
犬のおやつをお得に買える?おすすめサイトを紹介!

mofmo編集部です。
どこの家庭でも、食費が出費の大きな部分を占めて家計を圧迫しています。なんとか節約できないかと、様々なことを試みておられるのではないでしょうか。今回はペットのおやつをお得に買う方法についてご紹介したいと思います。

どこの家庭でも、食費が出費の大きな部分を占めて家計を圧迫しています。なんとか節約できないかと、様々なことを試みておられるのではないでしょうか。
食べることは、健康に生きていくために必要不可欠なものなので、ある程度の出費は覚悟ができていますし、それなりにお金をかけても、それは必要枠という思いもありますが、工夫次第によって、節約できる経費であるのも事実です。
品質のランクや量を落とさなくても、買うタイミングやショップを厳選することによって、驚くほどコストダウンできることもあります。
今回はペットのおやつをお得に買う方法についてご紹介したいと思います。
犬にかかる費用

pixabay.com
犬を飼う時には、初期費用として、犬の値段にプラスして、ハウスやリードなどの必要なグッズなど、ある程度まとまった費用がかかりますが、それ以外にもお金がかかることはたくさんあります。
ドッグフードやおやつなどの食事代、ワクチンや避妊手術などの病院代、ペットシーツなどの日用品代など、犬の一生にいくら必要になるかを具体的に見積もることは、飼い主としての責任を全うするのに欠かせないでしょう。
平均すると、小型犬で年間14万円、中型犬で年間17万円、大型犬だと年間22万円ほどの維持費がかかると言われています。
その中でも、食費は月20,000~80,000と、犬の飼育にかかる費用の中で一番大きなウエイトを占めますので、前もって予算に組み込んでおくこととをお勧めします。
犬にとっても、何を食べるかは健康を左右する大きな問題ですから、節約すると言っても、原材料や添加物の使用などの安全性や、配合されている栄養素などの品質を譲るわけにはいきません。
ではどのように、犬にかかる食費のコストを抑えられるでしょうか?
節約方法
皆さんはどんな方法で食費を節約しておられますか?その中でも特におやつ代を減らしたい時はどうされているでしょうか?
食事と違い、おやつは栄養バランス的には食べなくても良い位置付けですので、一番簡単な節約方法は「買わない・食べない」ことかもしれません。
しかし、私たち人間にとっておやつは気分転換になったり、気分を高揚させるものです。全く買わないということは、お金の節約になっても、味気ない人生になってしまい、意味がないと感じるのではないでしょうか?
犬にとってもおやつは、私たち人間と同じように、喜びであり、人生を豊かにしてくれるものです。ですから、自分が削るわけにいかないと感じるなら、可愛い愛犬のおやつも削るのはかわいそうと思われることでしょう。
さらに、もともと群れで生活していた犬にとって、おやつは単純な喜び以上の、特別な意味もあります。犬はリーダーに褒められたり、食べ物をもらう時に、自分の存在を認められ、群れの中での立場が確立されたと感じ、満たされた思いになります。
そして、リーダーのために尽くそうという忠誠心が湧いてきて、リーダーの指示に従うようになります。つまり、犬にとっておやつとは、自分の存在意義を感じたり、飼い主との信頼関係を築く助けになる、とても大切なものです。
ですから、愛犬にしっかりとした主従関係を教え込み、躾やトレーニングをする時におやつを有効に用いることが勧められているのです。
このように、犬にとっておやつは、食べ物以上の大切な役割がありますので、「買わない・与えない」という選択肢は捨てて、いかにお得に質の良いものを購入できるかを考えるようにしましょう。
その点で、訳あり商品を、割引価格で買えるサイトはおすすめです。
訳あり商品とは
「訳あり商品」とは、「見切り品」「B旧品」と呼ばれることもある、商品の機能性以外の理由により規格外となった商品のことを指します。
食品の場合だと、ヒビが入っていたり、サイズが不揃いになっているものが集められて、訳あり商品として低価格で販売されていることが多いです。
昔から、パンの耳や魚の切り出しなどがありましたよね?品質には全く問題がなくても、商品の企画に合わないために定価では販売できないが、廃棄するにもコストがかかるので、ならば訳あり商品として安く販売しようというわけです。
他にも、賞味期限が近づいているために、正規品であっても、売れ残って無駄にするよりは、価格を下げて早めに売り切ってしまおうという見切り品もあります。
形が多少不揃いであっても、成分も味も全く同じものですし、賞味期限までの期間が短くても、すぐに消費してしまうなら全く問題ない商品たちですので、訳あり商品を上手に活用することはとても良い節約方法になります。
そんなお得な訳あり商品は、人気があり、専門に扱っているショップもあります。今日は特におすすめの5つのサイトをご紹介しますので、活用していただければと思います。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 愛犬がフードを丸飲みするけど大丈夫?凸凹フードボールで対策しよう!
- 愛犬がご飯を食べる姿を見ていると、ドックフードもトッピングも全くかまずに丸飲みしていることに気づくかもしれません。美味しそうに食べてくれるのは嬉しいのですが、のどにつまらせないか、ちゃんと消化できるのか心配になりますよね。そこで、フードの丸飲みで気をつけるべきことや、やめさせる方法をご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- コロナ禍でペットロボットの需要が高まってきている⁉注目を集めているペットロボットのメリットを紹介
- 新型コロナウイルスによるパンデミックが続いている中で、自粛の疲れがたまっている人は多いのではないでしょうか?そのような中、注目を集めているのが「ペットロボット」です。最近ではAIの技術が進歩し、本物のペット顔負けのロボットが開発されています。この記事では、ペットロボットのメリットについて紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬も飼い主さんもハッピーになる!うちの子記念日の祝い方をご紹介
- 多くの飼い主さんにとって、飼い犬は単なるペットではなく「うちの子」と呼べる大切な家族です。であれば当然、愛犬の記念となる日は飼い主さんにとっても大きな意味があり、盛大にお祝いしたい日となるはずです。この記事では、犬も飼い主さんもみんなが幸せな気持ちになれる「うちの子記念日」の祝い方をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 最近話題の犬の預かりボランティアとは?活動内容とボランティアの魅力を紹介!
- 愛犬家の中には「犬のために何かしたい」「救える命があるのなら役に立ちたい」と考えている方が少なくなく、最近では保護犬を引き取る動きも見られるようになっています。一方で、ペットロスやその他の事情で「新しい犬を飼う気はまだしない」という方もいます。そんな方におすすめなのが「犬の預かりボランティア」です。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬の値段は種類によって大きく異なる!犬の値段ランキングを大公開します!
- 世界に目を向けると実にたくさんの種類の犬が存在します。種類によって値段も大きく異なります。中には私達がびっくりするような高い値段の犬が存在します。この記事では、値段の高い犬のランキングと、予算が限られている人でも飼える値段の安い犬のランキングをご紹介します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな