
猫がトイレを失敗するのはなぜ?その原因やトイレトレーニングの上手なやり方を伝授!
猫を飼うにあたってトイレ事情が問題となることがあります。排せつの臭いや処理が思いのほか気になることもあれば、簡単と聞いていたのに猫がトイレをなかなか覚えてくれないこともあるかもしれません。 それでここでは、猫がトイレを失敗する理由やトイレトレーニングの効果的なやり方などを紹介していきたいと思います!

猫がトイレを失敗するとき

Plotnikova Tatiana/shutterstock.com
猫を飼っておられるのであれば、猫がいかに私たち人間にとって素晴らしい存在になるかを理解しておられることでしょう。自由な振る舞いや、飼い主の心を見計らったかのように見せる甘える姿は、世界中の数えきれないほどの人々の心を虜にしています。
子猫の可愛さは言葉で表せるものではなく、成長しても変わらない自由で気ままな生き方は見ているだけで人生の勉強になるとも思えるほどです。
そんな猫を飼うにあたって問題となりやすいのはトイレ事情かもしれません。臭いや処理が思いのほか気になることもあれば、簡単と聞いていたのにトイレをなかなか覚えてくれないこともあるかもしれません。
それでここでは、猫がトイレを失敗する理由や、どうすればトイレを覚えてくれるようになるかについて紹介していきたいと思います。
なぜトイレを失敗するのか

Albina Tiplyashina/shutterstock.com
猫が指定の場所でトイレしないというケースは決して珍しくありません。でもそれはなぜでしょうか?多くはトイレ環境に不満があることからくるようです。
猫用のトイレは通常、猫用の砂を敷き詰めたトレイなどを用意します。しかし砂の触り心地や臭いが気になる場合、トイレに入って済ませようと思わなくなります。
トイレが不快であるために他の場所で済ませようとするわけです。これはトイレ用の砂を変えたり、同じ製品を買い忘れたりする場合に起こり得ます。もう一度以前の環境を再現するか、違う製品を試すことで改善できないか調べてください。
あるいは、トイレ近くが臭いや音の刺激が強い環境になっていないでしょうか?猫の嗅覚はヒトの20万倍、聴覚は12倍とも言われるほど感覚器官が発達しているため、大きな音や強い臭いがトイレの周りで発生すると排せつに集中できなくなるようです。
道路沿いの窓際や粗相中の掃除、ドアや窓を強く閉めるような音はトイレに集中できない原因になります。また、香水や芳香剤、各種洗剤や柔軟剤などが漂う空間も同じです。
出来るだけ猫のトイレの近くには置かないようにし、道路側や騒音が入りやすい環境も避けましょう。玄関周りも騒音が多い場所に入りますが、家の前に道路や交通がなく、トイレのタイミングに重ならないようにすれば気にならないかもしれません。
他の理由は環境の変化です。引っ越しや他のペットを迎え入れること、来客やリフォーム、増築などが猫にとってストレスになることがあります。ストレスを感じると粗相を失敗する、もしくは他の場所でもよおしてそのまましてしまうことがあります。
最近何か猫に影響を及ぼすような変化がなかったか、今一度確認してみると良いでしょう。どうにもできないような理由もあるかもしれませんが、出来るだけ猫にとって快適な環境を作ることや、粗相の原因を知ることは問題の解決に役立ちます。
トイレを失敗する原因としてはさらに、飼い主に構ってほしいがゆえの問題行動である場合もあります。猫は犬ほどではありませんが、人間とのかかわりを楽しむ生き物です。完全に向こうの気分次第ではあるものの、時折撫でてもらったり一緒にいることを要求したりすることがあります。
猫は非常にケアフリーな生き物ではあるものの、やはり飼い主や同居する人間たちとの触れ合いをそれなりに必要とする時があります。しかし、飼い主が何かの事情で長時間構ってあげられない場合や一人で留守番する時間が続くと、飼い主の登場や声掛けを待つために外で粗相する場合があります。
それは粗相を見つけると、飼い主が声をかけたり寄って来てくれたりするからです。もちろん飼い主は怒っていたり困っていたりするわけですが、それでも猫は飼い主が来てくれたことを喜んでいるのかもしれません。怒りを表せば猫は感じ取りますが、その行為自体は純粋に飼い主とのスキンシップやコミュニケーションを求めるものということもあります。
最後に、病気や老化が原因となっていることもあります。認知症で忘れっぽくなっていることや、排せつの頻度が増えること、腎臓や肝臓に異常があり腹痛などに悩まされていることなど、トイレの習慣を変えてしまう原因は幾つもあります。
トイレを失敗する原因を改善する
上記のような理由で粗相が増えてしまった場合、トイレの環境を快適にすることや、動物病院を受診することで改善できるかもしれません。
愛猫が以前快適に使用していたトイレがあるならばそれを用意し、今のトイレが何らかの理由で気に入っていないようであれば思い切って変えてみましょう。
トイレの清潔感にも注意します。トイレを放置することは避け、出来れば毎日砂を掃除し塊を取り除きましょう。トイレトレーの丸洗いや砂の全交換も月に一回、出来ればもっと頻繁に行います。トイレを快適にすれば失敗することは減っていきます。
後述するように、猫は本来トイレに関してそれほどトレーニングを必要とするペットではありません。環境を見直すだけで再びトイレを指定の場所でしてくれるようになる確率は高くなります。
ストレスや病気の場合はどうでしょうか?まずはその原因を知るのが第一です。ストレスとなるようなものがトイレの近くにないか調べてみましょう。音や臭い、光の刺激です。それらが見つかるようであれば、トイレから出来るだけ遠ざけてください。
交通の騒音や家電製品の音、音楽や声が通りやすい場所にはトイレを置かないようにします。引っ越しや新たなペットによってストレスを感じているようであれば、普段からストレス発散になるような遊びや運動を増やすことなどが効果的です。
病気や老化の場合は、やはりそれぞれのライフステージに合わせた環境作りが求められます。トイレの数を増やしたり、催すような様子を確認してトイレに連れて行くことも必要でしょう。
トイレに失敗する場所が決まっているようであれば、そこにトイレを持っていくのも一つの方法です。
通常、食事の後や水を飲んだ後、あるいは寝起きのタイミングでトイレに行くことが多くなります。そのタイミングで様子を観察し、催しているようであればトイレへと誘導しましょう。そのうちに慣れや習慣でトイレを新しく覚えてくれるようになるかもしれません。
トイレに失敗した時
トイレに失敗することが続くと、その臭いが付いた場所でトイレをすることが習慣になってしまうこともあります。床やカーペットに失敗した時は出来るだけ早く片付け、臭いを完全に除きましょう。消臭スプレーや水拭きできれいにし、臭いを消します。
洗える素材の物に粗相されてしまった時も、出来るだけ早く洗って臭いをなくしましょう。
布団やカーペット、衣類は柔らかいため、粗相されてしまう可能性が高くなります。猫のおしっこは臭いが強く、染み込むと通常の洗濯では取れません。重曹を染み込ませ、熱湯とクエン酸で洗い流してから洗濯するとかなり臭いを除去できます。
臭いがあると単純に不快ですが、猫が失敗を繰り返してしまわないためにもいつも清潔さを保つことが重要です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
-
- 「ごはん食べる〜!」まるで人間のように喋るおもしろ可愛いニャンコ10選をご紹介!
- 「ごはん食べる!」「おいおいおいおい~!」といった、人の言葉をしゃべる猫ちゃんがネットで話題になっています。そこで今回は、そんなしゃべる猫ちゃんの動画を集めてみました!10選をお楽しみください♪
- 猫の気持ち
-
- 【関東】個性派ぞろい!個性豊かな猫のご当地ゆるキャラ10選をご紹介!
- 日本全国、街をアピールする可愛いご当地ゆるキャラはたくさんいますよね。その中でも今回は、"猫"のゆるキャラに絞った、関東のご当地キャラを集めてみました!猫ちゃんがモチーフのゆるキャラ10選を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度】まるで小さなライオン!?世界一大きい大型猫のランキングTOP10!
- 世界にはライオンのように毛がフサフサで、体重が10kgをも超える巨大な猫ちゃんが存在します。今回この記事では、世界一大きいニャンコの品種・TOP10をランキング形式でご紹介!大きさにビックリしちゃうかも♪
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね