猫がよく鳴く理由って何?よく鳴く猫とあまり鳴かない猫の違いを解説!

猫がよく鳴く理由って何?よく鳴く猫とあまり鳴かない猫の違いを解説!

update

猫たちの鳴き声はよく響きます。どんな猫でも鳴き声をあげることはあるものの、その頻度には個体差があります。ここでは、猫たちがよく鳴く理由をご紹介すると共に、よく鳴く猫とあまり鳴かない猫の違いも解説します。

update

うちの猫がよく鳴くのはどうして?

鳴く猫

Winessyork/shutterstock.com

猫の鳴き声は可愛らしいものから、ちょっと怖いものまで色々ありますよね。子猫の鳴き声なんかは何度聞いても思わず頬が緩んでしまいそうになりますが、頻度があまりにも多いとちょっと心配になってしまいます。

また、大人の猫でもたくさん鳴く子もいます。四六時中鳴かれると、飼い主さんもイライラしてしまうことがあるかもしれません。どんな理由で鳴いているのか気になる人も多いでしょう。

ここでは、猫たちがよく鳴く理由をご紹介します。

発情期

まず、一番に考えなければならないのは発情期です。猫の求愛行動には「鳴く」ことが含まれます。通常の鳴き声とは異なり、低く響くような鳴き方をするなら、それは求愛行動として鳴いているのかもしれません。

猫の発情期は春先や夏に訪れます。この時期に外に向かって声をあげているなら、求愛行動の可能性が高いです。

本能からきている行動なので、発情期の鳴き声を押さえるのはなかなか難しいものです。それでも、去勢・避妊手術を行うと、発情期に伴う行動はかなり抑えられます。

運動不足

朝方によく鳴く猫は、運動不足が原因かもしれません。

基本的に猫たちは人間と活動パターンが異なり、夕方や朝方に元気になるものです。特に、日々の運動が足りないと、それらの時間に走り回ったり鳴き声をあげたりしがちになります。

普段から一緒に遊んであげたり、家の中に登り台・登り棒などを設置してあげたりして、運動不足を解消してあげましょう。

鳴く猫

Elena Kutepova/shutterstock.com

性格

もちろん、性格も関係しています。気が強いと誰かに対して警戒の意味で鳴くことが多くなります。また、あまりにもワガママな猫は要求鳴きといって鳴くことで自分の要求を伝えようとします。

猫の性格を矯正するのは難しいですが、子猫のころからトラウマになるような経験をさせなければ、ある程度は落ち着いてくれます。また、甘やかしすぎないことも大切です。

お腹が空いている

猫がよく鳴くのは、お腹が空いている可能性もあります。猫は飼い主さんに要求するときに鳴くものです。飼い主さんがそれに気づいてくれないなら、頻繁に鳴くことでしょう。

猫に必要なエネルギーや栄養素がしっかりと与えられているか再確認してみるのは大切です。特に、子猫や成長途中の若い猫はたくさんのエネルギーを必要とします。ヘルシーな食事は大切ですが、子猫たちには十分の脂質が必要になってくるでしょう。

いつも与えているキャットフードが何歳向けのものかを確認してみましょう。もしかしたら、栄養が足りていないのかもしれません。

また、猫が食いしん坊なだけ、という場合もあり得ます。その場合は、1日の食事量は減らさずに、頻度を増やすようにしましょう。お腹が空いている時間が減少するので、猫の鳴き声も減る場合があります。

恐怖対象が近くにある

猫が何かに向かって鳴いているように見えますか? もしかしたら、猫が恐怖を感じる対象が近くにあるのかもしれません。

猫にとって、虫や小動物、自動車や風による振動や音は恐怖に感じやすいものです。恐怖対象が原因の場合は、取り除くことで、すぐに鳴かなくなります。

よく鳴く猫とあまり鳴かない猫の違いって?

猫

arvitalyaart/shutterstock.com

猫がよく鳴く理由について解説しました。しかし、当然ですが個体差というものは存在します。よく鳴く猫とあまり鳴かない猫にはどんな違いがあるのでしょうか?

よく鳴く猫

よく鳴く猫はあまりお世話がされていない可能性があります。猫の要求が絶えず生じているので、飼い主さんに鳴き声を使って伝えているのです。このようなことが続くと、猫も鳴きグセが付いてしまうものです。

また、ワガママだったり憶病だったりすると、よく鳴く傾向があります。これはもともとの性格もありますが、過去の経験からそのような性格へと変化することも多いです。

猫の要求を必ず聴くようにしているとワガママになります。また、怒鳴ったり暴力を振るったりすると憶病になってしまうので厳禁です。

あまり鳴かない猫

逆に、あまり鳴かない猫というのは、お世話が非常に行き届いている場合が多いです。猫も求めるものが無ければ、あまり鳴くことはありません。しっかりと去勢・避妊手術などが施されて管理されていることも1つの要因といえます。

また、しっかりとお世話された猫は穏やかな性格になりやすいです。飼い主さんとたくさんの時間を過ごすので、不安になることもないからだといえます。

どちらの猫でもしっかりと愛してあげよう!

よく鳴く猫でも、あまり鳴かない猫であっても、飼い主さんはしっかりと愛してあげましょう。お世話が十分なされるなら、よく鳴く猫も次第に落ち着いていくでしょう。

「鳴く」行為は合図の一種なので、その必要が満たされるよう粘り強く愛してあげてくださいね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板