
アメリカンボブテイルの基礎知識とおすすめキャットフード2選!

mofmo編集部です。
アメリカで人気のずんぐりむっくりで野生味あふれるアメリカンボブテイル。日本のペットショップではあまり見かけることはありませんが、愛すべき特質をたくさんもっているかわいい猫ちゃんです。今回はそんな「アメリカンボブテイルの基本情報とおすすめキャットフードをご紹介したいと思います。

アメリカンボブテイルの歴史

shutterstock.com
1960年代のことですがアメリカを旅行していたサンダース夫婦が丸いしっぽを持ったスポテッドタビーを発見しました。しっぽの丸い猫に興味を持ったサンダース夫婦は自宅で飼っていたシャム猫と交配させたところ丸いしっぽを持った子猫が生まれ、これにより優勢遺伝ということが分かりました。
その後何匹かの子猫がブリーダーの手に渡り、計画的にブリーディングが始まりました。
ブリーディング開始初期は近親交配を繰り返したため健康問題を抱えた猫ばかりでしたが、年月をかけて様々な品種との交配を繰り返した結果、健康問題を無事解決することができ、病気に強い品種の野生味あふれるアメリカンボブテイルとなりました。
遂に1989年、猫の血統登録団体であるTICAより猫種として公認されました。
アメリカンボブテイルの基本情報
英表記:American Bob Tail 誕生国:アメリカ 誕生年:1960年代 公認団体名:CFA・TICA ボディ:ロング&サブスタンシャル 毛種:短毛、長毛
アメリカンボブテイルの特長と性格
アメリカンボブテイルのボディタイプはロング&サブスタンシャルです。しっかりとした骨格と筋肉質なボディの持ち主で、太い四肢で長めの胴体を支えています。
前脚より後脚の方が長いのが特長でそのため常に獲物を狙っているかのような前傾姿勢でワイルド感がアップしています。
アメリカンボブテイルの特徴
特長のある短いしっぽは、まっすぐなしっぽでも、丸く巻いたようなしっぽでも、結んだようなしっぽでもそれぞれの個性として見ることができます。しかしマンクスやキムリックのようにしっぽが極端に短いものは、キャットショーでは好まれないようです。それらはあくまでもキャットショーだけの話であって猫好きにとってはどんなしっぽであろうとかわいいものです。
体重は、平均
・オスで4.5〜7.0kg ・メスで3.5〜5.0kg
ですので一般的な猫よりやや大きい猫ちゃんと言えます。
丸みを残しながらくさび型に引き締まった頭部にはっきりした鼻筋とよく発達した顎、アーモンド形の目、瞳の色は様々なバリエーションがあります。三角にとがった耳の先には「リンクスティップ」が生えていることもあります。
「リンクスティップ」の「リンクス」とは山猫のことです。野生の山猫の特長である耳の先に長く飾りのように伸びている毛のことです。

Poylov Vladimir/shutterstock.com
人に飼われている猫で「リンクスティップ」がある猫はメインクイーンが有名ですが、アメリカンボブテイルはメインクーンとの交配が認められているのでアメリカンボブテイルの「リンクスティップ」はメインクイーン譲りと言えるでしょう。
「リンクスティップ」があることによって野生味あふれる顔立ちになっています。
毛色に関しては、特定の色やパターンがあるわけではなくバリエーションに富んだ柄が魅力ともいえます。毛の長さもショートヘアからロングヘアと様々です。ダブルコートですのでオーバーコートとアンダーコートの二重構造になっています。
外見の特長を見る限りではかなりのワイルドさを感じてしまいますが、性格はどのような猫なのでしょうか。
アメリカンボブテイルの性格
温和、人懐っこい、平和主義者、優しい癒し系
野生的な外見であるにもかかわらずアメリカンボブテイルは『温和』でおっとりした性格です。とても『人懐っこく』小さな子供が相手でも穏やかに対応し、他の猫や動物ともすぐに親しめる性格で『平和主義者』です。
そのような性格からアメリカでは「セラピーキャット」として病院などでも活躍しているとても『優しい癒し系』の猫ちゃんです。
好奇心旺盛
温厚ではあるもののもちろん猫ですから常におとなしく過ごしているわけではありません。
アメリカンボブテイルは、見知らぬものへの好奇心が強く生活空間に飛んでいる虫などを発見するとその性格からは想像もつかないほどの「ハンティング能力」を発揮します。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ