猫のしつけには霧吹きが効果的!霧吹きを使ったしつけの方法やメリットを紹介
猫ちゃんたちのしつけに困っている飼い主さんは多いでしょう。猫にはなるべく負担をかけないで、効果的にしつけができるといいですよね。そんな飼い主さんには「霧吹き」によるしつけをおすすめします。そこで今回は、霧吹きを使ったしつけの方法やメリットなどをご紹介したいと思います。
はじめに
やんちゃな猫ちゃんたちのしつけに困っている飼い主さんは多いでしょう。猫にはなるべく負担をかけないで、効果的にしつけができるといいですよね。そんな飼い主さんには「霧吹き」によるしつけをおすすめします。そこで今回は、霧吹きを使ったしつけの方法やメリットなどをご紹介したいと思います。
猫のしつけと方法
Pixel-Shot/shutterstock.com
猫をしっかりとしつけることを難しく感じている人は多いはずです。実際「犬はしつけることが出来るが、猫は難しい」と考えている人が多いことからも、猫のしつけはペットの中でも難しいものだという事が分かります。
ではきちんと猫をしつけることは出来るのでしょうか?また猫をしつける方法にはどんなものがあるのでしょうか?
猫をしつけることってできるの?
猫をしつける事はできるのでしょうか?難しさはありますが、飼い主さんが正しい方法を学べばしっかりとしつけてあげることが出来ます。しかし、犬と同じような方法で猫をしつけてもうまくいかない事が多いようです。
犬は群れで生活する動物です。群れの中にはリーダーがいて上下関係がしっかりと作られます。飼い犬であっても本能的に群れを作ろうとしますし、上下関係のルールに従って生きようとします。ですから、「誰かに服従する」という考えが染みついていますし、飼い主さんに対しても服従することが出来るのです。
しかし、猫はそのような服従心を持っていません。なぜなら、猫は群れで生活しないからです。野生で生活している猫の中には群れをつくる子たちもいます。メス猫は比較的群れになる傾向が強いようです。しかし、すべてのメス猫が群れをつくるわけではありませんし、オス猫は基本的に単独行動します。
そのため、猫は犬とは違い「他者に服従する」という考えを持ち合わせていません。飼い主さんに対しても、服従するのではなく、同じ立場を保っていると考えていたり、利害関係としてとらえていたりするのです。
猫のしつける方法とは?
では、服従心を持っていない猫をしつけるにはどうすればいいのでしょうか?大切なのは、猫のしつけに飼い主への服従心を利用しないことです。
「飼い主が命令しているから」という考えは猫には通用しません。むしろ、猫の損得勘定に訴える方が効果的です。猫に「これをすれば良いことがある」「これをしてしまうと嫌なことが起こる」と考えさえるのです。
「飼い主が怒ってしつけする」という方法は、猫に警戒心を与えてしまうので逆効果です。
ですから、「ある家具を噛んだら変な味がした」とか「カーテンを引っ張ったら身体に嫌な刺激が走る」といった嫌な経験をすると、同じ事を猫はしなくなるでしょう。
効果的な方法とされているなかに、「霧吹き」を使ったしつけがあります。これから霧吹きで猫をどのようにしつけることが出来るのかを紹介したいと思います。
猫のしつけには霧吹きを使ってみよう!
Dora Zett/shutterstock.com
猫をしつける方法には、霧吹きを用いるものがあります。霧吹きを用いるなら猫に過剰な負担をかけずに、しつけてあげることができるので効果的です。
ここでは霧吹きでのしつけの方法を順番にご説明します。また、霧吹きを用いたしつけで大切なポイントも見ていきましょう。
霧吹きを使ったしつけの方法
1.霧吹きを準備しておきましょう。どんなタイプの霧吹きでも構いません。霧吹きの中には猫に害を与えない水をいれておくだけで大丈夫です。このしつけ方法はタイミングが重要になってきますので、霧吹きはすぐに取り出せる場所に保管しておくようにしましょう。
2.猫が家具をボロボロに噛んだり引っかいたりするでしょう。カーテンなどでも遊ぶかもしれません。猫がイタズラしている場面を見かけたなら、できるだけ猫に気付かれないように静かに近づきます。
3.イタズラに夢中になっている猫に対して後ろから霧吹きを吹きかけます。猫は水に濡れるのが嫌いなので、霧吹きで水をスプレーされるだけでもびっくりして、いたずらを一時中断します。
4.猫がイタズラをするたびに、同じように後ろから霧吹きを吹きかけるようにしましょう。猫はイタズラをすると、身体が水でぬれてしまうことを学習して、徐々にイタズラをしなくなるでしょう。
大切なポイント
霧吹きによるしつけ方法を行なう際の大切なポイントをご紹介します。
一つは、「猫がイタズラをしなくなるまで出来るだけ続ける」ということです。これは物事に一貫性を持たせることが関係しています。
猫には「カーテンで遊んだら身体が水で濡れる」「家具を噛んだら身体が水で濡れる」ということを学習してもらわなければいけません。
スプレーされたりされなかったりすると、猫も「たまたま身体が濡れた」と考えてしまい、自分のイタズラとは結び付けにくいかもしれません。ですから、猫がしっかりと因果関係を理解できるまで続けてあげることが大切になります。
もう一つは、「なるべく飼い主さんがスプレーしたと思わせないようにする」ことです。
猫は耳や鼻が良いので、飼い主さんが近づいてきたことにすぐに気付きます。それでも、「飼い主さんが直接自分に攻撃した」と思わせないことが大切です。
もし、飼い主さんが攻撃しているとはっきりと分かるなら、「カーテンや家具にイタズラすることへの警戒」ではなく、「飼い主さんを警戒」してしまうようになります。
そうすると、飼い主さんがいないところでは、イタズラを続けてしまいますし、飼い主さんには近づかなくなってしまうでしょう。せっかく猫に愛情をもってお世話してあげているのに、猫に嫌われてしまったら本末転倒ですよね。
霧吹きでしつけを行なう際には、これらの大切なポイントをいつも覚えておくようにしましょう。そうするなら、猫をしっかりとしつけることができるかもしれませんよ。
猫のしつけに霧吹きが効果的な理由
J.K2507/shutterstock.com
猫をしつける方法は他にもたくさんあります。その中でも霧吹きが効果的だと言える理由はどこにあるのでしょうか?いくつかのメリットをご紹介しますね。きっと、皆さんも霧吹きしつけにチャレンジしたくなるに違いありません。
1.猫に身体的な害を与えない
霧吹きの中に入れるものはただの水です。猫への身体的な影響がほとんどありません。身体が多少濡れるだけなので、霧吹きが原因で体調を崩すことも無いはずです。
猫をしつけようとする人の中には、猫を叩いたりつねったりする人がいます。これだと猫の身体にはダメージが蓄積されてしまいます。人間の力は猫にとっては強すぎる場合もあります。咄嗟に力が入ってしまって、猫が怪我してしまう可能性もあるのです。
また、精神的なストレスも、他の方法に比べると抑えることができます。もちろん、霧吹きは猫にとって不快ですから、精神的なストレスを与えないわけではありません。それが嫌になってイタズラをやめさせる目的がありますから、ある程度はしつけに必要なことと捉えることが出来るでしょう。
反対に「怒鳴る」などの方法は、時にやりすぎてしまう場合があります。必要以上に大声を出してしまったり、鋭い声で怒鳴ってしまったりすることがあるでしょう。気の弱い猫はそれだけでトラウマになってしまうこともあります。
霧吹きは適度に不快感を与えることができますし、やりすぎることもありません。この点で、他のしつけ方法に比べて大きなメリットがあると言えるでしょう。
2.周囲に被害が無い
霧吹きには水を使用しますから、周囲への被害が少ないのも大きなメリットと言えます。
水以外のものでスプレーすると、その成分によって家具やカーテン、洋服にシミが出来てしまうことがあります。水の霧吹きであれば、付着する水分量は少ないですし、シミになることも無くすぐに乾きます。
しつけにはタイミングが大切ですから、どんな場所でイタズラをしていたとしても咄嗟にスプレーできて大変おすすめです。
3.飼い主が行ったと悟られにくい
飼い主さんが直接叩いたり、怒鳴ったりする方法だと、猫への負担が大きいうえに飼い主さんが行ったことが明らかです。しつけがされるたびに、猫は飼い主さんへの警戒心を深めてしまうでしょう。
その点、霧吹きであれば、飼い主さんが行ったと悟られにくいというメリットがあります。猫がいたずらに夢中になっている背後からスプレーすれば、なかなか気づかれにくいでしょう。
もちろん、猫はビックリして飼い主さんの方を見るかもしれませんが、直接行動を起こしている場面を目撃していないので、悟られにくいのです。また、水に濡れて不快に感じるだけなので、飼い主さんの行動とは結び付けづらいでしょう。
霧吹き番外編:しつけ用スプレー
y_seki/shutterstock.com
これまで霧吹きによるしつけ方法をご紹介してきましたが、番外編として、市販されているしつけ用スプレーについてもご紹介したいと思います。
しつけ用スプレーは霧吹きとはしつけ方法が異なりますので、どちらの方法も知っておくとしつけ方法の幅が広がって融通が利きますよ。
しつけ用スプレーとは?
市販されているしつけ用スプレーとはどんなものでしょうか?
しつけ用スプレーの多くは、そのスプレーの中に柑橘系の成分が含まれています。使用方法も異なっており、猫に直接スプレーするのではなく、猫がイタズラする対象物にスプレーをすることで、イタズラを抑制することが出来るものです。
どんな効果があるの?
猫は柑橘系の香りを嫌う傾向があります。それで、猫がイタズラしてしまう家具などにスプレーすることで、嫌いなニオイがするものから離れさせる効果があります。
特に噛み癖を治すために活用されることが多いでしょう。あらかじめスプレーしておけば、猫がいつものように噛んだときに、口中に柑橘類の味と香りが広がります。猫がそれを嫌がるので、次回から噛まなくなるのです。
また、スプレーした場所からは、柑橘類の香りが漂うようになりますので、ニオイを嫌う猫はその周辺で過ごしたり遊んだりすることも無くなるかもしれません。
しかし、しつけ用スプレーの効果は猫によっても大きく異なるようです。猫は基本的に柑橘類の香りを好みませんが、中には気にしない猫もいるからです。とはいえ、ほとんどの猫に効果的ですので、噛み癖で困っている飼い主さんは一度チャレンジしてみるといいでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが