
生姜は猫に与えられる?与えちゃダメ?猫と生姜の意外な関係を紹介していきます!
生姜と言えば、「身体を温めてくれる」イメージがありますよね。寒い時期には生姜が使用された料理を食べることが多くなるでしょう。ではそんな生姜は猫にとっても健康的な食材なのでしょうか?今回は猫と生姜との関係に注目して、与える場合のメリットや注意点を解説します。

生姜はマタタビ?

Krzysztof Smejlis/shutterstock.com
ネコちゃんと生姜の関係性を調べていくと、ネコちゃんとマタタビの関係性との類似性を見つけることが出来ます。どんなものでしょうか?
ネコちゃんに生姜を与えた時に、マタタビを与えた時と同じような反応が見られることがあるようです。
マタタビとは?
マタタビとはマタタビかマタタビ属の植物です。「マタタビは猫の大好物」というイメージが強いのではないでしょか?なぜなら、マタタビの実を前にすると、ネコちゃんが強く興奮したり、陶酔反応を示したりするからです。
ネコちゃんはマタタビのニオイに強く反応するようです。ニオイを嗅ぐと、よだれを垂らしたり、ほおを擦り付けるようにしたりします。さらに強い恍惚状態となることもあります。寝転がって身体を動かしたり、興奮してとても大きな声で鳴きだしたりするのです。
このような反応をするのはどうしてでしょうか?マタタビに含まれる「アクチニジン」や「マタタビラクトン」といった成分がネコちゃんの脳を刺激するようです。しかし、詳しい原因は解明されていないようで、ネコちゃんにとって謎の多い植物でもあるのです。
マタタビをネコちゃんに与えても良いのでしょうか?少量であれば、問題ありません。中毒性があるわけではないので、粉末状になったマタタビなどを与えることもあるでしょう。ただ、脳に刺激を与えるものですので、大量に与えることはおすすめしません。
マタタビに対する反応は個体差があります。あるネコちゃんたちは強い反応を示して、恍惚状態になります。10分~15分くらい興奮状態になることもあるのです。逆に、反応をほとんど示さない子をいます。ニオイを嗅いでも、顔を背けるだけで何の変化もない場合もあるのです。
猫は生姜にどんな反応をするの?
ネコちゃんたちの中には、マタタビに対する興奮反応と同じ行動を、生姜に対しても行なう子がいるようです。生姜のニオイを嗅いだ時に、強く興奮することがあるようです。
もちろん、個体差がありますので、全く反応しない子も多いでしょう。
なぜ猫が生姜に対してマタタビのような反応を示すのか理由はまだ分かっていません。共通している成分が含まれているのかもしれませんね。
ちなみに同じような反応をするものとして、果物のキウイなども挙げられます。キウイに対しても興奮することがあるようです。
皆さんのネコちゃんが生姜のニオイに強く興奮するようであれば、すこし注意が必要です。大抵のネコちゃんは生姜の刺激的なニオイを好まず、顔を背けてその場を去ろうとすることが多いです。しかし、生姜を好む反応をする子は、そのまま生姜をかじったり食べたりする可能性があります。
そういう場合はたくさん食べてしまってお腹を壊してしまう可能性が高いです。ですから近くに生姜を置かないようにしましょう。生姜の保存場所はネコちゃんの手の届かない場所が良いでしょう。
生姜を与えるには?

Guiyuan Chen/shutterstock.com
生姜をネコちゃんに与えたい場合、どのように与えることが出来るでしょうか?簡単な方法をご紹介しますね。
すりおろす
私たち人間も生姜を食べる時には、すりおろすことが多いですよね。特に薬味として少し食べる時にそのようにします。ネコちゃんにも与える場合は量を多くしてはいけないので、どのようにすりおろして少しだけ与えるようにしましょう。
生姜をかたまりのまま与えてしまうと、大抵の場合は食べ過ぎてしまうでしょう。すりおろしたものをちょっと食べるのが丁度良いのです。
いつものごはんに少量混ぜよう
すりおろした生姜は、そのまま与えるとにおいや味が強く、食べてもらえないことが多いかもしれません。そういう時は普段のごはんに少量混ぜるようにしましょう。そうするなら、ネコちゃんも食べやすいでしょう。
ごはんに混ぜる方法は簡単ですが、毎日与えることもないようにしましょう。刺激が強すぎるからです。
ネコちゃんによっては、生姜が混ざったごはんを食べようとしないかもしれません。生姜には良い効果もありますが、刺激も強いので無理に与える必要はないでしょう。ネコちゃんの好みを優先してあげましょう。
まとめ
ネコちゃんに生姜を与えても良いのでしょうか?生姜には血行促進、免疫力向上、抗酸化作用などがあります。ネコちゃんに与えることでもこれらの効果を期待できるでしょう。
しかし生姜には辛み成分も含まれているため、胃腸を刺激することがあります。ネコちゃんが生姜を食べることで、下痢したり、嘔吐したりすることがあります。与える場合には、少量にとどめましょう。また毎日与えないようにすることも大切です。
ネコちゃんのごはんは、ネコちゃんの健康を害さないことが最優先です。良い成分が入っているとしても、ネコちゃんの体調を崩すものであれば使用しないほうが良いでしょう。皆さんのネコちゃんに合わせて生姜を使うかどうか考えてあげてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!