
猫が偉そうにしているのはなぜ?猫が偉そうに見える10の理由から徹底解説!
猫って偉そうなイメージがありますし、実際にそのように接してくることもよくありますよね。この偉そうな態度やしぐさが嫌だという人もいれば、たまらなく可愛いという人もいます。そもそも、どうして猫は偉そうに見えるのでしょうか。今回は猫が偉そうに見える10の理由をご紹介したいと思います。


elwynn/shutterstock.com
⑥表情が関係している
猫が偉そうなのは、その表情が関係しているかもしれません。私たちはどんな表情を偉そうだと感じるものでしょうか?
1つには、見下ろした時の表情が該当するでしょう。実際に上から見下ろすと目が細くなるのです。頭を少し上に上げて、目を細めると見下している表情に見えます。猫もそのような表情になることがあります。実際に高い所に上っていることも多いので、偉そうだと感じてしまうのです。
2つ目に「無表情」が挙げられます。わたしたちは無表情の人を見た時に、偉そうだと感じることがあります。どうしてでしょうか?無表情は、相手に対して「良い感情を抱いていいない」「愛想をふりまく必要がない」と感じている場合の表情だからです。
猫の表情は変わりにくいものです。顔の構造がそうなっているので、猫が悪いのではありません。ただ、嬉しい感情などが表情として表れにくいので、どうしても「怒っている」「興味がない」「見下している」などと思われてしまうのです。
⑦体格と被毛が関係している
猫の偉そうな態度は、体格や被毛が関係している場合もあります。
偉そうな態度として「上から目線」がありますよね。上から目線になっている時、目は細くなっているものです。どっしりと構えるような態度も偉そうに見せます。
全ての猫がそうではありませんが、飼い猫は食事と運動の関係から太ってしまう子が多いようです。結果どっしりとした体格になります。ふさふさの被毛は体格を更に大きく見せますし、高貴な雰囲気を漂わせます。文字通り「偉そう」なのです。
太っている猫は顔にもたくさんの脂肪を蓄えてしまいます。肥満猫は頬の脂肪ゆえに目が細く見えます。目を細めていてどっしり構えていると、どうしても上から目線で見られているように感じます。まさに「偉そう」なのです。
⑧ダラダラするのが好きだから
猫はダラダラするのが大好きです。これが理由で偉そうに感じることがあるでしょう。
私たち人間は、ダラダラしている人を見ると「偉そうにしている」と感じてしまうものです。たとえば会社などで自分が必死に働いているとします。忙しさで休憩もとることが出来ません。
そんな中、部長が仕事もせずにゆっくりと休憩しているとどう感じますか?きっと「自分だけ偉そうに」と感じるのではないでしょうか。
同じ感情を猫に抱くことがあるかもしれません。猫は人間よりも睡眠をたくさん必要とする動物です。また、活動時間も人間とは異なっています。人間が眠っている時間に活発になり、昼間などの時間は休息したり眠ったりしていることが多いのです。
忙しくて余裕がない人は、そんなダラダラしている猫をみて「いい身分だな~。偉そうだな~」と感じるのですね。
⑨野生の狩猟本能があるから
猫には野生の狩猟本能があります。その本能があらわれた時に、わたしたちは偉そうだと感じることがあるでしょう。
普段はゆったりしている猫でも、野生の狩猟本能は持ち合わせています。獲物を見つけたならそれを追いかけて捉えようとします。自分を攻撃してくる相手には、身を守るために威嚇行動に出るものです。
飼い主さんが遊んであげようとして、猫じゃらしを使ったりすることがあるでしょう。また、猫と遊ぶために猫の身体を突っついたりすることがあるかもしれませんね。そんな時に、猫は急にスイッチが入ることがあるのです。
いきなり怖い表情になって追いかけたり、爪を出して攻撃したり、唸り声をあげて威嚇してきたりするのです。今まで楽しく遊んでいたと思ったら、急にそのような態度を取ってきます。
もちろん猫に悪気はありません。本能なので仕方のないことです。しかし、急に攻撃的になられた人間からすると「偉そうに」と感じてしまうのです。
⑩手先が器用だから
猫は手先が器用です。それが偉そうに見えてしまうことがあります。手招きして飼い主さんを呼んだり、偉そうに腕を組んでみたりします。ソファーの手すりに手をかけることもあるでしょう。猫が人間のような仕草をすると、なんだか偉そうに感じてしまうものです。
猫のこうした仕草を本気で「偉そうに」と感じる人は少ないでしょう。大抵の人は面白くて可愛らしいと感じるものです。皆さんの愛猫も人間っぽいしぐさをすることがあるでしょう。写真などに収めると、見るたびに笑ってしまうものです。
まとめ

Peter Gudella/shutterstock.com
猫が偉そうに見える理由についてご紹介することができました。猫はどうして偉そうなのでしょうか?それは猫の習性と人間の感じ方が大きく影響しているようです。
猫本来の習性は変わることがありません。猫も自分が偉いと思っているわけではないでしょう。ただ、人間が不遜になったときの態度や仕草、行動が猫の習性や見た目と合致することが多いのです。
猫の習性上、主従関係を築くことはできません。主従関係を築くことが出来る犬と比べてしまうことも大きな要因でしょう。
ここまで考えると、猫の「偉そうな態度や行動」は、こちらの「捉え方による」ものだということが分かるでしょう。猫のことを理解すると、猫の偉そうな態度もむしろ可愛らしいと思うはずです。猫好きな人は猫と一緒にいることで、更に猫好きになるのです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。