【獣医師監修】猫に桃はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点【2023年版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
猫に桃を与えても問題ありません。それは、桃には猫にとって害になる成分が含まれていないからです。とはいっても、与え方や与える量には気をつける必要があります。この記事では、猫に桃を与える時の注意点と与えてもいい量をご紹介します。
猫に桃を与えても問題ない?
shymar27/shutterstock.com
桃の果肉には水分が豊富に含まれています。私たちにとっても身近なフルーツの一つといえます。
暑い時期にはみずみずしい果物で水分を補給することで人間も癒されます。桃は、猫と一緒に楽しむことのできるフルーツの一つです。消化もとても良く、フルーツや野菜などを消化することを得意としない猫にとっても優しいフルーツといえます。
もちろん、与え方や与える量などに気をつける必要はありますが、猫と飼い主のコミュニケーションの材料として桃を一緒に食べることで、お互いの絆を強めることにもつながります。
猫に桃を与えてもいい量
猫に与えてもいい桃の量は、猫の年齢や体重によって異なります。それは、年齢によって消化器官の発達や老化の具合が異なるからです。また、年や体重によって必要な摂取カロリー量も異なります。ここでは、年齢別に猫に桃を与えてもいい量をご紹介します。
子猫の場合
年齢が12ヶ月未満の子猫の場合は消化器官があまり発達していない為、与えてもいい桃の量はほんの少しといえます。桃はとても糖分の多い果物です。子猫のうちからあまり糖分を取りすぎると、成長した時に肥満になりやすくなります。注意してください。
成猫の場合
年齢が12ヶ月から7歳までの成猫の場合は、大さじ1くらいの桃の果実が適量といえます。こちらも糖分には気をつけて与えてください。もし、基礎疾患を抱えているようなら与える量を減らしてください。
老猫の場合
年齢が7歳以上の老猫の場合は消化器官が既に衰えています。もともと肉食の猫は野菜や果物を消化する酵素をあまり持っていないので、老猫に桃を与える場合はほんの少しにとどめてください。老猫は糖尿病などを患っていることがあります。そのような猫には桃の糖分に注意して、量を調節して与えてください。
猫に桃を与えることで期待できる効果
Maks Narodenko/shutterstock.com
桃にはビタミンEが含まれており、抗酸化作用を期待できます。このビタミンEが不足すると、猫の場合は脂肪症や心筋炎のリスクが高くなるといわれています。桃を与えることによってビタミンEを補給することができます。
ビタミンCも多く含まれており、抗酸化成分として加齢や運動による酸化ストレスや、関節炎などに関連する病気の予防および治療に役立ちます。
他にも、桃に含まれるカリウムには身体の中の不要なナトリウムを排出する働きがあります。しかし、このカリウムは摂取しすぎるとカリウム中毒になることがあるので注意も必要です。
お茶で有名なカテキンが桃には多く含まれています。カテキンはポリフェノールの一種です。動脈硬化や心臓病、抗がん作用、糖尿病、アンチエイジングなどに効果があるといわれています。
また、桃は食物繊維が多く含まれていて整腸効果を期待できるので、便秘の解消にも役立ちます。
猫に桃を与える時の注意点
Africa Studio/shutterstock.com
桃の果実は猫にとって無害ですが、皮や種の部分には猫にとって有害な成分が含まれています。
桃はとても傷みやすい果物です。ですから、桃の皮の部分には防腐剤や農薬などが付着しています。これらは、水で洗ってもなかなか落とすことは難しいです。また、桃の皮は硬く消化にも悪いので、猫には桃の皮の部分は絶対に与えないでください。
桃の種には「アミグダリン」と呼ばれる化学物質が含まれています。アミグダリンはシアン配糖体の代表格であり、消化酵素などにより分解されると有毒の青酸塩が生じます。特に、子猫には注意が必要です。また、桃の種は大きく消化も悪いので、胃や腸に残って嘔吐や下痢、腸閉塞などを起こす可能性もあるので注意が必要です。桃の種の部分は絶対に与えないでください。
桃はとても糖分の多い果物です。桃を猫に与えすぎると糖分やリンの取りすぎになり、肥満や腎臓病になる可能性があります。
どんな猫にとっても安全な食べ物はありません。猫の中には桃にアレルギー反応を起こす猫もいます。初めて桃を与える時には少量を与えて、体調に変化がないかを見てください。少しでも嘔吐や下痢などの体調の変化や不調が見られた場合は、桃を与えるのをやめて、すぐに獣医師の診察を受けてください。
桃の缶詰や桃ジュースは与えても問題ない?
桃の缶詰やジュースなどの加工品には、砂糖や食品添加物、保存料などが多く含まれているので、猫には与えないでください。どうしても猫に桃ジュースを与えたい場合は、自家製のものなら与えることができます。その場合も砂糖や香料などを加えずに、自然のままのジュースを与えてください。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね