
愛犬の可愛い写真を撮るには?一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いを解説!
犬を飼っていると、愛犬の可愛い瞬間を写真に残しておきたいですよね。最近はスマートフォン内臓のカメラも高性能化しているため、きれいに撮ることができますが、スマートフォンではなく本格的なカメラで撮ってみたいという飼い主さんもいることでしょう。今回は、カメラの種類や愛犬の可愛い写真を撮る方法を紹介します。

愛犬をきれいに可愛く撮りたい

EverBeauty/shutterstock.com
愛犬の可愛い瞬間は写真に収めたいですよね。日常生活のワンシーン、ちょっとお出かけした時など愛犬の写真を撮る方は少なくないはずです。犬を飼っていなくても街で見かけた可愛い犬、ドッグカフェの犬や友達の犬の写真を撮ることなどあるでしょう。
大好きな愛犬をきれいに可愛く撮るにはどうしたらよいのでしょうか?
最近はスマートフォン内臓のカメラも高性能化しているため、普段日常の何気ないワンシーンを撮るのには十分なほどきれいに撮ることができますね。しかしスマートフォンで愛犬を撮ろうとすると、手ブレ、ボケる、シャッターチャンスを逃す、しっぽしか映っていない、ズームにするときれいにならない等うまく撮れないためにストレスを感じている方も多くいます。
そこで、スマホではなく本格的に写真を撮りたい、動く愛犬をうまく撮りたい、かわいい愛犬をきれいに撮りたいといった場合は、やはりスマートフォンではなく本格的なカメラで撮った方がきれいに写真が撮れますね。
実際、最初はスマホで気軽に撮っていた写真も、少し本格的に撮りたいなぁと、カメラを買う方も少なくないようです。
今回はどんなカメラがいいのか、どんな風に撮ったらよいのか紹介したいと思います。
カメラの主な種類

Sergey Tinyakov/shutterstock.com
一言に「カメラ」といっても色々種類があります。大きく分けると3種類に分けられるでしょう。「コンパクトデジタルカメラ」「一眼レフカメラ」「ミラーレス一眼カメラ」です。
コンパクトデジタルカメラはレンズとカメラが一体化しているもので、とにかく使いやすいカメラになっています。価格も安く軽くて小さいので、以前はカメラの入門編という感じでしたが、現在はスマートフォンのカメラの高性能に伴って、徐々にその立場が奪われる形となっています。
ただ最近は高級コンパクトデジタルカメラと呼ばれる高性能で高画質のカメラも出てきています。
しかしやはり本格的なカメラを求めている方には、レンズが交換できる「一眼レフカメラ」「ミラーレス一眼カメラ」が良いでしょう。
一眼レフとミラーレスの違い
「一眼レフカメラ」「ミラーレス一眼カメラ」はどちらも一眼といっているし、どんな違いがあるのだろう?と思われるかもしれませんね。
では一眼レフとミラーレスの違いを紹介しましょう。
一眼レフカメラとは
一眼レフの「レフ」とは「reflex」の略で光を反射するという意味があります。つまり一眼レフカメラの内部には鏡が入っていて、レンズからの光を鏡を通してファインダーに送っているのです。ですからファインダーをのぞいた時にレンズから入ってきた景色を鏡で反射して、リアルタイムで確認することができるのです。
・特徴 一眼レフの特徴の一つは光の速さで目に映像がとどくことです。リアルタイムで確認できるため動きのあるものを撮る場合には一眼レフカメラはおすすめです。
しかしファインダーから見えている映像は実像であるため、シャッターを切って実際に保存される写真は違います。モニターを確認しないとどんな写真が撮れているかは分かりません。
そしてカメラの中にミラーが内蔵されているため、小型化できず一般的に一眼レフカメラは大きいです。ずっと持ち歩いていると重たいので疲れますね。
ミラーレス一眼カメラとは
ミラーレス一眼カメラとは名前にある通り、ミラーレスつまり一眼レフカメラのような鏡がないのです。
ではどのように映像を確認できるのでしょうか?
ミラーレス一眼カメラの場合は、レンズから入ってくる光がセンサーに届いてデジタル信号に変換されたのちにモニターに表示されます。電子ファインダーというものです。そのため以前は実際の景色とモニターに映し出されるまでにタイムラグがありましたが、現在は技術の進歩とともにタイムラグはほとんどなくなっています。
・特徴 ミラーレス一眼カメラの特徴は何でしょうか?
ミラーレスなのでデジタル信号に変換し表示されるため、実際とファインダー(ディスプレイ)の映像に若干のタイムラグがあります。とはいえ最近のカメラはほとんどタイムラグはなくなっています。
また一眼レフカメラと違って見えている映像がそのまま写真として残ります。そして鏡がない分カメラのボディーがコンパクトになっています。そしてコストが安くなります。
ただしミラーレス一眼カメラは常に液晶モニターを使っているため電池の消耗は一眼レフカメラに比べると早めです。
一眼レフとミラーレスはどっちが良い?
このように同じ「一眼」と言っていても一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラは違うものであることがわかったのではないでしょうか?
それぞれのカメラはどんな人におすすめでしょうか?
・一眼レフカメラがおすすめなのはこんな方 とにかく高画質な写真が撮りたいという方におすすめです。
一眼レフカメラはレンズの種類も多いためレンズ交換をしたい方、本格的にカメラを始めたい方におすすめです。ピントを合わせる機能も速いですし設定の調整も素早く行うことができます。またミラーレス一眼カメラよりもバッテリーが減らないので、バッテリーの減りを気にせずに使うことができます。
ただし値段は数万円から100万円近くするものまであります。写真にこだわりたい方におすすめですね。
・ミラーレス一眼カメラがおすすめなのはこんな方 ミラーレス一眼カメラはスマホよりも高画質なものが良い方、持ち運びを重視される方におすすめです。
ミラーレス一眼カメラの最大の特徴はコンパクトさです。高画質なきれいな写真が撮れるにも関わらずコンパクトですので気軽さもあります。なので常にカメラを持ち歩きたい方に良いでしょう。
一眼レフカメラに比べるとレンズの種類は少ないですが、基本的なレンズはあります。そこまでカメラにこだわる方でなければ十分楽しむことができます。また初心者向けのミラーレス一眼カメラはオート撮影ですので、操作が簡単で高画質の写真を撮ることができます。
なんと言っても値段もそこまで高くないので普段使いにもいいですよ。
犬を撮るのに最適なカメラは?

takayuki/shutterstock.com
ここまで一眼カメラとミラーレス一眼カメラの違いや特徴を見てきました。では可愛い愛犬をきれいに撮るにはどちらがおすすめでしょうか?犬を撮るために求める条件は何でしょうか?
動く犬をきれいに撮りたい
動き回る犬をきれいに撮りたいと思う場合、シャッター速度の速い、または連写が得意なカメラがいいです。一眼レフカメラは見た光景をリアルタイムでファインダーで確認できるため、この点を考えると動くものを撮るには一眼レフがおすすめです。
しかしミラーレス一眼カメラは鏡を動かす必要がないため連写が速いという特徴があります。
遠くから犬を撮影する
愛犬の自然な表情やしぐさを撮るためには離れた所から撮った方が良いでしょう。そう考えると遠くのものを撮るのが得意なカメラがいいですね。
遠くのものを撮るためにはやはりレンズの交換が必要になります。一眼レフカメラもミラーレス一眼カメラもレンズの交換が可能ですので、どちらもおすすめです。
本格的に撮りたい方はレンズのバリエーションが豊富な一眼レフカメラの方がよいかもしれませんね。
持ち運びが楽、便利
写真を撮るためにいろいろなところに行ったり、何時間もとることに夢中になるという方もいるでしょう。
そんな方は大きな一眼レフカメラですと肩が痛くなってしまいます。また普段からいつでも写真が撮れるように準備していたいという方でしたら、なおさら持ち運びが楽なカメラがいいですね。
そういった面を考えるとミラーレス一眼カメラがおすすめです。コンパクトで持ち運びにも楽ですので、常に持ち運ぶことを考えたら断然ミラーレス一眼カメラです。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう