
犬がくるくる回る理由は?心理からストレス・病気を察知しよう!
犬を見ていると、くるくる回る仕草をすることがあるでしょう。しっぽを追いかけて回っていたり、お尻を気にして回っていたり、色々な状況があります。状況別に犬がくるくる周る理由や気持ちを調べてみました!

部屋の中で犬がくるくる回る

Anna Hoychuk/shutterstock.com
飼い主さんが快適な寝場所を作ってあげていても、愛犬がくるくる部屋の中で回っている理由は寝場所整え中です。
元々犬は、雑草が生い茂って凹凸のある場所で寝ていました。快適な寝床を作るために、寝る前には寝場所でくるくる回って整えていた習性が今も残って居るんですね。
寝る前にくるくる回ってる時は、寝床を整えている気分なので、見守ってあげましょう。
散歩中に犬がくるくる回る理由

Eric Isselee/shutterstock.com
用を足す場所に敵がいないか確認中
犬の弱点は後ろ足、後ろ半身です。その為、用を足す時に後ろ半身を無防備な格好でキープし、動けない状態になるということは、犬にとっては命の危険がある訳ですね。
もちろん、飼い主さんが傍にいますし、敵がいる環境ではありませんが、野生時代の名残がここにもある為、用を足す前は周囲に敵がいないか確認のためにくるくる回っているんですね。
いくら飼い主さんでも、用を足すために緊張が走っている愛犬にちょっかいをかけるのは止めましょうね。心おきなく用が足せるように、くるくる回らせてあげましょう。
犬がしっぽを追いかけてくるくる回る理由

sirtravelalot/shutterstock.com
自分のしっぽを追いかけてくるくる回っている場合、微笑ましく見つめているだけではなく、お尻に不快感を感じていないかチェックしてあげてください。
お尻付近にでき物、腫れ、赤み、傷はありませんか? うんちが出た後に犬が自分のお尻を追いかけて回る行動があれば、理由として草や誤食したお菓子の袋がうんちに混じって排泄され肛門付近に引っかかっていることもあります。
もし肛門から異物が覗いていたらティシュペーパーでつまんであげてください。犬が動いたときに抜ければOK。決して引っ張って抜こうとはしないでください。
犬がしっぽを追いかけてくるくる回る理由

JE Jevgenija/shutterstock.com
犬が自分のしっぽを追いかけてくるくる回っている場合、ストレスがたまっている可能性も考えられます。時にはしっぽを自分で噛んでしまって、しっぽがぼろぼろにちぎれてしまったり、ひどい傷を負う場合もあります。
ストレスが理由でしっぽを追いかけて回るのかな?と思ったときは遊びに誘ってあげたり、短時間でもいいので散歩に連れ出してあげると変化があることが多いのです。
散歩といっても気分転換をするときは5分程度で構いません。遊びも3分程度の引っ張りっこなどで犬のイライラした気分は緩和されます。
しかし根本的にストレスが軽減されない場合は、繰り返してしまうことも考えられるので、飼い主さんとのコミュニケーションを見直して、ストレスの原因を確定して対処してあげるようにしましょう!
他にも、自分のしっぽを追いかけてくるくる回っていると時に飼い主さんが褒めてしまうと、繰り返してしまう場合もあります。悪い行動ではありませんが、あまり繰り返させないように注意して観察しておきましょうね。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
-
- 犬が手を乗せてくるのはなぜ?「お手」は犬の習性を利用したしつけだった!?
- 「お手」は犬の代表的なしつけですが、実はお手を教えていない犬でも手を乗せてくることがあります。今回は、犬が手を乗せてくる理由とお手との関連性をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2612
-
- 家の中で犬が好きな場所ってどこ?それは飼い主さんの気配がする場所だった!!
- 愛犬が家の中でゆったり過ごしている光景をみると癒されますね。ふと気づくといつも同じ場所にいることに気づくかもしれません。そこは愛犬が好きな場所です。愛犬のお気に入りの場所の特徴を知れば、より快適な環境を整えてあげられます。この記事では、犬が好きな場所とその特徴を解説します。
- 犬の気持ち
- 2799
-
- ストレス発散!?犬たちの「突然のダッシュ」の原因と対処法
- 犬と暮らしていると、多くの飼い主さんは「突然のダッシュ」を見たことがあるでしょう。今回は犬たちがいきなりダッシュする理由やその対処法をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2911
-
- 犬は隙間に挟まるのが好き!2つの理由と注意点を紹介
- 家具の隙間や椅子の下、人の足の間など、犬は狭いスペースに顔や身体を押し込むことがあります。明らかに窮屈そうなので心配になりますが、犬は満足気でいっこうに出ようとしません。この記事では、犬が隙間に挟まりたがる理由と、注意しなければいけないケースをご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2411
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- 3031
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- 0
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
犬が布団とか散歩の途中でくるくる回るのは何となく理由がわかっていたので、記事の内容で納得できました。でも尻尾をおいかけてくるくる回るっていうのはあまり見たことが無かったので、病気とかストレスが関係してるっていうのは驚きですね。見かけたら注意してあげようと思います。
いつ終わるんだろうって思うくらいに、ずっといつまでも回っている時が確かにあります。何のためなのかなと疑問を抱いたことがあったのですが、いろんな理由があって回転するんですか。ストレスも要因として挙げられるそうで、そういうのにすぐに気づいてあげたいです。
あっ、そういえば布団の上で犬がぐるぐる回っている様子を見ました!あんまり楽しそうに回るものだから、お布団がフカフカで気持ち良くて遊んでいるのね、と考えたことがあるんですが、あれって快適な寝場所を準備している最中だったんですね。
ありますあります!犬がひたすらにずっとグルグル回転している所を何度かお見かけしたことがありました。あの様子を見るたびに、どうして一生懸命に回っているんだろう、グルグルしながら遊んでいるのかなって考えていました。でも、ストレスや病気等、いろんな要因の元に回っていたんですね。意外でした。
犬がくるくると回り続ける様子を何度か見たことがあり、その時から「何であんなに回るんだろう」と不思議に思っていました。この記事を見て、その謎が解けたので嬉しかったです。ストレスが原因の場合もあると分かると、可愛いとばかりは言っていられません。
くるくる回ってるのって、遊んでるわけじゃなくて意味があったんだ~。しかもストレスが溜まっている場合とかお尻に不快感があるとか、結構要注意じゃない!?微笑ましく見ている場合じゃないから、くるくる回ってるおきは要注意ですね。
しっぽを追いけるようにしてグルグル回ることよくありますね。とくに自分のベットの上で落ち着けるように態勢を整えたいときよく見ます。その他の時にこうした行動をよくするときには病気の可能性も疑ったほうがいいんですね。毎日の動作を見ておきたいと思います。
寝床に入るまえに犬がくるくるしているのはそのためだったんですね。寝るのに一番いい体制を探してるのかな?と思ってましたけど、寝床を整えてる仕草なんですね。楽しい気分になってるなってときも、尻尾を振りながらくるくる回っているので、分かりやすい仕草でもありますね。
外でも、犬がくるくるぐるぐる回り続ける犬を見た事があるので、記事を見てその理由がわかって嬉しかったです。寝床を探したりストレスが溜まっていたりなど、様々な理由から回るんですね。病気の可能性もあるという事なので、回っている姿を微笑ましく見ているだけでなく、異常が起きていないか確認も大切だと感じました。
飼い犬が車に乗ってみんなとお出かけするのが好きみたいで、よく一緒に行動するんですが、車に乗ってしばらくするといつもクルクル回ってって、で、リラックス体勢に入るんですが、何がしたいのかなーって思っていたけど、寝るとこを探していたんですね笑 あまりにもクルクルするから、落ち着きなさい!って注意したりしていたけど、見守っていてあげなきゃいけないんですね!
犬は人間には分からない行動をとることがあると思ってほっといていましたが、一つ一つに意味があるんですね。クルクル回るのも面白いからほっておきましたが、ストレスが溜まっていることをあらわしているなら注意しなきゃなぁーと思いました。また病気やけがをしていないかチェックもしたいと思いました。分からない時は病院かなぁー
犬に感情があるのか無いのかは、様々な意見がありますが、喜ぶことがハッキリわかる以上、犬も泣くことや、行動の中で悲しむこともあり得るのではないでしょうか?いろんな例を示しながら、犬の感情について考えてみます。
https://mofmo.jp/article/889