
とっても可愛いミックス猫を紹介!性格や特徴はどんなのがあるの?

mofmo編集部です。
純血の猫を別の種類の純血の猫と掛け合わせた猫をミックス猫といいます。その可愛さは両方の猫の種類のいいとこ取りで無限大!どんな種類や性格、特徴があるのかを今回まとめてみました。

ミックス猫の種類と性格や特徴

Ant.WP/shutterstock.com
定義が少しややこしいミックス猫ですが、2つの異なる純血種を掛け合わせて誕生した猫であるということで一般的な雑種と分けた場合、どのような種類があるのでしょうか。ペットショップなどで目にすることがある代表的なミックス猫について紹介しますね。
アメリカンショートヘア×ロシアンブルー

ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com
アメショーとして親しまれ、ペットショップに行けば必ず見つけることができるほど人気の高いアメリカンショートヘアと、やはり人気ランクでは常にトップ5に入るロシアンブルーのミックス猫になります。
アメリカンショートヘアといえば幅広くてまん丸のかわいらしいルックス、そして明るくてフレンドリーな性格が特徴で、非常に飼いやすいため初めて猫を飼う人にもおすすめしやすい猫種として知られています。被毛は短毛で、毛色が豊富なのも特徴的です。
シルバーとブラックの縞模様のシルバークラシックタビーが日本では人気のようですが、毛色のバリエーションは70種類あるといわれています。
アメリカンショートヘアの性格ですが、ペットとして飼育するために品種改良をされたため、人懐っこくてフレンドリーだとされています。好奇心が旺盛でやんちゃでもありますが、賢くてしつけやすいので初めて猫を飼う人でも安心です。
ロシアンブルーはエメラルドグリーンの宝石のような瞳が特徴的で、美しい顔立ちのエレガントな猫です。ロシアンスマイルと呼ばれる、ちょっと微笑んでいるような表情も魅力的です。手足が長くてほっそりとしたスタイリッシュな猫でもあります。
被毛は短毛で、その名の通り毛色はブルー(グレー)です。性格はおとなしくて、あまり鳴くこともないのでボイスレスキャットとも呼ばれています。凶暴なのではと噂されることもあるようですが、そんなことはなく、穏やかで飼い主に従順な猫でもあるとされています。
アメリカンショートヘアとロシアンブルーのミックス猫ですから、短毛の猫が生まれてくることはわかりますが、毛色はどちらの特徴が出るのかわからないので生まれてからのお楽しみになりそうですね。
性格はどちらも賢くて、飼い主にも従順だということで飼いやすい猫だということはわかります。好奇心旺盛でやんちゃなアメリカンショートヘアか、穏やかでおとなしいロシアンブルーのどちらかの性格が受け継がれることになるでしょう。
スコティッシュフォールド×ロシアンブルー

VIdeoinlife/shutterstock.com
スコティッシュフォールドはイギリス原産の折れ耳が特徴的な猫です。丸い目と丸い顔がとてもかわいらしく、被毛も一般的には短毛で、毛色は様々な種類があります。人気のある被毛はグレーやホワイト、クリームなどで、ほかにも縞模様の猫もいます。
性格は穏やかで、とても人懐っこいのが特徴です。初対面の人にでもすり寄っていくほど甘えん坊なところもあり、寂しがり屋なので留守番があまり得意でないともされています。のんびりしているように見えますが、賢くて好奇心もあるとても魅力的な性格を持った猫です。
スコティッシュフォールドの特徴である折れた耳は劣性遺伝によるもので、そのために病気にかかりやすいという良くない特徴もあります。ロシアンブルーとのミックス猫になると、遺伝病を防ぐことができるという見方をすることもできますね。
またミックス猫が折れた耳で生まれてくるかどうかは生まれてからのお楽しみになるでしょう。丸顔のスコティッシュフォールドか、スラっとした顔立ちのロシアンブルーかどちらの特徴が強く出るのかも楽しみですね。
両親とも穏やかな性格が特徴なので、ミックス猫も穏やかな性格を持つと考えることができるでしょう。穏やかで人懐っこく甘えん坊の猫が生まれてきたら飼い主もメロメロになってしまいそうですね。
アメリカンショートヘア×アビシニアン

NS Photograph/shutterstock.com
アビシニアンはエジプト原産の猫で、小さな頭をしたスタイリッシュな印象があります。耳が大きくて手足が長いのが特徴的で、筋肉質でワイルドなルックスでもあります。立ち姿がエレガントなことから「バレエキャット」と呼ばれています。
見た目がワイルドですが、性格は非常にフレンドリーで犬のようだともいわれています。社交的で遊び好きなアビシニアンは活発な性格ですが、あまり鳴くことはなく、鳴いたとしても声が小さいので集合住宅でも飼いやすいとして人気を集めています。
そんなアビシニアンとアメリカンショートヘアのミックス猫ですが、まん丸の幅広い顔と小さい顔のどちらを受け継ぐのか、楽しみですね。被毛はアビシニアンの場合、フォーン、ルディ、レッド、ブルーの4種類の毛色がありますが、アメリカンショートヘアの毛色は豊富なので、組み合わせによってさまざまな毛色の子猫が生まれてくるでしょう。
性格はどちらもフレンドリーで遊び好きなようです。飼い主と遊ぶのが大好きな活発なミックス猫になることが予想されるでしょう。活発で人懐っこい猫は飼い主や家族たちから愛される最高のパートナーになることでしょう。
ペルシャ×メインクーン

Elena Butinova/shutterstock.com
ペルシャはキング・オブ・キャッツとも呼ばれ、堂々として落ち着いた雰囲気とゴージャスな毛並みが特徴的な猫です。毛色はホワイト、ブルー、クリーム、ブラック、レッドなど種類が豊富で、その中でもシルバーやゴールドのものは「チンチラ」と呼ばれています。
ペルシャの性格は一般的に穏やかで物静かだといわれています。のんびりマイペースに行動することが多く、人懐っこくて甘えん坊なところもあります。しかし気まぐれな猫らしさもあり、猫らしいツンデレなところがあるのも王様といったところでしょうか。
メインクーンは世界で最も大きなイエネコとして有名ですが、成猫になると体長100㎝を超えることもあるようです。厳しい寒さのなかで育ってきたのでフワフワの耐水性がある被毛を持っていて、毛色のバリエーションも30種類以上はあるといわれています。
ペルシャとメインクーンのミックス猫となると、どちらの特徴でもあるフワフワのゴージャスな被毛を持った猫が生まれてくることは期待できそうですね。鼻が低くてずんぐりしたペルシャと大きな体のメインクーンのどちらかの特徴を大きく受け継ぐことになるでしょう。
ペルシャ×アメリカンカール

Artem Kursin/shutterstock.com
遺伝的に耳が外側にカールしているのが特徴的なアメリカンカールですが、その名前の由来となった耳のカールが出るのは50%ほどの確率だとされています。つまり血統書付きのアメリカンカールでも耳がカールしていない場合があるということです。
長毛でシルクのようなフサフサの被毛が人気ですが、短毛タイプも同じ品種として認められています。品種としては新しいため、耳がカールしていてフサフサの長毛タイプのアメリカンカールを見つけるのは簡単なことではないといわれています。
アメリカンカールは猫界のピーターパンと呼ばれることもあり、それは成猫になっても子猫のようにいつまでも甘えん坊だからそうです。人懐っこくて犬のような猫だともされているので、とても飼いやすい猫として人気を集めています。
ペルシャとアメリカンカールのミックス猫の場合は、掛け合わせるアメリカンカールの特徴にもよりますが、やはりフサフサしたシルクのような毛並みの子猫が生まれることを期待できるでしょう。耳のカールはあまり期待できないかもしれませんね。
性格はどちらも人懐っこくて甘えん坊というところは一致していますね。王様とピーターパンのどちらの気質が主に出るのかは楽しみなところでもあります。いずれにしても人間が大好きな猫種の掛け合わせなので、たくさん愛情を注いで育ててあげたいですね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。