動物と触れ合って癒やされる!セラピーキャットの役割とは?

動物と触れ合って癒やされる!セラピーキャットの役割とは?

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

猫ちゃんと過ごす時間はそれだけで人間に癒やしを与えます。そんな猫ちゃんの癒やす力を人間の医療に取り入れたのがセラピーキャットです。どんな猫が活躍していて、どんな仕事をしているのでしょうか?またどんな効果があるのでしょうか?

update

活躍するセラピーキャット

膝の上で人を癒やす猫

Budimir Jevtic/shutterstock.com

2007年生まれの真っ白な毛並みのメス猫の「ヒメ」です。飼い主はアニマルセラピーの実践家で応用動物行動学者でもある小田切敬子さんです。ヒメをセラピーキャットとして育て上げたのは小田切さんのもとで働いていたセラピードッグのチャッピーです。セラピードッグのチャッピーは一生懸命に仔猫の面倒を見続け、何度もチャッピーと一緒にセラピーの現場へ出かけていき、ヒメはチャッピーのセラピーのふるまい方、人への接し方を見て学んでいき、一人前のセラピーキャットとヒメは成長したようです。

こうしたことは『すべての猫はセラピスト』(講談社)という本におさめられていて、アニマルセラピー(動物介在療法)の現場で「セラピーキャット」として活躍する一匹の猫として紹介されています。

セラピーキャットに向いているねこちゃん

人を癒やす猫

Budimir Jevtic/shutterstock.com

ねこちゃんにも性格はあります。セラピーキャットに向いているねこちゃんは人見知りせず、甘えん坊のねこちゃんが良いでしょう。メス猫よりもオス猫のほうが甘えん坊といわれています。品種別で見ると

『スコティッシュフォールド』の性格は穏やかでとても愛情深いと言われています。人見知りもしないねこちゃんで、飼い主さん以外にも甘えるねこちゃんです。

『アメリカンショートヘア』の性格も穏やかで飼い主さんの膝の上に乗ることが大好きです。どんな人にもよく懐き、適応能力に優れているので生活環境にすぐに慣れるねこちゃんです。

『ブリティッシュショートヘア』も人懐っこい甘えん坊で、おっとりとした性格です。神経質なところはなく新しい環境にもすぐに慣れてくれます。

『メインクーン』は大きな体ではありますが「穏やかな巨人」とも言われるくらい温和で優しいねこちゃんです。

『ラグドール』は、RugとDollの2つの単語を組み合わせた名前で、「ぬいぐるみ」という意味があります。名前の通り抱っこされるのが好きで、抱っこされている時もぬいぐるみのように大人しくしているねこちゃんです。

キャットセラピーに関連する資格

勉強する女性と猫

Vtmila/shutterstock.com

日本においてアニマルセラピーの公的な資格というものはありませんが……

公益社団法人「日本動物病院協会」(JAHA)

公益社団法人「日本動物病院協会」(JAHA)は、「人と動物のふれあい活動」(CAPP=Companion Animal Partnership Program)としてアニマルセラピーを推進していてねこちゃんも参加できます。

活動に適した動物の基準なども書かれていて愛猫の適正チェックもできます。

CAPP適性セルフチェック(犬・猫)
□人間大好き!人見知りしない 
□ 他の動物たちとも仲良くできる(こわがったり、攻撃したりしない) 
□ 見慣れないものや、大きな音なども大丈夫 
□ おすわり、マテなどの基本的なしつけができていて飼い主が確実にコントロールできる(犬の場合) 
□ 健康管理はバッチリ(定期健診、予防) 
□ 生後8カ月以上 

すべてOKなら活動への適性はかなり高いでしょう!マルの数が少ない場合は、無理に参加することが動物にとってストレスになります。あなただけでの参加も考えてみましょう。
出典:https://www.jaha.or.jp/hab/

活動している人たちの感想には、『活動中の写真をご覧になった家族から「このように楽しそうな表情をひさしぶりに見られて私も救われました」との感想をいただいき、この活動はご利用者さまだけでなく、介護スタッフやご利用者さまのご家族への癒しにもなっているのだなと嬉しく感じた』。とありました。

確かに日々つらそうな、苦しそうな顔つきで生活している家族がわんちゃんやねこちゃんによって少しでも笑顔が出てくれれば見守る方々にとっても癒しにつながる一こまになるのでしょう。

NPO法人「日本アニマルセラピー協会」

NPO法人「日本アニマルセラピー協会」は、犬を対象とした「アニマルセラピスト」資格の認定を行っています。

◆アニマルセラピスト資格認定初級コース •AAA (Animal Assisted Activity /動物介在活動)実施のために必要な知識を身につけていただきます。

•高齢者施設、公共施設等への訪問活動が中心になります。

•40犬種を覚えていただきます(原産国、性格を含む)。

•初級のセラピストマニュアルを習得後、筆記試験を受けていただきます。

•筆記試験合格者は、以下の①②を10回以上実地体験していただきます。(任意) ①各種施設への訪問活動(1回につき正味1時間) ②啓蒙活動・人と犬との憩いの場所での実習(言葉使い、マナー、態度、犬のケアを含む基礎訓練)

•実地体験後、活動報告書を提出します。(任意)

◆アニマルセラピスト資格認定中級コース •AAE(Animal Assisted Education/動物介在教育)実施のために必要な知識を身につけていただきます。

•教育現場への訪問活動を行っていきます。

•初級の40犬種プラス20犬種について、原産国と性格を覚えていただきます。

•中級のセラピストマニュアルを習得後、筆記試験を受けていただきます。

•筆記試験合格者は初級同様、10回(初級と合わせて20回)以上の実地体験をしていただきます。(任意)

◆アニマルセラピスト資格認定上級コース •AAT (Animal Assisted Therapy/動物介在療法)実施のために必要な知識を身につけていただきます。

•医師・患者との連携した活動も行っていきます。

•医師・病院・患者に対する徹底した架け橋(ラポール)役

•上級のセラピストマニュアルを習得後、本部に連絡し、筆記試験を受けていただきます。

•筆記試験合格者は、初級同様10回(初級・中級と合わせて30回)以上の実地体験をしていただきます。(任意)

◆アニマルセラピスト資格認定師範コース ・セラピスト上級修了者を対象とします。

・セラピストの募集・育成を担う師範を目指す方のためのコースです。

・師範コースをお申込みの方は、最初に面接による選考をさせていただきます。

・スクーリング(通学)による研修を受けていただきます。

・研修は全12回、月1回実施、研修時間は1回約4時間。

・研修を全て終了後、最終面接に合格された方が師範修了者になります。

・師範コース修了者は当協会のセラピスト師範として登録され、各種講演会の講師やテレビ・ラジオ等の取材にも対応していただきます。

帝京科学大学生命環境学部

帝京科学大学生命環境学部にはアニマルセラピーコースがあり、動物と接することで、人間の心身のさまざまな変化を教育学や心理学、人間工学、精神医学など、さまざまな視点からその変化のメカニズムの研究が行われ、人間と動物のより良い関係や、動物が人間の社会に与える効果について、科学的に解明することを目指しているコースです。

まとめ

可愛いネコ

Tobyanna/shutterstock.com

わんちゃんにはしつけや訓練ができてもねこちゃんは一般的に難しいといわれています。犬のような社会性をもたない猫は、知らない場所や面識のない人になかなか馴れず、「シャーッ!!!」とか言って他の動物や人間とすぐに協調できるわけではありません。それでも猫は抱き心地のよさや体のサイズ、清潔感など、どれをとってもアニマルセラピーにふさわしい魅力的な動物といえるようです。

セラピーキャットを連れて行く人はセラピーの現場での動物の感情や判断力を信じなければとても連れて行くことすらできないことだと思います。すでに信頼関係ができているパートナーなのでしょう。

近年、猫カフェも増えつつあり、猫の癒し効果が期待されています。今後、現代のストレス社会の解決の糸口になってくれることを期待したいと思います。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板