
コラットの基礎知識&おすすめキャットフード2選
コラットは人為的交配で作られた猫ではなく、純血種としてかっこいい容姿をしているニャンコです。ブルーキャットの御三家といえばコラット、ロシアンブルー、シャルトリューみんなかっこいい猫ちゃん達です。今回はその中でもタイ出身のコラットの基礎知識とおすすめキャットフードについてまとめてみました。

コラットの歴史

SURKED/stock.adobe.com コラット
コラットはタイ王国の北東部に位置するコラット地方に自然発生した猫種です。コラットの起源は少なくともアユタヤ王朝の時代(西暦1350~1767年)までさかのぼると言われ、当時の書物や絵画にも描かれているようです。その姿は現在のコラットとあまり変わりなく、人為的交配を加えられたことが非常に少ない土着の純血種としてその容姿を保ち続けてきたのではないかと考えられます。
1880年にイギリスのキャットショーに出たものの、この時は「純青色(ソリッドブルー)のシャム」として紹介されました。
それから時を経て1965年にCFAで猫種として登録され、1975年にはGCCFに登録されました。
コラットの基本情報と特徴

siriwat wongchana/stock.adobe.com コラット
原産:タイ 寿命:11〜15歳 体重:オス4.0〜6.0kg、メス3.0〜5.0kg
コラットのボディタイプ
コラットのボディは筋肉質でタイプとしてはがっしりとはいかないまでも、やや丸みを帯びた体つきのセミコビータイプです。
コラットの毛の生え方

Jacques Julien/stock.adobe.com コラット
コラットは全身がブルーの「シングルコート」と言われています。「ブルー」というと青をイメージしますが猫に関していうとこれは「青みがかった灰色」を表現する時に使います。グレーの毛先にはシルバーのティッピングが入り、光の加減により色調が銀灰色に見える時があります。被毛が完成するまでは4年ほどの年月がかかりサテンのような柔らかさと光沢を感じさせてくれます。
また「シングルコート」とは長さが同じ毛が一層のみ生えているタイプで、比較的寒さに弱いタイプです。生まれ故郷がタイであることを考えると必然的ともいえるのでないでしょうか。
コラットの頭はハート型?
コラットは頭骨の形がハート型になっています。コラットと似たようなロシアンブルーやその他の多くの猫ちゃんに見られる頭の形は丸い頭部と言われていますので大きな特徴の一つと言えます。
コラットの目の色は?
コラットの目の色はイエロー、ヘーゼル、ゴールド、グリーンが存在します。特にグリーンは宝石のペリドットのような美しさがあり、ペリドットグリーンの瞳のコラットは人気の高い猫です。
コラットの性格

Victoria 1/shutterstock.com
『社交的』で『人懐っこい』
一見クールな外見に見えるコラットですが『社交的』で『人懐っこい』猫ちゃんです。初対面の人には少しの警戒心を見せはするものの、持ち前の社交的な性格でお客さんに対してもその魅力を十分に振りまいてくれます。
『遊び好き』で『活発』
特に子猫期から成猫期にかけてはかなりの『遊び好き』で『活発』です。本棚や冷蔵庫など高いところに登ることが好きなのでキャットタワーなどがあると良いかもしれません。また細かく動くおもちゃも大好きなようです。
『物覚えが良く、賢い』
遊び好きに『物覚えが良く』、『賢さ』が加わると投げたおもちゃを取ってくることなども学習します。飼い主さんが教える基本的な習慣やしつけはほとんどのコラットは小さな時にマスターします。ただ、イタズラもよく覚えてしまうので注意が必要です。
『甘えん坊』で『独占欲が強い』
自由気ままに過ごしていたと思えば急に飼い主さんに甘えたがる傾向がある『甘えん坊』な猫ちゃんです。十分に愛情を持って接してあげないといじけてしまうこともあります。また飼い主さんに対して『独占欲が強く』束縛する傾向があり自分自身が飼い主さんにとって一番でありたいと思っているようです。飼い主さんにかまってもらいたくておしゃべりでコミニケーションを取ってくることもあるようです。
猫特有のツンデレさを何気なくしめしてくるコラットに翻弄される飼い主さんも多くおられるようです。
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 【愛猫の寿命に大きな影響が!】毛並もかわる実は大切なキャットフードの選び方!
- ペットショップにはたくさんの種類のフードが並んでいるので、どれがいいのか悩んでしまいます。 ただ、そのキャットフードの選び方が愛猫の病気・健康、さらには寿命にまで大きな影響を与えるんです。 今回は粗悪なキャットフードの見極め方、そして良い餌の選び方をご紹介したいと思います。
- 猫の食べ物
- 1165
-
- 獣医さんに聞いた。安全なキャットフードの選び方とおすすめ
- 普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
- 猫の食べ物
- 2242
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 猫がだるまさんが転んだをやるのはなぜ?猫と一緒にだるまさんが転んだをやる方法も紹介
- 誰もが子供の頃に一度はやったことがあるであろう「だるまさんが転んだ」ですが、実は猫と「だるまさんがころんだ」をできるって知っていましたか?ここでは猫が「だるまさんころんだ」をやる理由や、猫と「だるまさんがころんだ」をやる方法をご紹介したいと思います。
- 猫の気持ち
- 3895
-
- 皆さんは猫にまつわることわざいくつ知っていますか?猫のことわざの意味を詳しく解説!
- 猫に関することわざは私たちの周りに意外とたくさんあります。どんなものがあるでしょうか?猫にまつわることわざをこれから取り上げていきましょう。聞いたことがあるものもあれば、初めて見聞きするものもあるかもしれません。
- 猫と暮らしたい
- 2344
-
- 老猫のために補助階段を設置してあげよう!選び方や時期、設置場所を詳しく解説します
- 老猫になると身体能力は衰えるため、ちょっとした段差も移動できなくなるかもしれません。そんな老猫の必要に合わせて補助階段を設置するよう検討できるかもしれません。老猫が生活しやすいようにどんな補助階段を選んであげると良いか、補助階段の設置場所や設置時期について詳しくご紹介します。
- 介護・老猫
- 3857
-
- このいたずら、わざとやってる??猫のいたずら行動あるあると対策をご紹介します
- やめてほしいのに、飼い猫がものを倒す、ひっかき回す、突っ込むなどのいたずらをなかなかやめてくれなくて困っている飼い主さんもいることでしょう。わざとやっているようにしか見えない!と思えるような問題行動もたくさんあります。ここでは猫のいたずら行動と対策について詳しくご紹介します。
- 猫のしつけ
- 3835
-
- 猫にリボン付きの首輪を作ってあげよう!首輪の作り方のポイントを詳しく解説します!
- 猫を飼っている人はどんな首輪を選ぼうか悩むことがあるのではないでしょうか。ショップを見ているとどれも可愛い首輪ばかりで迷ってしまいますよね。首輪は「買う」以外にも「作る」という選択肢もあります。ぜひ愛猫のために可愛い首輪を作ってあげましょう。ここでは、猫のリボン付きの首輪の作り方をご紹介します!
- 猫用品
- 3657
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
物覚えが良いのは良いけど、いたずらまでも覚えてしまうのは困りますね。いたずらは覚えなくて良いかなって思うけど、賢いなら一回注意したらもうそのいたずらはしなくなるんだろうね。きちんと向き合えば、しっかりと躾が出来そう。