【獣医師監修】猫のしっぽが膨らむときってどんな時?【2023年版】

【獣医師監修】猫のしっぽが膨らむときってどんな時?【2023年版】

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

ネコの感情を読み取ることのできるツールとして「しっぽ」があります。しっぽの機能を良く知るともっとネコについての理解を深めることができるのです!ネコの気持ちも理解してあげることができちゃいますよ。今回は、ネコの「しっぽ」について取り上げます。

update

しっぽが膨らんでる時のネコの気持ち

しっぽ

Maxxie_MW/shutterstock.com

怒っている、威嚇している

この状態はかなり怒っている時なのでむやみに近づかない方がいいでしょう。

関係なくても、ネコはすでに冷静な状態ではないので、ひっかかれたり噛まれたりする可能性が高いです。

また、ネコ同士のケンカの他にも人間が不必要にしつこく触ったりちょっかいを出しているとイライラの限界を超えて同じようなことをします。

こうなると、とても大きな極限のストレスをネコに与えたことになるので、絶対にそこまでしないようにしてください。

驚いた

知らない人の匂いを嗅いだり、別の動物の匂いを嗅いだときにもしっぽが膨らみます。

何だか自分が嗅いだことのない匂いを嗅ぐので驚いているのです。

また、突然大きな物音がしたり、物事が起きたりしてびっくりしている時もしっぽが膨らみます。

雷や突然の豪雨なんかでびっくりしてしまったり、なんてネコもいます。

耳が良いので、大きな物音にはもともと敏感です、天気などの自然現象は私たちにもコントロールできない事なのでしょうがないのですが、足音や話し声などできるだけネコをびっくりさせるほど大きな物音は立てないようにしてあげて下さい。

驚いてしっぽが膨らんでいても怒っているわけではないので、安心してください。 ゆっくりと落ち着かせるように撫でてあげてください。

でも、気を付けて下さい、撫でる時に手をネコの身体に乗せますね、この瞬間に更にネコが驚いてしまうかもしれないからです。

できれば、少し様子をうかがってからにしてください。

また、驚いたときにネコがしばらくの間自分の寝床や隠れられるところで落ち着きたいと思うかもしれないので、そんな時も彼らのしたいようにさせてあげて下さい。

決して、抱いて離さない何て事はしないでくださいね、ストレスが増すだけです。

興奮している

これは、子猫や若いネコに多く見られます。

何かおもちゃで遊んでいると目が爛々としてきて、何だか身体が丸まってきます。 そして、ピョンピョンと飛び跳ねたりし始めます。

そんな興奮している時もしっぽは膨らみます。

いわゆるテンションがMAXになっている状態です。

楽しい!遊びたい!と思っています、飼い主の私たちが大丈夫?と思うほど興奮している時もあるのですが、たいていはそのままほっておくがそのまま一緒に遊んであげると良いでしょう。

大人になったネコも遊ぶのは大好きですし、子ども返りもしますから時々同じように興奮してしっぽが大きく膨らむことはあります。

ただ、興奮している時も我を忘れていることが多いので、何かをなぎ倒したり、突然走り出して壁や窓にぶつかるなんで事も良くあるので注意してください。

窓や扉が開いていると突然走って出て行ってしまうこともあるので、そうするとケガや事故につながりやすくなります。

遊ばせている時は、戸締りをしてからの方が良いでしょう。

どうしてネコのしっぽは膨らむのか?

ネコ

fiphoto/shutterstock.com

そもそもなぜネコのしっぽは膨らむのでしょうか? 身体のどんなメカニズムが関係しているのでしょうか?

立毛筋

しっぽが膨らむのはつまり、しっぽの毛が逆立っている事から起こります。

毛が逆立つ(立つ)この現象には「立毛筋」と言う筋肉が関係しています。

立毛筋…とは何なのでしょうか? 立毛筋とは被毛一本一本の毛根辺りについている筋肉の事で、何のためについているかと言うと、ずばり被毛を逆立てるためです。

この立毛筋は、実は私たち人間の体毛にも付いています。眉毛やまつげ、鼻毛などの一部の体毛を除いてほとんどの部分の体毛についています。

人間の体毛もネコの被毛もそうですが、身体から垂直に生えているように見えますが、実は少し斜めに生えています。 そのため、毛並みが生まれます。

そして、この立毛筋の収縮によって斜めだった毛が逆立つ(立つ)のです。

人間にもこの毛が逆立つことは頻繁に起きていて、確かにネコと違い私たちには薄い体毛しかありませんが、「鳥肌が立つ」と言う言葉は良く聞きますね。

これは、立毛筋によって体毛が逆立つことによって起こります。

毛が立つことによって、毛穴周辺が浮き立ちます、こうなった肌の見た目が鳥の毛をむしった後の状態に似ていることから、こう呼ばれているのです。

「鳥肌が立つ」の他にも「身の毛もよだつ」なんて言ったりもしますよね。 私たちもいわばネコのしっぽが膨らむ様に毛が逆立つことがあるのです。

どうして立毛筋が動くの?

これも、人間がどんな時に鳥肌が立つかにとても関係があります。 皆さんは、どんな時ですか?

良く感動して鳥肌が立ったとか言いますよね。 そうです、感情と関係があるのです。

確かに、上記でもあげた通りネコもしっぽを膨らませる事から本当に多くの感情を読み取ることができましたね。

大きな感情の高ぶりがあったときに立毛筋が働くのです。

また、寒い時も鳥肌がたちませんか?

この寒さも立毛筋が動く要因の一つです。

立毛筋の収縮によって毛が立っている時、実は同時に毛穴がしまっています。

その際、脂腺から皮脂が出ています、この皮脂が皮膚に幕をする形になり体の水分が蒸発して熱が逃げる事がないようにしているのです。

また、毛が逆立つことによって毛と毛の間に空間ができます。

この空間に空気の層ができるため、これも体温が逃げないようにする働きがあります。

ネコは人間と比べても毛の量がとても多いですから、保温効果に何倍もの違いがあります。

まさに、寒さから身体を守るために自然と行われている働きなのです。

そんな、環境や感情によって働く立毛筋ですが、脳や思考によってコントロールされているのでしょうか?

ネコも人間も立毛筋を意識で動かすことはできません。

立毛筋が動くのは交感神経の働きによります、そしてこの交感神経は意識でコントロールできるものではないからです。

確かに、交感神経は感情が高ぶりによって分泌されるアドレナリンによって、また身体を守らなければならない状況を察知したために働くため、連動して働く立毛筋によって毛が自然と立つわけです。

まとめ

猫

Oliko/shutterstock.com

ネコのしっぽを観察していると本当に多くのネコの感情が読み取れることが分かっていただけたのではないでしょうか?

しっぽが膨らんでいる時は大きく感情が高ぶっていることも分かりました。

冷静さを失っている場合もあるので、少し注意してあげて下さい。

されて嬉しい事、嫌な事も、しっぽを見れば分かります。

ぜひ、愛するネコちゃんのしっぽを見て、考えてること感じていることを察知してあげて下さい。

信頼関係がグッと縮まります!

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板