
猫にパセリは大丈夫?パセリに含まれる栄養素とパセリ配合のキャットフードを紹介していきます!
料理に彩りを添えたい時に欠かせないパセリ。パセリがあるだけで料理もオシャレに!爽やかな香りが特徴のパセリですが、猫ちゃんに食べさせても大丈夫なのでしょうか?この記事ではパセリにどんな栄養素が含まれているのか、またパセリが原材料の一つとして配合されているキャットフードについてもご紹介したいと思います。

ねこちゃんにパセリを食べさせたいなら

Pixel-Shot/shutterstock.com
パセリは猫にとっても栄養価がきわめて高いということがお分かりいただけたと思います。豊富なβカロテンやビタミンEなどの抗酸化作用により体を酸化から守ってくれますし、ビタミンCも野菜の中ではトップクラスです。カルシウムを骨に定着させるビタミンKも多く含まれています。また、カリウムも野菜の中でトップクラスです。
パセリは猫にとってたしかに栄養豊かな野菜と言えますので、ねこちゃんが食べてしまったとしても大きな問題にはなりません。むしろ良い栄養源になることも期待できます。
とはいえ毎日定期的に生のパセリを与える必要はありません。例えばカリウムは猫にとって大切とは言え、毎日パセリを食べ続ければカリウムの過剰摂取になりかねません。
もしどうしてもパセリの栄養素を定期的に摂取したいと考えるのなら、パセリをそのままあげるのではなく、パセリの栄養素が凝縮されたキャットフードを食べさせてあげると良いでしょう。
ではここからは、パセリが原材料の一つとして配合されているキャットフードをいくつかご紹介したいと思います。
1.RONNIEロニーキャットフード
原材料: 肉類(脱水鶏肉 29%、鶏生肉 20%、鶏タンパク質 9%、鶏脂 8%)、エンドウ豆、ジャガイモ、亜麻仁、フレッシュサーモンオイル、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、チコリ、乾燥全卵、南極オキアミ、ビルベリー、カウベリー、ペパーミント、タピオカ、リンゴ、ヒヨコ豆、ニンジン、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、マンガン、ヨウ素、セレン)、モンモリロナイト、トマト、シナモン、ムラサキウマゴヤシ、ローズヒップ、カモミール、イラクサ、アニス、フェヌグリーク、マリーゴールド、ユッカシジゲラ、海藻、オレガノ、セージ、マジョラム、タイム、クランベリー、スピルリナ、パセリ、ナシ、ブルーベリー、マルベリー、オレンジ、サツマイモ
成分分析値: 粗タンパク質 36%、粗脂肪 20%、粗繊維 3%、粗灰分 8.5%、水分 9%、オメガ6脂肪酸 3.5%、オメガ3脂肪酸 0.6%、カルシウム 1.0%、リン 0.8%、マグネシウム 0.1%、ナトリウム 0.5%
代謝エネルギー:約410kcal / 100g
原産国:ベルギー
ロニーキャットフードは2018年7月に販売開始された比較的新しいキャットフードです。マッサンペットフーズのオリジナルキャットフードとして3年の歳月をかけて作られ、「猫にも食育を」をテーマとしたキャットフードです。
野生の猫が食べる可能性のある食材を厳選しているのが特徴で、配合量と栄養バランスを考えた結果41種類の原材料が使われています。
パセリのほか多くの野菜、ハーブ、果物が原材料として使われていますが、グレインフリー(穀物不使用)、人工保存料、着色料、香料など猫にとっては必要のないものは全て不使用なので安全です。
この商品の原産国はベルギーですが、ベルギーは犬よりも猫の飼育数が多い猫文化の国です。食料自給率が70%以上を誇る食の国とも言われていますが、そのような食文化が豊かで猫に優しい国で作られているキャットフードなので、一度愛猫ちゃんに食べさせてみるのをおすすめします。
RONNIEロニーキャットフード2.ソリッドゴールド インディゴムーン(猫用)
原材料: ドライチキン、ポテト、カノラオイル(混合トコフェロールによる保存処理)、えんどう豆、チキン、ドライオーシャンフィッシュ、乾燥卵、天然風味料、塩化コリン、塩化カリウム、タウリン、DLメチオニン、サーモンオイル(混合トコフェロールによる保存処理)、乾燥チコリ根、人参、パンプキン、パセリ、リンゴ、クランベリー、ブルーベリー、レタス、セロリ、サトウダイコン、クレソン、ホウレンソウ、ブロッコリー、スペアミント、アーモンドオイル(混合トコフェロールによる保存処理)、セサミオイル(混合トコフェロールによる保存処理)、ユッカシジゲラエキス、乾燥ケルプ、タイム、ヒラマメ、L-カルニチン、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、硫酸亜鉛、ナイアシン、硫酸第一鉄、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸(ビタミンC源)、パントテン酸カルシウム、チアミン硝酸塩、硫酸銅、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、硫酸マンガン、キレート亜鉛、葉酸、ヨウ化カルシウム、キレートマンガン、キレート銅、亜セレン酸ナトリウム、ビオチン、ビタミンB12、ローズマリーエキス、ラクトバチルスアシドフィルス、エンテロコッカスフェシウム、ラクトバチルスカゼイ
中国産の原材料は使用していません。
成分値: 粗タンパク質 42.0%以上、粗脂肪 20.0%以上、粗繊維 3.0%以下、祖灰分 8.0%、水分 10.0%以下 マグネシウム 0.09%、リン 1.00%、ナトリウム 0.30%、カルシウム 1.50%、オメガ6脂肪酸 3.0%、オメガ3脂肪酸 1.1%、pH値:6.2~6.4、代謝カロリー:3,860kcal/kg
原産国:アメリカ
ソリッドゴールドは、「本来あるべき健康な身体を作る手助けをしたい」というコンセプトで作られたプレミアムキャットフードです。本来肉食である猫のために、高品質な鶏肉と魚を主原料としていて、グレインフリー(穀物不使用)です。
チキンと魚肉をベースに穀物を使わずに作っているので、高タンパク質で高脂質な仕上がりになっています(全年齢用キャットフード)。パセリをはじめ、人参、パンプキン、ブルーベリー、ブロッコリー、アーモンドオイル、ケルプなど20種類のスーパーフードが配合されていて、免疫機能に加えて皮膚や毛並みの健康促進にも期待が持てるキャットフードです。
プレミアムフードの先駆者とも言えるソリッドゴールドを一度愛猫ちゃんに食べさせてみるのはいかがでしょうか。
ソリッドゴールド インディゴムーン(猫用)3.BLUEウィルダネス® サーモン 成猫用
原材料: サーモン、乾燥チキン、エンドウタンパク、エンドウマメ、タピオカでんぷん、乾燥ニシン(オメガ-3脂肪酸源)、鶏脂(混合トコフェロールにて酸化防止)、乾燥卵、亜麻仁(オメガ-6脂肪酸源)、タンパク加水分解物、エンドウ繊維、乾燥アルファルファミール、馬鈴薯、乾燥チコリ根、アルファルファ抽出物、サツマイモ、人参、野菜ジュース、ブルーベリー、クランベリー、大麦若葉、パセリ、ターメリック、乾燥ケルプ、ユッカ抽出物、乾燥酵母、乾燥エンテロコッカス・フェシウム発酵産物、乾燥ラクトバチルス・アシドフィルス発酵産物、乾燥黒麹菌発酵産物、乾燥トリコデルマ・ロンギブラキアタム発酵産物、乾燥バチルス・サブチルス発酵産物、ローズマリーオイル、アミノ酸類(DL-メチオニン、タウリン、L-カルニチン、L-リジン)、ミネラル類(塩化カルシウム、硫酸カリウム、炭酸カルシウム、塩化カリウム、硫酸カルシウム、食塩、硫酸第一鉄、鉄アミノ酸キレート、亜鉛アミノ酸キレート、硫酸亜鉛、硫酸銅、銅アミノ酸キレート、硫酸マンガン、マンガンアミノ酸キレート、ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(塩化コリン、ナイアシン、E、B1、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸、ビオチン、A、B6、パントテン酸カルシウム、B2、D3、B12、葉酸)、酸化防止剤(混合トコフェロール)
保証分析値: たんぱく質 40.0%以上、脂質18.0%以上、水分9.0%以下、灰分9.0%以下、マグネシウム 0.14%以下、タウリン0.15%以上、オメガ-3脂肪酸 0.75%以上、オメガ-6脂肪酸* 3.0%以上
BLUE ウィルダネスはハンターである愛猫のルーツを考えたミートリッチ&グレインフリーのフードです。
最大の特長は独自開発の「ライフソースTMビッツ」です。2種類の粒が入っていて、美味しくて栄養価の高いベースキブル(粒)にプラスして、ライフソースビッツ(色の濃い粒)が配合されています。
そのライフソースビッツ(色の濃い粒)の中には、今回のテーマであるパセリが配合されています。パセリだけではなく、ブルーベリー、クランベリー、ターメリック、ケルプ、大麦若葉、ユッカ抽出物など、猫の本来の免疫力をサポートするために選び抜かれた栄養素が凝縮されています。
ライフソースビッツはBLUEの製品全てに使われているので、どのキャットフードを選んでも猫の健康に欠かせない栄養素がしっかり摂取できるように作られています。一度愛猫ちゃんに食べさせてみるのも良いかもしれません。
BLUEウィルダネス® サーモン 成猫用まとめ
パセリは脇役のイメージが強い野菜ですが、実際のところは脇役どころか栄養素が豊富で注目すべき野菜です。ねこちゃんにとっても栄養豊かな野菜なので、状況に応じて食べさせても良いでしょう。 もし定期的にパセリを食事に取り入れていきたいのなら、紹介したようなパセリ配合のキャットフードを選ぶという方法もあります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。