
【2022年版】柴犬のほっぺがよーく伸びるのはなぜ?柴犬の皮膚の不思議に迫る!
ピンと立った耳にキリっとした顔立ちにつぶらな瞳が可愛らしい柴犬は、日本だけでなく海外でも人気の高い犬種です。柴犬はさまざまな表情を見せてくれることでも人気ですが、特にほっぺの皮膚がよーく伸びると話題なんです。ここでは、柴犬のほっぺが伸びる理由に迫りたいと思います。


楽天市場は日本最大級ショッピングサイト!人気ファッションから絶品グルメまで!お買い物なら楽天市場!
\ペット用品お得に買うなら楽天市場/
今すぐペット用品を検索!柴犬の顔立ちの特徴とは

Akbudak Rimma/shutterstock.com
柴犬は祖先といわれるオオカミに最も近い顔立ちをしているのが特徴です。つぶらな瞳にピンと立った耳、キリリとしたシャープな顔立ちがキツネによく似ていると感じる方も多いことでしょう。キツネ顔の柴犬は、顔が面長で額から鼻筋にかけてもラインが浅いのが特徴です。また、体もスリムで全体的にスタイリッシュな体つきをしています。
しかし実は、柴犬はいわゆる「キツネ顔」だけでなく、「タヌキ顔」と呼ばれる顔をしている種類もいます。近年人気を集めている柴犬はのほとんどは、この「タヌキ顔」をしているタイプのようです。
タヌキ顔といわれる柴犬は、タヌキのように顔立ちが丸く、鼻や頬も丸みを帯びているのが特徴です。キツネ顔の柴犬とは違って首も太く、がっしりとした体格をしています。全体的に顔も体つきも丸いので、可愛らしい印象を受けるのがタヌキ顔の柴犬です。マメシバもタヌキ顔のタイプに入ります。
柴犬のほっぺがよく伸びるのはどうして?

BUY THIS/shutterstock.com
柴犬は笑っているような表情を見せたりするなど、表情豊かな犬種として知られています。さまざまなチャーミングポイントを持つ柴犬は、ほっぺがお餅のようによく伸びる姿も可愛らしいと、今やSNS上でもその姿が大人気となっています。
柴犬のほっぺの皮膚がよく伸びるのは、外敵から身を守るためであるといわれています。柴犬に限らず、犬はほっぺ周辺の皮膚がよく伸びるようにできています。他の動物や犬に攻撃されて噛まれた時に、それが致命傷となって命の危険とならないよう、特に首周辺の皮膚は伸びやすくなっているようです。
猫もそうですが、母犬は生まれたばかりの子どもを安全な場所に移動させる際に、首の部分をくわえて運びます。首周辺の皮膚が伸びるようにできているので、母親がくわえても傷を負わないようになっているわけです。動物にとって、顔や体の皮膚が伸びることは非常に大切な役割を果たしていることが分かります。
ほっぺ以外にもある!犬の皮膚が伸びるパーツとは?
犬の皮膚が伸びるのはほっぺだけではありません。他にも皮膚が伸びるパーツがあります。例えば、耳は伸びやすい部分です。耳の裏は特に伸びやすく、この部分をマッサージしてあげると犬も喜びます。
また、背中の皮膚も伸びやすいパーツです。決して太ってたるんで伸びているわけではなく、やはり外敵から身を守るために伸びやすい場所なのだと覚えておきましょう。
ほっぺが伸びる他の犬種
ほっぺが伸びやすいのは柴犬だけではありません。他にも皮膚が伸びやすいのは以下に挙げる犬種です。
- バセットハウンド
- レトリーバー
- ダックスフンド
- パグ
- フレンチブルドッグ
- ブルドッグ
- シャーペイ
ブルドッグ系は顔にたくさんのしわがあるのが特徴ですので、皮膚も伸びやすそうですよね。反対に、ドーベルマンやブルテリア、グレイハウンドといったシャープな顔つきと体をしている短毛の犬種は、皮膚も伸びにくいようです。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】もふもふの犬はどんなものがいるの?犬種ごとに詳しくご紹介!
- 動物が好きな人は必ずと言っても良い程好きな行為があります。それは、犬や猫を撫で回す、いわゆる「もふもふ」をすることです。もふもふをすると、とても癒されます。今回は、もふもふできる犬種についてご紹介いたします!
- 犬種図鑑
- コメント
飼っていたシェルティのブラシ担当だったけれども、もふもふなんで喜んでやっていたな。
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- あなたの柴犬の年齢は人間の何歳?寿命や長生きする飼い方を解説【最新版】
- 日本犬の代名詞ともいえる柴犬はペットとして大人気犬種です。 柴犬愛好家も世界中にいます。あなたもそんな一人ですか?あなたの柴犬は今何歳ですか?ここでは柴犬の人間換算年齢、長生きする秘訣、平均寿命について見てみたいと思きます。
- 犬と暮らしたい
- コメント
柴犬って普通の犬よりも成長のスピードが早いんだね! 私が小さいときに実家で柴犬を飼っていたんだけど、確か16歳くらいまで生きてたかな。あの時はそんなに飼育方法とかわかっていなかったけど長寿だったから健康的に育っていたのかも。
-
- 【獣医師監修】犬に海苔はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- ご飯との相性が非常に良く、栄養も豊富な海苔は犬に与えても大丈夫です。一度にたくさん与え過ぎなければ犬の健康にも効果を期待できます。ここでは、犬に海苔を与えるときに注意したいことや、与えてもいい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。