
ヨーロピアンショートヘアーってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ!

mofmo編集部です。
大柄な体つきに人懐っこい性格が魅力的なヨーロピアンショートヘアー。 日本で見かけることはほとんどないかもしれませんが、初心者でも飼いやすい猫なんですよ。 今回はヨーロピアンショートヘアーの特徴や性格、飼い方やしつけ方のコツなどについて調べてみました。

ヨーロピアンショートヘアーの性格

Dmitrij Skorobogatov/shutterstock.com
ヨーロピアンショートヘアーはファミリー向けのペットとしても優れていると言われています。
その魅力的な性格をいくつかに分けて紹介します。
人懐っこいフレンドリーな性格
ヨーロピアンショートヘアは飼い主とコミュニケーションを取ることが大好きな人懐っこい性格をしています。
自分から積極的にじゃれてきたり、一緒に遊ぶことも大好きです。
もともとはネズミ捕りを得意としていたので、遊ぶときはとても活発に動きます。
適応力が高い性格
適応力が高いので、様々な環境でも生活することができます。
子供がいる家庭でもすぐに適応しますし、他のペットがいても適応は早いほうです。
適応力が高くて健康なため、ペットとしては非常に飼いやすい猫だということがわかります。
縄張り意識が高い性格
他のペットと仲良く暮らすことができますが、縄張り意識が高いという一面も兼ねそろえています。
いつのまにか犬小屋に居ついてしまうということもあるようですよ。
自分で決めたテリトリーに他の動物が入ってくるとトラブルになることがあるので注意が必要です。
専用のスペースを作ってあげることによって解決することができるでしょう。
ヨーロピアンショートヘアーの飼いやすさ
ヨーロピアンショートヘアーは適応力が高く、様々な家庭環境でも問題なく飼育できるとても飼いやすい猫種です。
頑健で病気にもなりにくいので、留守の多い家庭でも安心して飼うことができます。
もちろん人懐っこい性格なので、一緒にいるときは構ってあげたいですが、一人遊びや留守番も問題ないので、一人暮らしの方にも飼いやすい猫ですよ。
ヨーロピアンショートヘアーの飼育環境と飼い方のコツ

Leszek Maziarz/shutterstock.com
ペットとして飼いやすいヨーロピアンショートヘアーですが、日本ではなかなかお目にかかることのできない珍しい猫種ですね。
もしも飼うことができたなら、どんなことに気を付けて飼育すればいいでしょうか。
ヨーロピアンショートヘアーの飼育環境や飼い方、しつけ方のコツなどについて説明します。
ヨーロピアンショートヘアーの飼育環境
ヨーロピアンショートヘアーはもともとネズミ捕りを得意としていたハンター気質の猫なので、室内外を自由に行き来できる環境で飼育したいところですが、やはり室内飼育のほうが安全で長生きできるでしょう。
その代わり、筋肉質な体形を保つためにも、自由に動ける十分なスペースを確保するようにしましょう。
上下運動ができるキャットタワーを設置すると喜びますし、おもちゃなども用意するようにしましょう。
基本的には社交的で、他のペットも含めて家族みんなと仲良くできますが、縄張り意識が強いので、多頭飼いの時は慎重に慣れさせるようにしましょう。
違った環境にも順応しやすいので、神経質になる必要がない飼いやすい猫です。
愛猫のパーソナルスペースを作ってあげると喜ぶでしょう。
一般的な猫の飼育にも言えることですが、飼育環境は清潔さを保つようにしましょう。
餌や水やりの容器は汚れやすいので、こまめに掃除をしましょう。
清潔さを保つことによって病気を予防することができます。
ヨーロピアンショートヘアーのしつけのコツ
ヨーロピアンショートヘアーは賢い猫なのでしつけもそれほど難しくないでしょう。
悪いことをした時はしっかりと叱る必要がありますが、決して叩いたりはしてはいけません。
基本的には褒めながらしつけるようにすると効果的です。
根気強く繰り返すことにより、トイレなどのしつけを覚えさせることができますよ。