
アメリカンボブテイルの基礎知識とおすすめキャットフード2選!

mofmo編集部です。
アメリカで人気のずんぐりむっくりで野生味あふれるアメリカンボブテイル。日本のペットショップではあまり見かけることはありませんが、愛すべき特質をたくさんもっているかわいい猫ちゃんです。今回はそんな「アメリカンボブテイルの基本情報とおすすめキャットフードをご紹介したいと思います。

アメリカンボブテイルと生活する上での注意点
室内飼い
とても基本的なことと言えますがアメリカンボブテイルを病気や交通事故から守るためにも室内飼育をおすすめします。なぜなら性格のところで「好奇心旺盛」とお伝えしましたがその性格ゆえに一度でも外に出たら帰ってこない可能性があるからです。しかし、室内にもアメリカンボブテイルの好奇心を満たすものはたくさんあります。人間の生活にとっては当たりまえのものであってもアメリカンボブテイルにとって興味津々になって事故につながってしまうこともあります。安全管理には気をつけてあげてください。
運動
また、アメリカンボブテイルの性格で「活発」という点についてもふれましたが、子猫から成猫くらいの若い時には運動が必要ですので十分なスペースを準備してあげてください。また高いところに登ることも好きなのでキャットタワーやキャットウォークなどがあると喜ぶことでしょう。また狩猟本能を刺激するようなおもちゃなどで共に遊んであげると良いでしょう。
シニア期に入ると運動量が落ちてきますので今までと同じように食べていると太ってしまうのでカロリーコントロールをして体重管理をしてあげてください。
ブラッシング
アメリカンボブテイルは換毛期は毛がよく抜けます。できれば毎日ブラッシングかコーミングをしてあげると良いでしょう。しかしそこまで出来ないという方でも週に2〜3回はコミュニケーションを兼ねてしてあげてください。
アメリカンボブテイルのかかりやすい病気
アメリカンボブテイルは交配の問題で遺伝性疾患が起きたということを「アメリカンボブテイルの歴史」のところでお伝えしましたが、ブリーダーたちの努力によって遺伝疾患は少なくなりました。
しかし全く病気をしないというわけではもちろんありません。他の猫種と同様に膀胱炎や尿路結石には気をつけなければなりません。膀胱炎や尿結石になると、トイレの出入りが多くなったり、トイレで難しい顔をしていたりします。また血尿が出たりすることもありますので、日頃からよく観察し、おかしいなと感じたら早めに動物病院に連れて行ってください。
アメリカンボブテイルのまとめ
野性味あふれる外見とは対照的に、性格は温和で、人懐っこい猫。
また、運動神経も良く、好奇心旺盛で遊ぶのも大好きなのでかまってあげると喜びます。
一方、体調が悪い飼い主さんに対しては、傍に寄り添うなどして献身的な癒し系猫。
こんな猫ちゃんがそばにいてくれたら幸せでしょうね。残念ながらアメリカンボブテイルはこの日本において珍しい猫ちゃんです。
共に生活できるようになったら固い絆で結ばれる猫ちゃんになるのでしょう。
アメリカンボブテイルにおすすめのキャットフードを選ぶポイント

279photo Studio/shutterstock.com
遺伝的な病気が少ないといえアメリカンボブテイルにとって良い食材で作られているキャットフードを与えたいと思います。あまりにも格安なキャットフードは猫の体に良いと言うよりも、人間の購買意欲を高めるために作られているものが多いので避けた方が良いでしょう。
ポイントとして以下の点をあげてみました。
①猫の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれていること。
②消化が悪くアレルギーの原因になるかもしれない穀物は使用していないグレインフリーであること。
③泌尿器疾患や低GI食品など健康面に配慮されていること。
④発癌性のある「BHA、BHT」などが含まれていないこと。
アメリカンボブテイルにおすすめのキャットフード 『カナガン』
カナガンはイギリス産のキャットフードです。カナガンキャットフードは上記にあげたアメリカンボブテイルにおすすめなキャットフードの条件を全て満たしています。
①猫の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれていること
第一主原料は乾燥チキン35.5%、第二原材料は骨抜きチキン生肉25%も入っていて、猫ちゃんが大好きなチキンが主原料となっています。それもイギリス産の高級「平飼いチキン」で、余分なストレスをかけることなく育てられたチキンを使用しています。消化に良いチキンのミンチを蒸し焼きにして、高タンパクな乾燥チキンがブレンドされています。
イギリス産のチキンが60%以上も使用されていて粗タンパク質の成分値は37.0%です。
タンパク質は筋肉質な体型を維持していくためにはもちろん必要ですし、しっかりとした骨、健康的な皮膚、またホルモンを作るのに必要な土台とも言えるものです。十分なタンパク質が配合されていますので、比較的大きな体をしたアメリカンボブテイルの健康的な体づくりに最適かと思われます。
② 消化が悪くアレルギーの原因になるかもしれない穀物は使用していないグレインフリーであること
猫ちゃんは穀物がほとんど消化できない作りになっていますので、穀物が入っているキャットフードを与えると体に余計な負担がかかってしまいます。また穀物アレルギーの猫ちゃんもたくさんいます。軽度の場合、飼い主さんですら気がつかないこともあるようです。グレインフリー(穀物不使用)にすることによって穀物アレルギーは回避することができます。
③低GI食品、泌尿器疾患など健康面に配慮されている
グレインフリー(穀物不使用)ということは、急激に上がる高血糖を避けることができます。穀物の代わりに炭水化物源は「さつまいも」を使用しています。さつまいもは他の穀類や芋類に比べて血糖値の上昇がゆるやかな低GI値ですから、肥満対策にふさわしい食材といえるでしょう。
泌尿器疾患のトラブル予防については
「クランベリー」が配合されています。クランベリーにはアルカリ性から酸性にpHをコントロールする効果があります。だからと言って「クランベリー」を過信しないでくださいね。膀胱炎や尿結石になると、トイレの出入りが多くなったり、トイレで難しい顔をしていたりします。また血尿が出たりすることもありますので、日頃からよく観察し、おかしいなと感じたら早めに動物病院に連れて行ってください。
④発癌性のある「BHA、BHT」などが含まれていないこと
原材料は全て人間が口にする食材と同じ水準のもの(ヒューマングレード)を使用していますし、無添加、無着色が最大の魅力になっているカナガンは危険性のある「エトキシン」や「BHA」、「BHT」といったものは使用していません。使用している保存料は、自然由来のミックストコフェロール(ビタミンE)です。小さな体をした愛猫に危険なものは摂取させないという徹底さと感じます。
ここまででカナガンキャットフードはアメリカンボブテイルにおすすめの①〜④の条件を満たしていることがわかりました。
ではその他の理由でアメリカンボブテイルにおすすめしたい点をご紹介したいと思います。
その他の理由で「カナガン」がオススメな点
オメガ3脂肪酸
カナガンには『サーモンオイル』が含まれています。『サーモンオイル』にはEPA・DHAなどのオメガ3脂肪酸という毛艶を艶やかにし、毛並みをきれいにする効果や健康的な皮膚を保つ栄養が配合されています。野生味あふれるアメリカンボブテイルの美しい被毛を維持していくには、とても重要な栄養素と言えます。
こうした効果以外にもガンの予防や進行を遅らせる効果、ボケ防止、関節炎の症状の緩和、免疫力の向上など猫ちゃんにとってとても良い成分と言われています。
良い成分であるにもかかわらず猫ちゃんはオメガ3脂肪酸を自分の体の中で作り出すことができないため、意識的に取り入れるためにはオメガ3脂肪酸が配合されているキャットフードを飼い主さんが積極的に食べさせてあげなければならないのです。その点カナガンは『サーモンオイル』が入っているので安心です。
オメガ3 脂肪酸の成分値は0.82%です。ぜひアメリカンボブテイルに食べさせてあげたいキャットフードです。
食物繊維
ジャガイモ、サツマイモ、アルファルファ、ニンジン、オオバコに含まれる可溶性食物繊維と不溶性食物繊維が消化を助けてくれます。2種類の食物繊維がバランスよく配合されていますので消化運動が向上し、オリゴ糖によって腸内環境が整い免疫力が高まります。
タウリン2,200mg/kg配合
またタウリンに関してですがタウリンとは目、心臓、肝臓など様々なところで必要とされる成分です。そのような大切な栄養素であるにもかかわらず、猫ちゃんの体内で合成することができないため食事で摂取しなければなりません。アメリカンボブテイルに限らず全ての猫ちゃんに言えることですがタウリンがたっぷり配合されているカナガンはおすすめです。
以上のような理由からアメリカンボブテイルには『カナガン』をおすすめしたいと思います。しかし鶏肉よりもお魚が好きというアメリカンボブテイルもいることでしょう。
そんなアメリカンボブテイルには『モグニャン』をおすすめします。
アメリカンボブテイルにもう一つのおすすめキャットフード『モグニャン』
カナガンと同様にイギリス産です。グレインフリー(穀物不使用)であること、穀物の代わりに『サツマイモ』、を使っていること、結石予防に『クランベリー』が配合されていること、人工添加物不使用でヒューマングレードということも同じです。
オメガ3脂肪酸についてはカナガン同様『サーモンオイル』を使用していますが、成分値は2.08%も配合してあります。カナガンの0.82%に比べるとかなり多く感じます。
モグニャンとカナガンの大きな違いは主原料です。
・カナガンのイギリス産の高級「平飼いチキン」 ・モグニャン「白身魚」
第一主原料は『白身魚』が63%です。しかもその白身魚は赤ちゃんの離乳食にも使われるほど安全で上質なものを使っています。モグニャンの粗タンパク質の成分値は30%です。
食物繊維に関してはカナガン同様に『サツマイモ』が使われていますがモグニャンには『カボチャ』や『ひよこ豆』なども使われています。『ひよこ豆』の食物繊維には特徴があり、野菜や穀物に含まれる食物繊維と違い、血液中の脂肪をコントロールしたり、腸内に溜まった有害物質や糖質の吸収を阻害し排出を促す働きもしてくれます
加えて『ひよこ豆』は糖質や脂質の代謝を促し疲労回復を助けてくれる「ビタミンB1」、骨の成長や強化に役立つ「カルシウム」、体内の余分なナトリウムを排出促進してくれる「カリウム」、細胞の生まれ変わりを助ける「亜鉛」など豊富な栄養が含まれています。ひよこ豆に関してはカナガンには配合されていませんので大きな違いの一つと言えるでしょう。
カロリーはモグニャンは100gあたり374kcal、カナガンは100gあたり約390kcalと違いがあります。肥満対策だけを考えるのならもちろんカロリーが控えめなモグニャンになりますが、キャットフード選びはその他のことも考慮して総合的に見て判断してください。
またタウリンに関してですが、カナガンにはタウリン2,200mg/kgと記載があるのですがモグニャンには記載がありませんでした。配合されていないことはないと思うのですが量が記載されていなかったのが残念です。
おすすめキャットフードのまとめ
おすすめのキャットフードをカナガンとモグニャンを、大まかではありますが違いを考慮しながらご紹介してきました。
どちらのフードも厳しい基準をクリアした工場で最高品質の原材料を使用して作られたヒューマングレードのキャットフードです。
違いはあるもののどちらもアメリカンボブテイルにとっては良いキャットフードです。チキンが好きな猫ちゃんもいればお魚が好きな猫ちゃんもいますので、愛猫ちゃんの好みを見ながら選んであげてください。
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239