
【こんなことやっていませんか?】実はダメな猫のしつけ方法4つ!
猫は気まぐれな生き物と言われていますが、繰り返して行えば必ず覚える賢い動物でもあります。猫のしつけにはコツがあります。ですが、これだけはやってはいけないしつけ、効果のないダメなやり方があります。カワイイ猫に気に入られ、ちゃんとしつけられる方法を考えていきましょう。

猫のしつけは意外にカンタン!コツを覚えて即実践できます!
対策1:ちょっとした猫しつけのコツ

Aaron Amat/shutterstock.com
猫の場合、言葉による指示はほとんど聞き入れてくれません。それは犬以上に理解度は低いでしょう。ただし、動物的勘が鋭く、周囲の状況をすぐに理解できます。
猫のしつけは、まず猫の本能を利用することから始まります。
まず理解してほしいのは、猫は大きな物音と大きな声が大嫌いです。 猫は人間の4倍、犬の2倍の聴覚を持っています。相当の高周波をキャッチできますから、かわいがる時も普通の声以上に呼びかけるのはよしましょう。
それと、オスメス関係なく猫は女性のような、明るく高い声が好きです。猫同士の鳴き声の波長と似ているのか、男性には懐かない猫が、女性にだけは気を許す時があります。 しつけの際は、「声のトーンをいつもより高くする」ことを覚えておきましょう。
対策2:猫のトイレの覚えさせ方

Africa Studio/shutterstock.com
これも、猫の場合は非常にカンタンです。まず、家の中で排泄をしたいときは、ウロウロと動き回りあちこちを嗅ぎまわります。これは子猫の場合も同じです。
トイレは市販のプラスチック製で良いのですが、初めてのしつけの時は注意深く観察し、しかるべきタイミングでサッとトイレに連れていけば、そこが砂地ならほとんどの猫はしてくれます。 子猫の場合は、しばらく離れて見ててあげましょう。成猫の場合はドア影などから見守ればよいです。
ここでポイントですが、猫の排泄物は結構、強烈なニオイがします。しかし、初回ではすぐに片づけてはいけません。 オシッコの場合は、特にそのまま放置します。 ニオイがトイレに移るまで少し待ってから、猫のいないときに片付けましょう。
子猫の場合は、排泄をしたときに前足をつかんであげて、砂をかく仕草を手伝ってあげると良いです。
およそ数回でトイレは覚えてくれます。 トイレの砂は、紙製よりも”掻きごたえ”のある、肉球に入らない程度の粒である砂タイプがおすすめです。
対策3:猫がいたずらをした場合は?

Andriy Blokhin/shutterstock.com
高いところから物を落とす、テーブルに上がっておかずを盗むなど、猫は好奇心旺盛なので、なかなか厄介です。
この場合は、言葉より態度が最も効果的です。 猫の額のあたりに手の平を掲げ、振り下ろす仕草をしてください。それも素早くです。
コツは手を大きく広げること、そして間違っても叩くのはダメです。 せいぜい途中で力を抜いて軽く”ポン”と叩く程度です。
猫の顔面は、ヒゲというセンサーがたくさんあります。この仕草をしたときに、猫が耳を後ろに回し、目を思わず閉じたらそれでOKです。 言葉はいらず、舌打ち程度を添えると良いです。 そして必ず「現行犯」を捕らえること。後から叱っても猫は理解できません。
対策4:猫はいたずら好きな性格だと知っておこう

Africa Studio/shutterstock.com
壁紙は表面がエンボスでないもの、賃貸など自分で張り替えられない場合は、カーペットを買って室内に敷いてください。 畳の部屋は必ずそれをやらないとボロボロにされることがあります。
マンションなどでは、爪切りは頻繁に行った方が無難です。 猫の爪は伸びすぎると神経と血管が先端まで伸びてしまうので、爪切りのたびに”深爪”になります。
自分でやるのが怖かったら、ペットサロン、トリミングをやっているショップでしてもらうと安心です。1回550円~800円くらいです。その時に、爪切りの仕方を教わりましょう。
猫は人の関心を引き寄せたいときは、遠回りにやらずに、目の前に座ったり、作業を邪魔するとか直接行動に訴えます。いたずらに関しては、単なる興味本位ですから、ちょっとした簡単なしつけでやがてやらなくなります。
こうして見ると、猫は非常に物覚えが良い動物だとわかりませんか?
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 猫が自分の失敗を誤魔化すのはどうして?それは”転位行動”からくるものだった!
- 愛猫がジャンプなどを失敗したときに、知らん顔してなかったことにしているように見えることはありませんか?私たちからすると、恥ずかしいので誤魔化しているように見えますよね。猫には”恥ずかしい”という感情があるのでしょうか?この記事では、猫が失敗を誤魔化す理由を解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫のしつけは難しい?これは絶対ダメなしつけ方4つ!
- 猫にしつけをするのは難しいということを言う人もいます。が、猫も自分の行動に対して、飼い主さんが繰り返し同じ反応をすれば、それが良いことか悪いことかは学習してくれますよ。ただし、絶対猫に対してやってはいけないしつけ方はしないでくださいね。
- 猫のしつけ
- コメント
こんなしつけ良くないとは思うしやってはないけど、解決方法ぐらいは載せたらどうでしょうか。自分がやってはいなくても上から目線の回答や挑発的な文章にイラッときます。あれはだめこれはだめと言えるのは簡単ですよ。
-
- 猫がトイレを失敗するのはなぜ?その原因やトイレトレーニングの上手なやり方を伝授!
- 猫を飼うにあたってトイレ事情が問題となることがあります。排せつの臭いや処理が思いのほか気になることもあれば、簡単と聞いていたのに猫がトイレをなかなか覚えてくれないこともあるかもしれません。 それでここでは、猫がトイレを失敗する理由やトイレトレーニングの効果的なやり方などを紹介していきたいと思います!
- 猫のしつけ
-
- 【獣医師監修】猫の噛み癖が痛い!そんな時に知りたい噛み癖を直す3つの方法をチェック!【2023年版】
- 猫を飼っている人なら、誰もが悩む「噛み癖」。しかも結構痛い。これが癖になっているなら、飼い主さんの手足は傷だらけなはず。これ、今すぐにでも直すことができるのでしょうか。じゃれついて噛んでいるのか、本気で噛んでいるのかでも対応は変わってきます。噛む理由、どのようにしつけられるのかをご紹介したいと思います。
- 猫のしつけ
- コメント
ゲージw
-
- 【2023年版】愛猫の粗相にお困りの方必見!トイレの数を増やすと解決できるかも!
- 猫はトイレを覚えるのが得意で生後一ヵ月からトレーニングを始めることができ、早ければ数回、遅くても1〜2週間すればマスターします。猫が粗相をするというのは、トイレに何かしらの問題があると考えられます。この記事では、猫の粗相を解決するためにトイレの数を増やすと良い理由を4つ取り上げます。
- 猫のしつけ
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?