
猫がふみふみしてる!この行動にはどんな理由があるの?
猫が毛布をふみふみ…この行動、猫好きにはたまらない行動ですよね。その姿があまりにかわいくて、いつまでも見てられるという人も多いのではないでしょうか。 今回は猫がふみふみする理由や場所、おすすめのふみふみアイテムなどを詳しく解説します。

猫がふみふみする理由は?
そもそも猫のふみふみとは、猫が布団やクッションなどの柔らかい物を、前足でもみもみしながら踏み続ける行動です。 まるでパンをこねている様なこの仕草は、猫特有の行動といわれています。無心でふみふみする猫の姿に、癒されている飼い主さんも多いことでしょう。
なぜ猫はふみふみをするのでしょうか。残念ながら猫がふみふみをする理由は、現時点では解明されていません。 しかし、有力な可能性として考えられているのは以下になります。
1.飼い主に対する甘えの表れ
ふみふみはもともと、子猫が母猫のお腹を押して、母乳を出やすくするためにしていた行動です。 そのため飼い主に甘えたいと思ったときに、ふみふみをする猫が多いようです。
2.マーキング
つぎに考えられるふみふみの理由は、マーキングのためです。
猫の足には臭腺(しゅうせん)というニオイを出す腺があります。そこから出る自分のニオイを対象物につけて自分の物だとアピールする、つまりマーキングの目的がふみふみにはあるといわれています。
そのような理由から、自分のお気に入りの布団や毛布にふみふみする猫が多くみられるのです。ふみふみした後ニオイを感じたら、これが原因の可能性が高いです。
3.マウンティング
思春期のオス猫に多いのがマウンティング目的のふみふみです。生後4カ月頃のオス猫が行うふみふみには、交尾の練習という役割もあります。
こちらは、成長過程のふみふみということになります。
ふみふみしない猫もいる
「うちの猫は全くふみふみしないけど、甘えたいときがないのかな?」と思った人もいるかもしれませんが、中にはふみふみをしない猫もいます。
ふみふみをしない原因と理由を、3つご紹介します。
1.精神的に自立している(親離れができている猫)
子猫は生後3カ月頃になると歯が生え始めるため、母猫は子猫が自分のお腹にふみふみをしてきても追い払い、乳離れを促します。 母猫に追い払われた子猫は「ふみふみをしてもおっぱいはもらえない」と学習し、次第にふみふみをしなくなる原因となります。 またペットショップで売られている子猫や、何らかの理由で親離れが早すぎた猫は、本当の意味での親離れができておらず、子猫のときの気持ちに戻ってふみふみをするといわれています。
2.ふみふみをする対象物がないから
ふみふみをする物は柔らかければ何でもよいというわけではないので、気に入った物が見つからなければ猫はふみふみをしません。
3.「自分が強い」と思っている猫
性格的に自信があり「自分が強い」と思っているような猫も、ふみふみをしない傾向にあります。
どんな猫がふみふみをするかは、育った環境や性格など様々なことが関係するため、一概にはいえないのも事実です。 人間に飼育された猫は比較的幼さが残るため、ふみふみをする猫が多いといわれています。
どんな時にやるの?

飼い主に対する甘えから行うふみふみは、リラックスしたいときや眠いときにする猫が多いです。このようなタイミングでするふみふみには、リラックス効果に加え睡眠導入の効果もあるため、ふみふみをしながら目がとろんとし、ウトウトと眠ってしまう猫も少なくありません。
一方、引っ越しや模様替えなどで環境に変化があった場合は、ふみふみをしなくなる猫も多く、ふみふみは猫自身がリラックスできる時間や場所のみで、見られる行動です。
猫がふみふみする場所や素材は?
ねこが好んでふみふみをする、特定の素材や場所があります。 まだ飼い猫のふみふみを見たことがなければ、以下を参考にし用意してあげると飼い猫のふみふみが見れるかもしれません。
布団やもふもふした素材
猫がふみふみする理由の1つに、母猫のおっぱいへの思いがあります。母猫のお腹を連想させる柔らかい寝具は、絶好のふみふみポイントなので、布団や毛布をふみふみする猫は多くいます。
ふみふみをした布団や毛布は、マーキングによって自分のニオイがつくので、さらに心地よく感じるのでしょう。
人のお腹の上
布団と同じく、母猫のお腹を思い出させる温かさや弾力、柔らかさをもっているのが人間のお腹です。したがって、猫は飼い主のお腹でもふみふみをすることがあります。
ただし、誰のお腹でもよいというわけではなく、猫との信頼関係が築けている人のお腹でふみふみする猫が多いです。 愛猫が人のお腹の上でふみふみする場合は、こまめな爪切りをし、猫の爪による怪我の予防対策が必要です。
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- キャットフードのピュリナワンってどう?特徴・評判・口コミを徹底調査!
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 獣医さんに聞いた。安全なキャットフードの選び方とおすすめ
- 普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
- 猫の食べ物
- 2242
-
- 誰もがメロメロ!疲れも吹っ飛ぶ猫の可愛い仕草!
- 可愛い猫の仕草には、どんな疲れやストレスも吹っ飛んでしまいます。今回は可愛い猫の仕草特集です。あなたは飼い猫のどんなしぐさに愛らしさを感じますか?どれも甲乙つけがたく、メロメロになってしまいますよ。
- 猫の気持ち
- 3202
-
- 猫の平均寿命ってどれくらい?猫を長生きさせる方法ってあるの?
- 誰でも愛猫には長生きしてほしいと思うでしょう。大切な猫ちゃんと一日でも長く一緒に過ごすためには、飼育方法に注意しなければいけません。どうすれば猫を長生きさせられるのか?猫が早死してしまう原因は何なのか?今回は猫の寿命について調べてみました。
- 猫の健康
- 4083
-
- 猫がだるまさんが転んだをやるのはなぜ?猫と一緒にだるまさんが転んだをやる方法も紹介
- 誰もが子供の頃に一度はやったことがあるであろう「だるまさんが転んだ」ですが、実は猫と「だるまさんがころんだ」をできるって知っていましたか?ここでは猫が「だるまさんころんだ」をやる理由や、猫と「だるまさんがころんだ」をやる方法をご紹介したいと思います。
- 猫の気持ち
- 3895
-
- 皆さんは猫にまつわることわざいくつ知っていますか?猫のことわざの意味を詳しく解説!
- 猫に関することわざは私たちの周りに意外とたくさんあります。どんなものがあるでしょうか?猫にまつわることわざをこれから取り上げていきましょう。聞いたことがあるものもあれば、初めて見聞きするものもあるかもしれません。
- 猫と暮らしたい
- 2344
-
- 老猫のために補助階段を設置してあげよう!選び方や時期、設置場所を詳しく解説します
- 老猫になると身体能力は衰えるため、ちょっとした段差も移動できなくなるかもしれません。そんな老猫の必要に合わせて補助階段を設置するよう検討できるかもしれません。老猫が生活しやすいようにどんな補助階段を選んであげると良いか、補助階段の設置場所や設置時期について詳しくご紹介します。
- 介護・老猫
- 3857
mofmo掲示板
-
- 犬の散歩に行く時間が最近つくれません。
- 散歩ってどのくらいいきますか?犬種によって違いはあると思うけど、運動不足になっても困るよね。。。
- 3585
- コメント
完全室内飼いなら、散歩しないってのもありかもしれませんが、 出来るなら朝晩どちらかの時間帯で、少し長めに散歩させてあげるべきだと思います
-
- ブサかわいい!!眉毛がある動物の画像!
- 眉毛がある動物が好きです。
- 18
- コメント
</div> <span class="a_comment_reply" primary_id="107387" comment_id="2"> <a><i class="icon-reply2"></i>2</a> </span>
-
- 段ボールにだいぶするも次なる展開が?!
- 猫、びっくり映像!!
- 3200
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
猫ちゃんが手足をふみふみする姿って本当に可愛いですよね。あれは赤ちゃんの頃の気持ちで、お母さんの母乳を押し出しているときの名残だなんて言われているんですよね。その理由を知ってからあの行動を見ると、さらに可愛さが増します。
猫がふみふみしている動画をみるのが大好きです。あれってただ柔らかいものが気持ちいいからふみふみしているんだと思っていたのですが、小さい頃の名残で、お母さんのおちちと勘違いしているからなんですね!びっくり!
猫がふみふみしている動画を見つけると本当に幸せな気持ちというか可愛いなと思いますね。ただ、それが赤ちゃんの頃の気持ちを思い出してやってるなんて、さらに可愛さが増したような気がします。甘えたい気持ちの現れなんですね。
ふかふか毛布を踏み踏みしているシーンを一回だけ見たことある!毛布がそれだけ気持ち良いのかと思ってたけど、甘えの現れだったのか。なら、これからはもっと甘えさせてあげようかな。甘えたい年頃なのかもしれないな。
猫を見ていると自分まで眠くなって、つい怠けてしまいます。いつまでも親離れしないでフミフミして甘えてほしいです。毛布はすぐに汚くなって毛もつくので使わなかったんですが、フミフミしているのをもっと見たいので使ってみようと思います。
猫のふみふみはやる子とやらない子で分かれますね~。うちも3匹飼育していますが、やるのは1匹だけです。今年18歳になるおばあちゃん猫ですが、いまだにやると安心するのかしますね。カワイイですよ。生後1ヶ月で拾ったので親離れしきれなかったんでしょうね。
なんと癒される画像の数々なの!もうすごい嬉しい。フミフミしてるとこ、まだ実際には見たことないんだよね。生地の厚めな毛布がすぐそばにあるから、その毛布の上に乗っけたら、見せてくれるかな。でも親離れができている子はフミフミしないんだよね、寂しいよぉぉ