
【最新版】ポメ柴ってどんな犬種?ポメ柴の性格や特徴からしつけの方法まで詳しくご紹介!
ポメ柴というのはその名前の通り、ポメラニアンと柴犬を掛け合わせたミックス犬種の名前です。今回はポメ柴とはどのような性格でどんな特徴があるのか、その育て方なども詳しく見ていきたいと思います。ポメ柴特有の性格をきちんと知るなら、その子に合わせたしつけを行うことができるでしょう。

ポメ柴ってどんな犬種?

Mongkol Rujitham/shutterstock.com
ポメ柴というとどのような犬種を想像されますか?ポメラニアンでしょうか?柴犬ですか?
ポメ柴というのはその名前の通り、ポメラニアンと柴犬を掛け合わせたミックス犬種の名前です。ポメラニアンと柴犬のいいとこ取りのワンちゃんと考えると人気があるのもうなずけますね。
最近ではこのように違う犬種を掛け合わせたワンちゃんがとても人気があるようです。ペットショップに行くと必ず何匹かのミックス犬を目にします。 違う犬種を掛け合わせたワンちゃんはミックス犬種とも呼ばれますが、正式名称ではなく、ブリーダーによってはハーフ犬とかハイブリット犬とも呼ばれているようです。
ミックス犬が生まれた背景には諸説あるようです。ブリーダーのミスから自然異犬種交配が行われ、生まれた犬種を売り出したところ人気が出たので、さらに作り出して販売し始めたという話や、きちんと最初から目的を持って新しい犬種を作る為に交配させたブリーダーがいたという説もあります。
どちらにしても昔では「雑種」としてひとくくりだったワンちゃん達ですが、人気が出た為に「ミックス犬」として売り出されるようになったようです。
最近では二つの犬種を掛け合わせた種類をミックス犬と呼ぶ以外にも、二つの種類の名前を取って独特の可愛い名前を付ける事があります。
今回のテーマの「ポメ柴」もそうです。ポメ柴という名前以外にも「シバラニアン」「柴ポメ」「ポンシー」「シーポン」などと呼ばれることもあるようです。どの名前も可愛いですね。人気があるので、すでに見たことある方やすでに飼っている方もいるかもしれません。
今回はポメ柴とはどのような性格でどんな特徴があるのか、その育て方なども詳しく見ていきたいと思います。犬種によって違う性格や特徴を把握してあげることで、ストレスを少なくした良い環境で飼うことができ、結果的に寿命が延びていくことにも繋がっていきます。
また、ポメ柴特有の性格をきちんと知るなら、その子に合わせたしつけを行えるので大切と言えます。ではまず、ポメ柴の特徴について考えていきましょう。
ポメ柴の特徴

Barim/shutterstock.com
ポメ柴にはどのような特徴があるのでしょうか?よく知るためには、その親のポメラニアンと柴犬の特徴について少し触れていきましょう。
ポメラニアンはクリクリとした目が特徴的です。もともとは中型犬でしたから、小型犬としてはサイズが大きくなってしまう子も稀にいるようです。
平均体重は1.8キロから2.3キロほどで体高は約18センチから22センチほどです。フォクシーヘッドと呼ばれるキツネのような輪郭に尖った耳、ツンとしている鼻、まん丸の目が特徴的で人気があります。毛並みはダブルコートと言われる二層になった毛並みが特徴です。特に顔の周りや胸元の毛は長くなっています。
柴犬の特徴はどうでしょうか?日本特有のワンちゃんですね。平均体重は9キロから12キロで、体高は35センチから41センチです。それでも中型犬ではなく、小型犬として登録されています。ピンッと立った耳、厚い被毛、骨格がしっかりしていてクルッと巻かれた尻尾が特徴的です。
では、このような特徴的な親を持つポメ柴の特徴はどのようなものでしょうか?
大きさについてはどの犬種にも言えることですが、両親の大きさが関係してくる為一概にはハッキリと言えません。ポメ柴の平均体重は6キロから8キロほどと言われていて、体高は25センチから34センチとやや小柄なようです。ポメラニアンより少し大きく、柴犬よりは少し小さめの印象です。
外見の特徴としては、ポメラニアン寄りなのか柴犬寄りなのかによっても変わってきますが、一般的には体つきは柴犬に似ていて、被毛はポメラニアン寄りのロングコートの特徴が現れることが多いようです。
しかしポメラニアンほどのロングコートにはならない子もいて、柴犬の冬毛に少しフワフワ感を足した感じという印象です。ポメラニアン、柴犬共にダブルコートですから、かなり毛の量は多くなるでしょう。また顔はポメラニアンの優しい目つきになることが多く、鼻は柴犬に似ています。
こうした要素から見た目はかなり柴犬に近く、パーツをよく見るとポメラニアンの要素があるポメ柴の子が多いように感じます。どちら寄りになるかも含めて成長が楽しみな犬種ですね。
ポメ柴の性格

Barim/shutterstock.com
ポメ柴の性格を知るには、ポメラニアン、柴犬それぞれの性格を調べる必要があります。
まずはポメラニアンの性格を見ていきましょう。人間が大好きで、あまり人見知りしない子が多いようです。活発でエネルギーに溢れていて、良く動き遊ぶのが大好きです。
ただ、先祖はソリ犬だった為に気の強い子も時々いるようです。また繊細な面もあるために、飼い主さんや他のワンちゃんだったりと何かに依存することもあります。
玄関のチャイムや留守番をするときなどに吠え続けることもあります。自分が小さいとは気づいていないようで、自分よりもかなり大きなワンちゃんにも向かって行って威嚇して吠えることもあります。
柴犬の性格はどうでしょうか?古くから猟犬や番犬として活躍していたので、忠実で従順、勇敢で行動的で賢い性格です。その反面、頑固で警戒心が強く神経質なところもあるので、いい加減な態度で接したり、きちんとしつけをしたりしないとコントロールが効かなくなるという注意点もあります。
しかし忠犬としてよく知られているように、良くしつけられた柴犬は飼い主さんの言うことをよく聞きます。小型犬には珍しく無駄吠えをあまりしません。見知らぬ人や物に対しては警戒して吠えるということもありますが、番犬としては最高の犬種といえます。
そんな2種を掛け合わせたポメ柴はどんな性格でしょうか。
ポメラニアンと柴犬に共通する性格に、気の強さと警戒心が強い、そして神経質なところがあるという点があります。ポメ柴はこの点をしっかりと受け継いでいて、気が強く警戒心もあり、不審者に対して立ち向かっていくことがあります。
小さいのに勇敢に立ち向かっていく様は頼もしいですね。それでも、無駄吠えしたり急に噛んだりすることはないので、番犬にうってつけの犬種です。
ポメ柴は、ポメラニアンの甘えん坊で社交的な部分と柴犬の忠誠心や従順な良いところが合わさって、より飼いやすい犬種となっている子が多いようです。
しかし、ワンちゃん自身が信頼できると認めた人でないと上下関係を築くのが難しく、しつけを誤ってしまうと全く言う事の聞かない困った子になってしまうという注意点もあります。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】もふもふの犬はどんなものがいるの?犬種ごとに詳しくご紹介!
- 動物が好きな人は必ずと言っても良い程好きな行為があります。それは、犬や猫を撫で回す、いわゆる「もふもふ」をすることです。もふもふをすると、とても癒されます。今回は、もふもふできる犬種についてご紹介いたします!
- 犬種図鑑
- コメント
飼っていたシェルティのブラシ担当だったけれども、もふもふなんで喜んでやっていたな。
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
mofmo掲示板
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。