
【最新版】キジ白ってどんな性格?キジ白猫の特徴や飼い方をご紹介!
日本猫で一番多くみられるのはトラ猫ですが、トラ猫は「キジトラ」「サバトラ」「茶トラ」の3種類があります。そんなトラ猫の中でも白い毛が混じっているものを「キジトラ白」「サバトラ白」「茶トラ白」と呼びます。今回は、この「キジ白」と呼ばれる猫をピックアップし、性格などの特徴や飼い方を紹介したいと思います。

キジ白ってどんな猫?

schankz/shutterstock.com
みなさんはどんな猫が好きですか?日本でよく見かける猫の柄には「キジトラ」「サバトラ」「サビ」「三毛」「白」「黒」などがあります。これらはきっと誰もが一度は見たことがある柄でしょう。
日本猫で一番多くみられるのはトラ猫ですが、トラ猫は「キジトラ」「サバトラ」「茶トラ」の3種類があります。野良猫でよく見るほとんどはトラ猫です。
そんなトラ猫の中でも白い毛が混じっているものを「キジトラ白」「サバトラ白」「茶トラ白」と呼びます。このように猫の被毛の柄はたくさんあって呼び方も変わります。
キジトラ柄に白い模様が入っている「キジトラ白」は「キジ白」とも呼ばれます。また、白がベースにキジトラ柄が入っている場合もキジ白と呼びます。白が入っているためか、かわいらしい印象があるかもしれません。
今回は、この「キジ白」と呼ばれる猫をピックアップし、性格などの特徴を紹介したいと思います。
キジ白は日本を代表する柄
もしかしたらキジ白は日本を代表する猫の柄の一つと言っても過言ではないかもしれません。
野良猫によくみられる柄もキジトラ柄が多く、キジ白の野良猫はもしかしたら一番多い模様かもしれません。そのためキジ白と聞くと野良猫をイメージする方もいるかもしれませんが、「ジャパニーズボブテイル」という血統書付きのキジ白もいます。
実際キジ白は昔から愛されており、いつも人間のそばでかわいがられていたようです。その人気は今や海外にも渡っています。ちなみに海外でキジトラ白は、「ブラウンタビーアンドホワイトキャット」「ブラウンアンドホワイトタビーキャット」などと呼ばれています。
キジ白の特徴

dien/shutterstock.com
ではキジ白猫の特徴をみてみましょう。
キジトラと白のミックス
上記でも紹介しましたが、キジトラ白の最大の特徴はキジトラ柄に白のミックスです。
そもそも「キジトラ」とはどんな柄でしょうか?キジトラとは、茶色ベースに黒のしましま模様を言います。キジトラの名前の由来は鳥の「キジ(メス)」からきています。日本で一番多い猫の毛柄がキジトラです。
キジトラ白はキジトラ柄に白が入っていることがあれば、白がベースにキジトラ柄が入っているケースもあります。そのため人によってはキジトラ柄が多い場合「キジ白」と呼び、白い部分が多いと「白キジ」と呼ぶこともあるようです。ここでは毛色の出方に関係なくすべて「キジトラ白」と呼びたいと思います。
またキジトラ白の特徴として、ひたいから顔の下側に向かって白が出る「ハチワレ」「ニンニク」と呼ばれる柄も多くいます。
白ソックス
キジトラ白の中には、足先が白くなるものもいます。キジトラ白の中でも人気の柄で、まるで靴下をはいたように見えることから「白ソックス」「靴下」「白足袋」などと呼ばれ愛されています。
すべてのキジトラ白に出る柄ではありませんし、片足だけ靴下を履いているような柄が出たり、靴下を履いていたりするように見えるものの、少しだけキジ模様が出ているためまるで「穴あきソックス」のような模様になることもあります。これはこれでかわいい気がしますね。
他にも首元に白が出るので、マフラーを巻いているように見えたり、おなかの部分に白が出たりと、白い部分の出方は様々です。
肉球はピンクorこげ茶

pixabay.com
猫の可愛い特徴の一つ「肉球」ですが、キジトラ白の肉球は「ピンク」もしくは「こげ茶」が多いようです。
この肉球は毛の色によって決まると言われています。そのためキジトラ柄と白色を持っているキジトラ白の場合は、ピンク色かこげ茶、もしくはピンクとこげ茶のミックスになるのです。
目はヘーゼルカラー、オレンジ

pixabay.com
キジトラ白の目は何色でしょうか?生まれたばかりの猫は毛の色にかかわらず「キトンブルー」というきれいな青色をしています。しかし生後2か月ころより個々が持つメラニン色素の影響で目の色にも変化が出てきます。
猫の目の色は「ブルー」「グリーン」「ヘーゼル」「オレンジ」に分けることができるでしょう。メラニン色素が少ないほどブルー、メラニン色素が多いほどオレンジとなっていくようです。白猫にブルーアイが多く、黒猫にヘーゼルやオレンジの目が多いのはそのためでしょう。
キジトラ白は白が入っているとはいえ、比較的キジトラのメラニン色素が多いといえます。そのため目の色はヘーゼルやオレンジが多い傾向にあります。
鼻の色はいろいろ
続いてキジトラ白の鼻の色ですが、結論から言うとキジトラ猫の鼻の色は様々といえます。肉球の色や目の色は被毛の色によって変わることを上記で見ましたが、鼻の色に関しては毛の色はあまり関係ないようです。そのためキジトラ白もピンクやこげ茶、ベージュなど様々です。
ただし成長とともに鼻の色は変わることがあるようです。特にキジトラ白の場合は、生まれたときは真っ黒の鼻をしていても、成猫に成長するにつれて鼻の色がピンクや茶色へと変化していく傾向が多いと言われています。
さらに季節によって鼻の色が変わることもあります。気温や気候などの要因によって、鼻の血管が収縮したり拡大したりして鼻の色が黒やピンクなど変わるようです。不思議ですね。
ひたいにMの字

pixabay.com
すべてのキジトラ白に出るわけではありませんが、多くのキジトラ白はひたい部分に黒い「M」のような模様が出ます。はっきりとわかるようなMの字が出る子も多く、これはキジトラ白の大きな特徴と言っても良いでしょう。
また目じりに黒いラインが出る「クレオパトラライン」があります。こうした模様の出方をするためキジトラ白はシャープな顔の印象があります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
個性でしょうか。我が家のキジシロは、警戒心が薄く、豪胆な女の子です。初めて我が家に来た日も、動物病院でも平然としていて、注射をしてもケロッとしています。あとは記事のとおり、運動能力が高く、賢いです。そして好戦的です笑。まだ子猫なので、これからの成長が楽しみです。