【永久保存版】子猫の餌ってどうするの?回数・量・種類を徹底解説。

【永久保存版】子猫の餌ってどうするの?回数・量・種類を徹底解説。

update

「なかなかウチの子猫が餌を食べてくれない」そんなお悩みを抱えた、猫を初めて飼う飼い主さんは非常に多いです。子猫の餌の回数は?量はどれくらいなの?餌の種類は?など、徹底的に解説します。これを読めば、きっとあなたも大丈夫!安心して子育てしましょう。

update

子猫にはたくさん寝かせて、食べさせてあげよう

Two sleeping baby kitten

Andrey_Kuzmin/shutterstock.com

ある飼い主さんが「子猫が全然餌を食べてくれない!」と涙ながらに訴えてきたことがあります。

その話を聞いてみると、「なるほど、それじゃあ子猫は、なかなか餌を食べてくれませんよ。」とアドバイスしたことがあります。

飼い主さんの話を聞いてみて、特徴が一つあるんです。

それは常に子猫と遊んでばかりいる点です。

可愛い子猫と遊ぶことがどうして食事と関係があるんでしょうか。

いっぱい遊んでお腹が減って食欲もわくなんて発想を抱いてしまったあなたは子猫にとって本当に重要なことをしっかり抑えておく必要がありそうですよ。

じつは子猫にとって遊ぶこと以上に大事なことがあるんです。

それは睡眠です。

子猫の平均睡眠時間は、生後3か月くらいまでは、下手すると20時間近くになります。

つまり、1日の大半は寝て過ごすのが普通なんです。

寝る子は育つなんて言葉がありますが子猫にはまさに当てはまるんですね。

ところが、初めて子猫を迎え入れた飼い主さんは、この大事なことを知らないために愛らしい子猫といっぱい遊んであげようと考えてしまいます。

動機は良いのかもしれませんがこれでは子猫の寝る時間がまったく足らず食欲もわいてこなくなってしまうでしょう。

子猫の正しい育て方は、寝たいだけ寝させて、起きたら食事と水、たまに遊ぶ程度なんですね。

それで起きてるときはほぼ食事のときと考えるようにするのが良いかもしれませんね。

ですから生活の中心に睡眠をしっかり据えてあげるようにしましょう。

そのためには日中でも夜でも快適に寝ることのできるスペースや環境が必要になりますね。

なるべく静かな場所に寝床を作ってあげて大きな音に起きてしまうといった弊害を作らないようにしましょう。

十分に寝てくれれば起きたときにお腹が空いてくれていますのでミルクもたっぷり飲んでくれることでしょう。

そうすればお腹もいっぱいになってまた眠たくなってきて、とその繰り返しのサイクルを踏んでくれるようになりますよ。

可愛い子猫と一緒に触れ合っていたいのが親心というものかもしれませんが、子猫の基本は一に睡眠二に睡眠と覚えておきましょう。

子猫の可愛い寝顔を見てるだけでも癒されるものですよ。

子猫に与える餌の量・回数の計算式

Cat food in a bowl. Isolated on white background

Evgeny Karandaev/shutterstock.com

猫の餌を与える基準となるのはカロリー計算になるでしょう。

通常の猫であれば、猫の体重に30を掛けてさらに70を足します。

例えば3kgの猫であれば160Kcalが一日のエネルギー量になります。

とはいえ猫といっても活発な猫もいればあまり動かない猫もいますのでそれぞれの活動に合わせてカロリーを計算して餌を与える量を決めてあげることが必要です。

そうしないと計算上は問題なくても餌を与えすぎによる太りすぎが生じてしまうかもしれません。

それで、例えば子猫の段階でこれから成長を見込んでいるケースであれば先ほどの計算式にさらに2.5を掛けるようにしましょう。

そうすることで活発な猫のカロリー消費に合わせて十分な餌を用意することができます。

肥満気味の猫であれば通常のカロリー計算式だけで十分でしょう。

これらの計算式で出すことのできたカロリー量は一日に必要なエネルギー摂取量となりますので、一日に何回食事を与えるかで割る必要があります。

一日4回であれば4で割ります。

そして一回のカロリーが出たら次にキャットフードのメーカーごとに出されている100グラム当たりの熱量を確認します。

その値を必要なエネルギー量になるように計算して一回の量を決めることができるでしょう。

とはいえ熱分解は猫によってさまざまであることは理解しておきましょう。

計算上は合っていてもブクブクと太ってしまうこともあるかもしれません。

見た目の猫の形状も把握しながら餌を与える量を決めていくのも良い方法です。

適正な子猫の餌の量は?

kittens eating dry food. isolated on white background

Ermolaev Alexander/shutterstock.com

一概に“子猫”と呼んではいますが、いつからいつまでが子猫と呼べる時期なんでしょうか。

この子猫の時期をしっかり把握して置くことでさらに細分化した食事の与え方を理解することができますよ。

では一体いつまでがその期間なのか知っておきましょう。

おおよそ子猫は4~6ヶ月程で成猫と同じような体格になってきます。

メス猫であれば発情期を迎えるようになり妊娠も可能になってくる時期です。

なので、子猫の期間は0~6ヶ月程を言います。

この期間は子猫の成長期間ともいえますので体が大きくなるスピードに合わせ餌の与え方も考えなくてはなりません。

しかしだからと言って「おなか一杯たべさせよう!」とするのは大きな間違いです。

その理由は子猫の消化器官にあります。

6か月までの子猫の消化器官は未成熟なので、あまり多く食べさせると、消化不良になってしまいます。

そうなるとせっかく食べているのに食物の栄養素が体の中に吸収されずに体の外へ出てしまうことになります。

そうなってしまうと子猫の餌代が大幅に無駄になってしまいますし子猫そのものも体調を崩してしまいかねません。

消化不良ですと下痢をするようになってしまいます。

これは悪循環になってしまうのでお腹いっぱいに食べさせるという発想よりも成長に合わせた食事の量をきちんと計算して与えてあげることの方が子猫の発育に良い影響を与えるといえるでしょう。

子猫が0~2か月の時

生まれてまだ数日の子猫は目が見えませんが、すでにその時からお母さんのおっぱいを探し始めます。

三日もたてば前足がしっかり動くようになりお母さんのミルクも一生懸命飲むようになりますよ。

その時期は粉ミルクでも構いませんが、できれば母乳を飲ませたほうがよいでしょう。

母乳には免疫抗体が含まれていますので子猫を細菌やウイルスといった外敵から守ってくれる働きをしてくれます。

どうしても免疫力の弱い時期の子猫は病気にかかってしまうと死に至る危険がありますのでお母さん猫のお乳は欠かせないといえます。

もちろん猫用ミルクでも高脂肪で高たんぱく質になっていますので子猫の成長に必要な栄養を取ることができますよ。

ひと月もすればだんだんとまぶたが開き始め、耳が聞こえ始めるようになり、歯も生え始めます。

そのころからはミルクだけでなく離乳食を始めることができるようになります。

それでペットショップから購入したばかりの子猫は、スタッフから「まだ離乳食ですよ」と教わるかと思います。

その量以上はあげられません。

必ず体温を下げないように、温かい状態で餌をふやかして与えます。

子猫が生後2~3か月の時

このころになると離乳食がメインになってくるでしょう。

基本的に50gくらいが一日の摂取量となります。

子猫といっても体重の個体差はありますので猫の頭のサイズが一日に与えたい餌の量と見極めることができます。

できればこの時期は一回の食事の栄養吸収量が少ないため一度にたくさん与えるのではなく日に何度か餌を与えることでまんべんなく栄養を吸収できるようにしてあげましょう。

一日三回の食事が理想的ですが一日二回でも構いません。

飼い主のライフサイクルに合わせて食事回数を決めてもよいでしょう。

子猫が生後4~6か月の時

餌を食べなくなるように見えるのが、離乳食から離れて、カリカリの餌を与える時期です。

この頃は、粉ミルクをドライフードに振りかけたりしますが、その量は想像以上に少ないです。

目安は完全に食べきる量ですね。

器いっぱいに与える必要はなく、アメリカン・ショートヘアーの子猫のような一般的な体系の猫なら、カレーを食べるスプーン1.5杯程度で充分です。

子猫に餌を与える回数と種類は?

adorable kitten with alarm clock

Andrey_Kuzmin/shutterstock.com

子猫といってもお腹が減りますので毎日きちんとミルクや離乳食を与えなければなりません。

とはいえ一日何回与えればよいのでしょうか。

また一回の量はどれくらいがよいでしょうか。

そして食事の種類は何種類あってもかまわないでしょうか。

こうした点についても正しい理解を深めておくなら子猫の体調を崩さずに体重を増やしていけますし、健康的な成長を促していくことができるでしょう。

授乳期のミルク

産まれて一週間ぐらいは2時間ごとにミルクを与えるようにします。

一回の量は10ccで十分でしょう。

2週間目にはいれば3時間ごとに15ccの量を与えるようにしていきます。

3週間経過したら4時間ごとに子猫が飲みたい分だけ与えるようにしていけるでしょう。

1か月もすれば離乳食が始まりますので徐々に離乳食の量を増やしていきミルクの量を減らしていきます。

食事を与える順番は離乳食が先でそれが終わってからミルクを与えるようにしましょう。

ミルクを先に与えてしまうとそれでお腹が満たされてしまいいつまでたってもミルクはなれができなくなってしまいます。

またミルクメーカーが子猫の発育に合わせたミルク量を指定している場合がありますのでそちらの指示に従って量を定めてあげるのが良いでしょう。

とくにミルクの時期は体重が右肩上がりに上がっていかないと成長に悪影響を与えかねませんので体重を意識することが必要です。

とはいえ飲む量が少ないからといって無理やり飲ませることはしないようにしましょう。

結局飲ませても下痢を引き起こしてしまい栄養が身体にいきわたらない可能性もあります。

子猫が飲む分でとどめておいてたくさん飲むときには量を増やしてあげる意識で与えていくようにするとよいでしょう。

しかしあまりにミルクを与える回数が少なくなってしまうと栄養不足となってしまいますので一日に必要なミルクの量は与えるようにすることが大切です。

無理やり飲ませることはしませんが必要な量を与えるのは大変な作業ですし2~3時間ごとに与えるのは楽なことではありません。

根気のいる時期ともいえるでしょう。

離乳食は?

Gray kitten licks lips near a bowl with food. Isolated on white

Brazhnykov Andriy/shutterstock.com

まず、6~8週からは子猫用のミルクからキトン用の餌に切り替えていきます。

ここでの注意は一回の量をキッチンスケールで計って与える事です。

市販のフードパウチや袋の裏面には月齢に合わせた適量の記載 があるので参考になると思います。

そして、1日3回と考えるべきではなく、「量より回数」と覚えておきましょう。

大人になると回数が減ります。

子猫は食べきる量が多ければ3回、少なければ5回でも大丈夫です。

子猫の内臓を考えると、3回以下にするのは考えものですね。

食べてくれないときは、恐らく一度に与える餌の量が多すぎるからです。

まだ離乳食が完全ではない場合も同様です。

餌のベースはドライキトンフードで、缶詰はつかいません。

最初は離乳食に粉ミルクを溶かして温かくふやかし与えます。

なるべくペースト状にしてあげて食べやすいようにしてあげると喜んでたべてくれますよ。

その後少しづつ固形に近付けていくことで徐々にドライフードにも挑戦していくことができるようになります。

とはいえ多種類を一度に与えるように方法を取ると猫は食べたいものだけを選んで食べるようになってしまいますので、かえって偏食になってしまいます。

それで猫の好き嫌いは確かにありますが栄養過多にならないようバランスの取れた食事になるように注意してください。

ドライフードに切り替えるタイミング・時期

子猫期の節目となる1~2ヶ月くらいになると乳歯が生え始めるようになります。

乳歯であっても生えてくればドライフードは食べることができます。

しかし離乳食からドライフードにいきなり変えてしまうと固い食事に子猫が驚いてしまいうまく食べることができないでしょう。

それで徐々に切り替えていくのが理想的といえるでしょう。

2か月を過ぎればミルクからウェットフードと呼ばれる離乳食を始めることができます。

噛む力がなくても柔らかいフードであれば噛まずに飲み込むことができるのでこの時期の食事としては理想的です。

しかしいつまでも柔らかいままの食事にせず、少しずつ固めの食事にしていきます。

4か月もすれば“歯の生え変わり”が見られるようになり、この頃から柔らかめの餌から徐々に硬いドライフードに移行していくことができます。

この時期では可能であれば完全なドライフードを与える時期にしていってもよいでしょう。

もし下痢をしているなどといった症状が続いているようなら一旦ウェットフードに切り替えて消化を良くしてあげましょう。

そして下痢が収まったらまたドライフードを与えるようにします。

ドライフードはなれないと消化するのが大変なので一度に与える量を少なめにして一日に与える回数を多くすると良いでしょう。

2か月くらいであれば一日4回与えます。

これを半年ほどかけながら一日2回程度にまで回数を減らしていきます。

その分一度の食事の量は多くしていきます。

体重も大切ですのであまり増えていかないようでしたら量を増やしたり回数を多くするといった工夫をすることができるでしょう。

もしいつまでも柔らかい餌を与え続けてししまうと、歯と歯の間に挟まって取れなくなって虫歯の原因になることがあります。

また噛む力がなかなか付かず、顎の発達に悪影響が出たりすることもあるでしょう。

ですからドライフードの役割は結構重要で、歯が生えてきたようならなるべく早く固めの食事に切り替えていくようにしましょう。

ドライフードの適切な量を測るには自動給餌機がオススメ【猫の肥満防止に最適】

また、ドライフードに移行するとあるあるなのが、猫ちゃんにねだられるとついつい餌をあげすぎてしまうこと。そんな時は心を鬼にしておかないとあっという間に肥満猫まっしぐらです。

そこで猫の肥満防止対策としてオススメなのが自動給餌機(じどうきゅうじき)です。英語ではペットフード・オートフィーダーとも呼ばれますが中でもオススメなのがこちらの「カリカリマシーンSP」です。

タイマー式で1日4回まで決められた量を自動で給餌ができるほか、手動でもスマホ操作で給餌する事ができます。

さらに外出先からの餌やりなどスマホで操作ができ、なおかつカメラ付きでなので外出先からも広角のレンズで部屋の中を見渡す事ができます。

スマホは8台まで共有できるので、家族全員がそれぞれペットの様子を外出先から確認できてとても便利です。

実際に2年以上使用していますが、不具合が起きた事はなくスマホアプリの使い勝手も非常に優れています。

給餌される受皿は専用のものが付属されていますが我が家では給餌機を適切な高さの台の上に置き、お気に入りのお皿に自動的に給餌するという使い方をしています。

給餌の手間的なメリットもそうですが、外出先からのカメラ確認機能、遠隔での給餌などあらゆる機能がこれ一台で解決でき「カリカリマシーンSP」がなかった時には戻れないほど重宝しています。

それでも一番のメリットは猫ちゃんの肥満防止をノンストレスで行えるという点です。肥満は万病の元というのは人間も猫も同じですし、猫はどうしても好きなだけ食べてしまうので決められた量を数回に分けて自動であげられるという点はとても助かっています。

まずは試してみる価値のある商品だと思いますのでチェックしてみてください。

子猫がどうしても餌を食べてくれないときは?

Small brown kitten isolated on white background.

Tsekhmister/shutterstock.com

ミルクからの移行期間は飼い主の思うとおりには離乳食を食べてくれない子猫もいるものです。

とはいえ食べないからといって放置してしまえば栄養不足に陥ることは目に見えていますし、いつまでもミルクだけで栄養を与えるわけにもいきません。

それで飼い主の側で工夫を働かせながら最終的にドライフードなどの食事を取ってもらえるようになるまでの努力が必要になってくるでしょう。

とくに子猫の場合はちょっとしたことで食べてくれない場合もありますので、逆に考えればちょっとの工夫で食べてくれるということになります。

それでこれから挙げる工夫を少し働かせてあげることでミルクからドライフードへの脱却を目指していきましょう。

子猫が餌を食べないときの原因

病気などを疑う前に何時間前にどれくらいの餌の量を与えたか?そのときちゃんと温かい餌を与えているか?離乳食は終わっているか?を考えてください。

子猫の病気は、内臓系の場合ほとんどが急性であり、しかも滅多に起こるものではありません。

ですから単に飼育環境に子猫が慣れていないために緊張しているだけかもしれません。

人間も同じですがストレスとなる環境に居ると食欲はわかないものです。

また先住猫が居たりして食事の容器にその猫のにおいが付いていたりすると猫がその容器から食べないことがあります。

自分の食事ではないと認識して食べないことがあるようですので、気になる場合はニオイの付いていない容器に移し替えて与えてみるとよいでしょう。

あるいは単に食事に飽きていることも考えられます。

味にうるさい猫の場合は毎日同じ味が出されるために飽きてしまい食べることをしないこともあるようです。

時折餌のメーカーを変えてみたりして確かめてみることができます。

フードの種類や固さによっても好き嫌いによって食べる場合もあれば食べない場合もあるようです。

こうした点も気に留めておくと良いでしょう。

またドライフードであれば固形の大きさによっても食べてくれないことがあります。

同じメーカーの同じ味でも形や大きさによって食いつきがかわってくることもあるものですよ。

また季節によっても食欲がなくなることもあります。

とくに夏の時期は暑さに猫がやられてしまい食欲が落ちることがあります。

当然病気のために食べ物を受け付けなくなってしまうこともありますので一日食べてくれずに明らかに弱っている様子が見られるならすぐ病院に連れて行ったほうが良いでしょう。

本来ショップに居たとしても子猫はかなり丈夫です。

食事を食べないのは体調不良というわけではなくく、本当に食欲が普通に無い場合も考えられます。

例えば沢山遊びすぎてしまって睡眠の方が食欲より勝ってしまうことがあります。

睡眠不足になっている子猫の場合もやはり寝ることが最優先になってしまうでしょう。

このようなケースの場合は体調不良ではなく優先すべきことが食事ではないといった状況でしょう。

大人の猫であれば別ですが子猫の場合は病気以外の要因がほとんどのようです。

できれば普段から何種類かのメーカーを試して与えるようにさせておきましょう。

そうすることで味を飽きることがありませんし、食事の種類を変えても何でも食べてくれるようになりますよ。

食べ方を工夫して変えながら餌を少しずつ与える

あまり食べない場合は、もしかしたら単に食べ方を知らないだけなのかもしれません。

それで子猫の体温に合わせた温めた餌で、場合によっては粉ミルクを溶かしたお湯でふやかし、指につけて猫の口元に近づけてください。

ちょっと舐めてくれたら、そのまま繰り返し、今度は器を鼻先に近づけてあげましょう。

決して、口を強制的に開けて食事を無理やり与えてはいけません。

子猫は怖がるようになり、かえって食べなくなってしまいます。

また器から食べ始めてくれたら、その様子は必ず離れて観察するようにしましょう。

傍で見つめることはしません。

余り見つめられてしまうとストレスに感じ食事を取らなくなってしまうかもしれません。

ショップでも、子猫の管理は基本的にそんな感じですので家庭でもこの方法を試してみることができます。

野生の子猫は通常だと親猫の食べる姿を真似て食事のとり方を習得していきます。

親がいないと食べ方を学ぶ機会がなくなってしまうのですね。

飼い猫の場合は、「わがまま」でも、「拒食」でもありません。

単に食べ方を知らないだけです。

しかし人間が同じ食べ方を教えることはできませんので、ここで挙げた方法で根気よく回数を増やしてトライしてみてくださいね。

お皿で食べる練習が必要かも?

ミルクから離乳食への切り替えを始める時期はまだまだ足取りのおぼつかない子猫の段階ですからお皿に盛りつけられた食事を上手に食べるのに慣れていません。

それで足取りがある程度しっかりしてくるまでは手で軽く支えてあげるようにしてあげましょう。

そうすることでお皿で食べる練習ができますし、だんだん慣れてきますよ。

とはいえいきなり哺乳瓶からお皿への移行は急すぎるため少しづつ切り替えていくのがベストです。

初めは離乳食を指にとって子猫の口元に持っていきます。

口の中へ入れてあげたりして食べる練習の前に味を覚えてもらいましょう。

その後スプーンに移し替えてお皿の形状になれさせていきます。

最後にお皿で与えるようにすれば徐々に移行していきますので、食欲を満足させるために自らお皿に向かっていくようになりますよ。

哺乳瓶に子猫が慣れてしまうとなかなかお皿での食事に移行しづらいものです。

それでも歯が生え始めるころには哺乳瓶からの卒業を目指しましょう。

歯が生えると哺乳瓶の乳首のところを噛み切ってしまうことがあり飲みづらさを感じてしまうからです。

一に練習二に練習ということでしょうね。

猫にとって「危険」な食べ物とは?

Europe bans straws and platic tableware because of microplastics in the oceans

Steidi/shutterstock.com

猫にはおいしいものを与えてあげたくなるものですが、人間にとっておいしいものでも猫には有害になることがあります。

それらの知識がないと最悪死に至るケースもあることからしっかり知識を取り入れておくようにしましょう。

その代表格はチョコレートです。

チョコレートにはテオブロミンと呼ばれる物質が含まれていますが、猫にとっては有害で、下痢や嘔吐といった症状を引き起こします。

ひどくなると痙攣してしまい飼い主が驚いてしまう現象になってしまいます。

命に関わる事態になることを理解していると決してチョコレートはあげないようにしたいものです。

またチョコレートと同じ原料となるココアもテオブロミンが含まれているので注意しましょう。

さらに魚介類にも注意が必要です。

イカタコエビにはチアミナーゼが含まれておりこの酵素が猫のビタミンB1を摂取しても分解してしまう働きをします。

そのため猫にビタミンB1不足が生じ食欲を失わせ時には骨を変形させてしまうほどです。

とはいえチアミナーゼは熱に弱いため火を通した魚介類にはこの酵素は存在しなくなります。

タウリンも豊富なイカやエビですのでぜひしっかり火を通してから与えるようにしたいものですね。

またネギも猫に与えてはいけない食材の一つといえます。

ネギにはアリルプロピルジスルファイドと呼ばれる物質が含まれていて貧血や血尿また嘔吐を起こしてしまいます。

熱が加わってもなくならない為注意することが必要でしょう。

この物質はネギだけでなく玉ねぎやニラにも含まれていますのでネギ類は基本的に与えないようにしましょう。

ネギだけであれば注意して猫に与えないようにしていられますが、ついうっかりして玉ねぎ入りのハンバーグを与えてしまったりといったミスがあり得ますので十分な注意が必要です。

これらここに挙げた食材はどこの家庭にもあるものですし、家の中で大抵自由に動き回っている猫にとってついうっかり口にしてしまうということがあり得ます。

ですから冷蔵庫の中で保管したり猫が届かない場所に置いておくなどして知らない間に食べてしまうことがないように管理するようにしましょう。

子猫が元気にご飯を食べる動画

実際に子猫が食事をしている動画を見てみることにしましょう。

意外と食べる量が多かったり食欲の具合を確認して見ると自分が飼っている子猫と比較することもできるかも知れませんね。

子猫赤ちゃん保護 ミルクをいっしょうけんめい飲む姿が最高に可愛い

こちらの動画は哺乳瓶ではなくスポイトで懸命にミルクを飲む子猫の様子をみることができます。

まだ生後数日といったところでしょうか。

やはり上手に飲んでいる感じではありませんが必死なのは伝わってきますね。

まとめ

子猫とひとくくりにしてしまうと食事の種類や量、与える頻度にいたるまで考慮した時に生後どれくらいたったかで全く変わってくることがわかります。

日に日に成長していく子猫ですので温かく見守ってあげながら相応にふさわしい食事を与えてあげるようにしましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (18件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

18 名無しさん
通報

生後4週間の子猫を引き取ります。仕事があるので、平日のお昼のご飯は、どうすればいいでしょうか?

17 名無しさん
通報

子猫が餌を食べないと、どこか体調でも悪いのかって心配するけど、必ずしも体調が悪いとかではなく、単に食欲がないだけのケースもあるんですね。食欲がないのに無理に食べさせようとしてはいけませんよね。

16 かおりん
通報

子猫の寝てる時間が20時間近いって・・すごい。それだけ眠るなら、食事をしてる時間はあまりないよね。そんな貴重な食事時間に遊びすぎたら、食べられなくなっちゃうよね。睡眠時間とか、いろいろ知っておくと、不安も減るし、遊びすぎもやめようって思えると思う。

16 イノベーション
通報

子猫に餌をあげるのって難しいよね。初めてともなると、どれくらいあげたらいいのか分かんないし(個体によって必要量が違うと思うから)で不安になるんですよね。猫の方から、「もうお腹いっぱいだよ!」って教えてくれたら一番だけど、そうもいかないからねぇ。餌に記されている量をキッチリ守ればいいというのを参考にします。

14 鬼ヶ島へ
通報

子猫ってすんごい可愛くて、愛らしい姿を眺めていると、どうしても遊びたくなっちゃうんですよね。でもこれが、子猫の食事の時間の邪魔をしているということになってしまっているんですよね。遊びたい気持ちは山々ですが、お食事タイムくらいは我慢です!!

13 2017
通報

子供のうちは勢いよく食事をするのかと思ったら、ちょこちょこ食べをするんですね。なんか、これ私のイメージとは真逆でビックリです。私のイメージのままだったら、ちょこちょこ食べをしている様子を見て不安になる可能性があったので、子猫を育てる前に知れたから良かったですー。

12 セブン
通報

これはまさに永久保存版ですね!子猫の世話って普通の猫の世話とは違うから、きちんと勉強しないと駄目ですよね。動物なんだからほっといても育つと思ったら大間違いだし。間違った飼育のされ方で不幸な目に合う子猫が減りますように!!

11 トッポギ
通報

猫を飼う一番最初の時って、何から何までわからない事だらけです。餌も、必要量が全然わからず戸惑いそうです。なので、この記事を読んで、お勉強をしてから猫を飼ったら少しは不安が和らぐ気がします。毎日の食事は健康とつながっているので、気をつけたいところです。

10 名無しさん
通報

子猫のを飼うのは初めての体験なので参考になります。ご飯も、量をきちんと調節して、量よりも回数に重きを置いて育てるようにしたいと思います。

9 名無しさん
通報

子猫は食欲旺盛で思いっきり顔を皿にもぐり込むようにして無我夢中で食べ続けますね。満腹になったらもうお腹はパンパンになっています。そしたらすぐに寝てしまって、これの繰り返しですね。可愛いですが、睡眠の時間も大切なので遊ぶ時間も配慮する必要がありますね。

8 スポット
通報

子猫の睡眠時間は20時間を超えると、食事の時間が少なくなり食事の量も必然的に少なくなると納得しました。エサの量や回数もですが、併せてドライフードの重要性も認識しておく必要があると思います。ドライフードの力はすごいなぁと感じましたね。

7 名無しさん
通報

なぜこれが永久保存版となっているのかがわからないですが。子猫の餌の量はその後の成長や健康にかかってくるから覚えておきましょうってことかな。

6 タオルケット
通報

満腹になるまで食べさせるのは禁物ですね。知らないと、つい沢山食べさせてしまうところです。子猫は睡眠時間がとても長く、食事の時間が短いのですね。これを知っておくと、あまり食べないなぁと不安になることも減るだろうと思います。

5
通報

子猫の時はまだしっかりした丈夫な体でないので餌の上げ方には工夫が必要ですね。少しづつ口に持って行って食べさせてあげたりして、自分で食べられるように訓練したのを覚えています。味が分かると食べ始めて少しづつ量も増えていきました。この可愛い時期はそうしたことも含めて子猫と気長に接していくことが大切ですね。

4 名無しさん
通報

親猫が死んじゃったのか、それとも行方不明になったのか、どっかに行ってしまったのかで柵の中に置いてきぼりになった子ネコを見つけた友達がいました。その人は、ここにあげられていることをやって上手に育てて今ではすくすく元気に生活しています。こういうことを知っておくことは子猫を無駄死にさせないために必要な知識だと思います。

3 E
通報

以前に、3匹の子猫の面倒を見たことがあります。あの時は本当に楽しい時でしたが忙しかったのを覚えています。たしかによく寝てよく食べていましたね。子猫自身も、自分の体調とか生活リズムの管理とかできるわけではないので、とてもかわいい時期ですがあまり遊ばせすぎないようにとか飼い主のほうで配慮してあげることは大切ですね。

2 猫愛好家
通報

子猫を飼う全ての飼い主が知っておきたい知識です。まさに永久保存版です。間違ったエサのやり方で負担になるのは子猫です。可愛いがるだけじゃ飼っているとは言えません。全ての子猫の飼い主が正しい知識を身につけて子猫にとって快適な空間を作らなくてはいけません。

1 サンド
通報

初めて猫を飼う時、何をどれくらい食べさせると良いのか、悩みます。私の中で、食事は一日に三回という先入観が強くあったのですが、これは取り払わないとダメですね。「量より回数」、しっかりと覚えておきます。三回から五回が目安ですね、これで安心して食事を準備できます。