編集部PICKUP
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6810
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 1925
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2080
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1706
関連する記事
-
- 猫をベランダで飼う方法とは?脱走と転落の防止方法と注意点を知っておこう。
- 最近はペット可のマンションもよく見かけるようになってきました。中には部屋ほど広いベランダが付いている物件もあり、そこで猫を飼いたいと思っている方もいるでしょう。しかし、十分なスペースがあったとしてもベランダは猫にとって脱走や転落など危険がいっぱい。脱走防止・転落防止策の注意点をまとめました。
- 猫と暮らしたい
- 3441
- コメント
ベランダで猫を飼うって衝撃の発想。自らが春夏秋冬ベランダで暮らしてみて、その体験記でも書いてくださいよ。一年間無事生き延びたら拍手喝采です。
-
- サバトラ猫(サバ猫)ってどんな猫?サバトラ猫の性格と特徴を知ろう!
- サバトラ猫は、日本猫(和猫)の毛色では、もっともポピュラーな一種。性格はフレンドリーで陽気なタイプと、警戒心が強いタイプに分かれます。サバトラ猫(サバ猫)の毛色は茶系統の猫より目立つため、外敵から身を守るためにこういった性格になったと考えられます。サバトラ猫の性格と特徴を知れば、その魅力がわかってきます。
- 猫と暮らしたい
- 1432
- コメント
日本だと野良猫に多いイメージがあるよね、こういう柄の猫ちゃんいっぱいいるし。それにしてもサバサバって変な感じがしてきた、サバがゲシュタルト崩壊してしまう・・・
-
- スコティッシュテリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- スコティッシュテリアはモチーフとしてもよく使われる特徴的なフォルムをしていて、一時期世界中で大流行した犬種です。 スコッチウイスキーのブラック&ホワイトのボトルラベルに使われている黒い犬はスコティッシュテリアなんですよ! たっぷりの口髭が愛らしいスコティッシュテリアの特徴や飼い方のコツを紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 5901
- コメント
内気なんだけどやんちゃな一面もあるって、そのギャップがいいな。内気な時もあって、やんちゃな時もあって、その両方を見てたらギャップ萌えしそう。自分と、他の人に見せる態度が違うっていうのは可愛いなぁ。
-
- 猫のひげが抜けた時の原因と理由。対処法・注意点を知ろう。
- 猫の顔で最も特徴的な部位のひとつであるひげ。猫を飼っていると、たまに部屋にひげが抜け落ちていることはありませんか?猫のひげが抜けた時の原因と理由をご説明いたします!また、猫のひげが抜けないための対処法と注意点も併せて紹介いたします!
- 猫の健康
- 3286
- コメント
髭が1、2本抜けたくらいじゃ何も気にしないです。人間の髪の毛が自然な生え替わりで抜けるのと同じで、髭も生え変わりの時期を迎えて抜けたとしか感じてません。でも、一度に何本も一気に抜けるようならば、病などを疑うべきですね。
-
- 猫の体はなんで柔らかいの?ビヨーンと伸びる理由を説明!
- 猫が好きか嫌いかは、あの柔らかい体をどう見るかによります。ぐねぐね気味悪いと思う人や、あのモフモフした柔らかさがクセになるという人。ビヨーンと伸びるのは、狩りをするための準備運動ですが、あなたの前でことさら伸びをして見せるのにはある理由が。解剖学から心理学を駆使して猫の柔軟さに迫ります。
- 猫の気持ち
- 1113
- コメント
なるほど、猫の体が柔らかいのにはそういう理由があるんですね。羨ましいなって思いますよね、体柔らかいんだから。
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いの覚悟することはありますか?
- 1人暮らしの親戚が亡くなり、犬だけが残りました。急死でしたので、犬を飼っているという理由から私が一時預かる方向になり、連れて帰ってきましたが、、、。今は我が家の犬とは会わせていません。このまま飼うにあたり、心得たほうがいいこととかありますか?2匹とも小型犬です。
- 2277
- コメント
飼い主に先立たれたワンちゃんかわいそうですね・・・。 一度、ご自身のワンちゃんと対面させてみては?上手くいきそうにないなら里親を探すのはどうでしょう?
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- 25
- コメント
うちは室内で飼育してますよ。外は寒かったり暑かったりするし。家の広さがそれなりにあれば大丈夫です。アパートとかじゃ難しいだろうけど。
-
- 猫を飼う予定です!名前はどう決めましたか?
- うちは「さくら」「みかん」と候補があります。
- 2260
最初から散歩が嫌いなんじゃなくて、何か嫌なことが合って散歩嫌いになったんじゃない?犬は運動のためにも散歩しないとストレスたまるからね、早く解決してあげて
どうして散歩が嫌なのか理由を突き止めるのが大事じゃないかな。暑い日が続いてるし、暑い中外に出たくないのかも。アスファルトが熱くて肉球が痛いのかも。外で嫌な目に合ってトラウマになってるのかもしれないし、病気やケガで歩くのが辛いのかもしれない。理由がわからないとアドバイスもできないですよ。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。