
どんな猫を飼うか迷っている方必見!猫の毛色と柄の組み合わせや種類を詳しく解説します!
猫には様々な毛色や柄があるので、すべてを把握しきれていない人も多いでしょう。そのため、新しい猫を購入する時には何色の猫にするか悩んでしまうこともあるかもしれません。しかし毛色と名前の法則を知るなら、意外と簡単に見分けることが出来ます。ここでは毛色と柄の組み合わせや名前、毛色の見分け方をご紹介します。

猫の毛色(下地)と柄の組み合わせ

Eric Isselee/shutterstock.com
毛色(下地)と柄の種類と名前をそれぞれご紹介しました。毛色(下地)は8種類あり、柄は4種類ありました。これらが掛け合わさることで、猫の毛色が決まります。
これから色の組み合わせとその名前をご紹介していきます。きっと見たことのある毛色も含まれているに違いありません。
■白猫 白猫は「白地×全身模様」の組み合わせになります。全身が真っ白な猫なので、多くの人の目を引きます。十分手入れがなされると輝くような毛色となります。人気の高い毛色です。
■黒猫 黒猫は「黒地×全身模様」の組み合わせになります。全身が真っ黒な猫です。野良猫でも見かけることの多い毛色でしょう。「縁起が悪い」といわれることがありますが、最近では気にする人は少ないです。手入れされた黒猫は艶があって高級感があります。毛色の中でも人気の高い方です。
■グレー猫 グレー猫は「グレー地×全身模様」の組み合わせになります。グレー猫はブルー猫とも呼ばれます。代表的なものとしてロシアンブルーがいます。
野生で見かけることはほとんどなく、飼い猫として可愛がられていることが多いでしょう。飼い猫の中でも非常に人気の高い毛色です。グレー猫を飼育したい人は多いのではないでしょうか。
■茶トラ猫 茶トラ猫は「茶トラ地×全身模様」の組み合わせになります。全身が茶トラ模様をしています。野良猫で見かけることもあるでしょう。茶トラ猫は遺伝子的にオス猫が多く、メス猫は滅多にいません。
■キジトラ猫 キジトラは「キジトラ地×全身模様」の組み合わせになります。一番野生の猫に近い模様をしています。猫本来の姿をしているため、猫好きにはたまらない模様だと言えます。キジトラ猫は比較的一般的な毛色ですから、野良猫としても見かけることは多いでしょう。
■サバトラ猫 サバトラは「サバトラ地×全身模様」の組み合わせになります。こちらも野生で見かけることの多い模様です。しかし、全体的にグレーの模様が好評なのか、人気はキジトラ猫よりもかなり高いです。「サバトラ」なのは魚のサバ模様が似ているからだとか。
■サビ猫 サビ猫は「サビ地×全身模様」の組み合わせになります。全身がまだら模様になっています。まだら具合によっては好みが分かれるかもしれませんね。統一感を求める人にはお勧めしません。
■白黒猫 白黒猫は「黒地×白混ざり」の組み合わせになります。黒の割合が多く、白が少なければ白黒猫になります。黒と白の対極の色がコントラストとなって特徴的で可愛らしい姿となります。
■グレー白猫 グレー白猫は「グレー地×白混ざり」の組み合わせになります。全体的にグレーなのですが口まわりからお腹に掛けて白色がはいっていることが多いです。
■茶白猫 茶白猫は「茶トラ地×白混ざり」の組み合わせになります。茶トラの頭と背中に加えて、白い口元とお腹が特徴的です。全体的に明るい色となっています。茶トラと白の組み合わせは人気も高く、特に茶白猫の子猫はとても可愛らしいですよ。
■キジ白猫 キジ白猫は「キジトラ地×白混ざり」の組み合わせになります。キジトラ猫と同じく、よく見かける色合いでしょう。白色が入ることでお互いの毛色が強調され、より存在感と可愛らしさが際立ちます。キジトラよりは人気が高いでしょう。
■サバ白猫 サバ白猫は「サバトラ地×白混ざり」の組み合わせになります。グレーのトラ柄に白色が入ります。グレーの色が薄ければより可愛らしく見えます。キジ白猫との判断が難しい毛色でもあります。
■ミケ猫 ミケ猫は「三毛地×白混ざり」の組み合わせになります。いわゆる三毛猫です。日本では三毛猫がとても愛されています。三毛猫は猫の中でも代表的な存在として多くの人に可愛がられています。三毛猫を飼いたい人も多いはずです。
■白黒トビ猫 白黒トビ猫は「黒地×トビ柄」の組み合わせになります。全体的に白色で、黒色がトビ柄としてあります。黒色が身体に少しだけランダムに表れます。牛の柄に似ているかもしれませんね(笑)
■グレートビ猫 グレートビ猫は「グレー地×トビ柄」の組み合わせになります。全体的には白色ですが、グレーがトビ柄としてランダムに生えています。しっぽだけがグレーだったり、片方の目と耳の周りだけがグレーだったりします。
■茶白トビ猫 茶白トビ猫は「茶トラ地×トビ柄」の組み合わせになります。全体的に白色ですが、茶トラがトビ柄としてランダムにあります。統一感のない場合が多く体の一部が茶トラになっているのです。
■トビキジ猫 トビキジ猫は「キジトラ地×トビ柄」の組み合わせになります。全体的に白色ですが、トビキジ柄が一部に表れます。
■サバ白トビ猫 サバ白トビ猫は「サバトラ地×トビ柄」の組み合わせになります。トビキジ猫のサバトラ柄バージョンです。グレーの縞模様が白色とマッチしていて、とても可愛らしいですよ。
■トビミケ猫 トビミケ猫は「三毛地×トビ柄」の組み合わせになります。全体的に白色ですが、三毛が一部に表れます。同じ部分に2色が重なっている場合もありますし、それぞれの色が別々の場所に少しだけ生えている場合もあります。
■クリーム猫 クリーム猫は「茶トラ地×薄模様」の組み合わせになります。茶トラ猫の薄い色です。茶色が薄くなることでクリーム色に見えます。茶トラよりも柔らかい見た目をしており、思わず触りたくなります。
■グレートラ猫 グレートラ猫は「キジトラ地×薄模様」の組み合わせになります。「サバトラ地×薄模様」でも同じような色合いになります。グレートラ猫でも色の濃さが多少異なるので、どちらの組み合わせなのかは判断しづらいでしょう。色素の薄いグレーをしており、全体的に儚さを醸し出しています。
■パステルミケ猫 パステルミケ猫は「三毛地×薄模様」の組み合わせになります。パステルミケ猫は三毛猫の色素が薄いバージョンです。白色と薄い黄色、グレーに近い黒色の3色で成り立っています。見かけることは少ないでしょう。
■グレーサビ猫 グレーサビ猫は「サビ地×薄模様」の組み合わせになります。薄いまだら模様が特徴的な毛色です。全体的にぼんやりとした色になるため、好みが分かれるかもしれません。
まとめ

Africa Studio/shutterstock.com
猫の毛色の種類と名前をご紹介することが出来ました。猫の毛色は「毛色(下地)×柄」によって組み合わさっています。それぞれの模様や名前を覚えているだけで簡単に見分けることが出来るようになるでしょう。
組み合わせによっては様々な色合いがあります。私たちの好みにあった毛色の猫を見つけることも出来るはずです。
同じ毛色だったとしても、個体差があります。世界で唯一のあなただけの猫を見つけることだってできるのです。猫の個性を愛することができるなら、猫との生活は一層楽しくなるに違いありません。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- 犬と遊びたい!
- 犬と一緒に遊べる場所はありませんか?
- コメント
ドッグラン以外かぁ……ちょっと思いつかないなぁ。私の家の近所は公園でも全部リードが必要だし、ドッグランとか専用の場所に行かないと犬と思い切り遊ぶっていうのはできないですね。河原とかでもノーリードはNGだからフリスビーとか無理だし。