猫種の読み方は?猫に関連した音読みの関連語句や四文字熟語も紹介!

猫種の読み方は?猫に関連した音読みの関連語句や四文字熟語も紹介!

update

皆さんは「猫」の音読みをご存知でしょうか?「ねこ」じゃないの?と感じる人は多いかもしれませんが、「ねこ」は訓読みです。たとえば「愛猫」といった語句をよく見ることがありますね。この語句の正しい読み方は何でしょうか?ポイントは「猫」の音読みです。ここでは猫に関連した語句のうち音読みするものを紹介します!

update

「猫」を音読みする四字熟語

漢字

Songquan Deng/shutterstock.com

続いて、猫に関する四字熟語をご紹介したいと思います。四字熟語は意味を知っていることも大切です。同時に読み方も学んでおきましょう。

窮鼠噛猫

読み :きゅうそごうびょう
意味 :弱者でも追い詰められて必死になれば、予期していない力をだして、強者を倒すことがあるということのたとえ。猫に追い詰められて、逃げることが出来なくなった鼠は猫に噛みつくという意味から。「窮鼠猫を噛む」とも読む。
出典:https://yoji.jitenon.jp/yojih/3597.html

照猫画虎

読み方:しょうびょうがこ
意味 :本質を理解せずに、見た目を真似すること。虎の絵を描くために、見た目が似ている猫を手本にするという意味から。「猫に照らして虎を画く」とも読む。
出典:https://yoji.jitenon.jp/yojie/2409.html

猫鼠同眠

読み方:びょうそどうみん
意味 :悪事を働く人と、それを取り締まる人が示し合わせて事を運ぶこと。
     または、上の立場の人と、下の立場の人が共謀して悪事を働くこと。猫と鼠が共に眠るという意味から。
出典:https://yoji.jitenon.jp/yojih/3916.html

正しい読み方と柔軟性

「猫」という漢字の音読みについて、いくつかご紹介することができました。紹介したもの以外にも音読みできる「猫」はあるかもしれませんが、多くは網羅できたはずです。

語句を見ていくと、そのほとんどは日常ではあまり使用しないものが多かったのではないでしょうか?それらを無理に覚える必要はないかもしれませんね。ただ、「愛猫」や「成猫」などの一般的な語句の読み方は覚えておくと良いでしょう。

正しい読み方を知っておくことは大切ですが、柔軟性を働かせることは大切です。私たちが会話の中で「あいびょう」「せいびょう」と言ったとしても伝わらないことが多いからです。文章では読まれるものの、声には出さないことが多いのでしょうがないことですよね。

ですから、会話で無理に使用する必要もないかもしれません。相手が間違って「あいねこ」と言っていたとしても無理に正す必要はないでしょう。

相手に勘違いさせないためにも、言葉を多くして言い換えることも出来るでしょう。「愛猫」であれば「大事な猫」で通じます。「成猫」であれば「大人の猫」でも通じます。

正しい言葉は大切ですが、使用頻度は時代と共に移り変わるものです。言葉にこだわるよりも伝えたいことにこだわると、コミュニケーションはスムーズになるはずです。

まとめ

猫が本を読む

Melanie DeFazio/shutterstock.com

音読みで読む必要がある猫関連語句をご紹介することが出来ました。

私たちの周りにはたくさんの猫関連語句があります。それらの中には「猫」を「ねこ」ではなく、「びょう」「みょう」と音読みするものがあります。できれば正しい読み方をしたいものです。

どんな語句では「猫」を音読みするのでしょうか?例えば「愛猫(あいびょう)」や「成猫(せいびょう)」などです。これらは使用頻度も多いですから、覚えておきたい表現ですね。

動物の名前や虫の名前、人物名に「猫」が入る場合は音読みすることがあります。身近ではないですが気になるようであれば覚えておくと良いでしょう。正しい読み方を覚えておくだけでなく、柔軟性をもっておくことも大切です。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板