
寝ることが大好きな猫!猫がねぼけることってあるのでしょうか?

mofmo編集部です。
猫は、1日の半分以上を寝ることに費やしています。 そんなに寝ている猫って、ねぼけることはしないのでしょうか? 今回は、猫の睡眠についてお話していきます。

猫が寝ぼけている時にする行動

gornostay/shutterstock.com
猫は寝ぼけている時に以下のような行動をすることがあります。
座り寝
普通猫は寝るときにお腹を下にしてうずくまるようにしています。あるいは真横になって手足を伸ばしたり、まん丸になったりします。しかし中には座りながら寝ている子もいます。眠いのに我慢して座っていてそのままうとうとしてしまいます。電車で立ったまま寝ていてガクンと態勢を崩す人のように、猫も座って寝ていてガクンとなることがあります。そのたびに何かに気づいたような表情になりますが、寝ぼけているようです。
手足をバタバタする
横たわって寝ている時にひたすら手足をばたばたさせることがあります。一瞬何かの病気かと心配になるかもしれませんが、よく見ると寝ているだけということがあります。トラウマにうなされているのか、何かから逃げているのかは分かりませんが、ダッシュするのも特徴の一つです。
猫たちは悪夢でも見て必死になっているのかもしれませんが、どうにも愛嬌がある仕草です。
毛づくろい
なぜか寝ている時に急に毛づくろいを始める猫もいます。隣にいる猫の毛などを舐めだして途中で動きが止まったりします。どんな理由でこのような行動になるのかは分かりませんが、飼い主からするとなんともキュートな一場面です。
まっすぐ歩けない
早朝にトイレに起きたばかりの時は私たちもふらふらした足取りになることがあります。猫も同じです。ふだんのようにさっそうと歩くことなく足がもつれたり転びそうになったりします。俊敏な猫のイメージとはかけ離れていますが、そのような一面も含めて猫は可愛いですね。
寝言を言う
これはかなりの猫がする行動です。人間のようにむにゃむにゃ言っている猫はかなり愛らしいですが、鳴き声も様々なのでそれを見るのを楽しみにしている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
ベッドなどから落ちる
自分が寝ている場所を把握していないのか、ズドンと寝場所から落ちてしまう猫ちゃんもいます。自分の何倍も高い所にのぼったり下りたりする猫からするとちょっと間抜けな感じがしますね。
急に起きる
さっきまで寝ていたかと思ったら急にガバッと起きる猫ちゃんもいます。悪夢を見てあせったときの人間のように、がばって起きてまだ寝るという行動も寝ぼけ行動です。
威嚇したり攻撃したりする
何かと勘違いしているのか、起きて飼い主や他の何かに向かって威嚇したり攻撃したりする猫もいるようです。
ボーとする
これも人間のような仕草です。起きたばかりは目がうつろになっていて半分寝たような状態になりますが、猫もボーとするようです。
前足をぐーぱーする
猫の手のひらは見ているだけでかわいいですが、猫は寝ている時に前足をぐーぱーするような動きをすることがあります。
ふみふみする
猫が寝ぼけたような顔で飼い主の体をふみふみしだすことがあります。ふみふみ行動は子猫時代の名残という指摘もありますが、飼い主に甘えているのかもしれません。いずれにしても起きている時とは全然違う動きをすることもあるので、寝ぼけているのかもしれません。
猫も夢を見るか

Lario/shutterstock.com
人間の場合夢をよく見ることがありますが、猫の場合はどうでしょうか。結論からいうと確かな事は分かりません。今から約50年ほど前にフランスの研究者が猫に脳波計をつけて猫の睡眠を研究したことがあります。結果として猫にもレム睡眠があることが分かりましたが、同時にレム睡眠の時は体が脱力してごろんと丸まるようにして寝ることも分かりました。レム睡眠がある=夢を見るというわけではないですが、寝ぼけている時の猫の反応を見ていると、何かしらの映像を見ている可能性は非常に高いです。一説にすぎませんが、以下のような行動をする時に考えられる夢の内容はこちらです。
- 「うぅ、にゃー」という寝言の時はケンカの可能性
- 「にゃにゃにゃ」と言っている時はおしゃべりの可能性
- 前足でおいでおいでをしていたら遊んでいる可能性
- しっぽをまげて振っている時は獲物を狙っている可能性
- 前足をぐーぱーしている時は母猫の母乳を吸っている可能性
これらは想像の域を出ませんが、長年愛猫を観察しているとなんとなくニュアンスが分かるようになるかもしれません。今後夢に関する研究や猫の生態に関する調査が進むにつれてますますいろいろな事が分かってくるかもしれません。猫は現在日本で最も飼育されているペットです。空前の猫ブームが続いていますが、飼い主さんは猫ちゃんの行動をさらによく知って楽しい猫ライフを楽しんでください。
まとめ
いかがでしょうか?
猫が寝ている姿を見るのはなかなかないですよね。 でも、飼い主がずっと近くにいると安心して眠ることがあります。 その時に可愛い寝相や寝言を聞くことができるかもしれませんよ!
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。