
猫がふてくされる?ふてくされる時の猫の行動や心理を紹介します!
猫はもともと気まぐれな生き物です。分かってはいても、そこもまたかわいいものですね。猫も時にふてくされることがあります。ふてくされているかどうかは猫の行動から分かります。この記事では、猫はふてくされるとどんな行動をするのか、猫の心理や対処法についても考えます。

猫はふてくされるとどうなるの?

Lisa Charbonneau/shutterstock.com
ふてくされてしまった猫ちゃんは、一体どんな行動をとるのでしょうか。幾つかの行動に注目してみましょう。
凶暴になることがある
人間の場合でも、ムスッとふてくされている人を見ると、「あ、今あの人に声かけない方がいいかな」と察する時があります。そのような時に声を掛けても相手はイライラしていて機嫌が悪く、声をかけても逆効果になり、火に油というような事態になることもあるからです。
猫ちゃんも、ふてくされると心理としては不機嫌になり、しっぽを左右にふったりすることがあります。このような状態ですと注意が必要です。そんな時にあえて構おうとするなら、爪でひっかいてきたり、猫パンチをされてしまったりすることもあり得ます。
さらに、せっかくかまってあげようと近づいても、逆に声を出して威嚇されてしまうこともあります。「シャーッ」とやられてしまうと、案外ショックですよね。気をつけましょう。
悪さをすることがある
人間でも、ふてくされるとストレスがたまって、例えば物にやつあたりをする人もいるのではないでしょうか。家の物をひっくり返したり、壁に穴を開けてしまったりすることすらあるかもしれません。
猫も同じようなことをすることがあります。猫ちゃんがふてくされると、心理としてはすねてしまい、普段あまりしないような悪さをしてしまうのです。家の中の物をひっくり返したり、してはいけない所で「ガリガリッ」と爪をといだりしてしまうこともあります。
どこかへ行ってしまう
人間も、ふてくされたりいじけたりすると、「もう帰ります」といって帰ってしまうことがありますね。これまた人間と似たような行動ですが、猫もふてくされるといなくなってしまうことがあります。
構ってあげようとしても、なかなか見つけにくい奥の方など、どこかへ行ってしまうのです。押し入れの奥まで行ってしまうかもしれません。
無視される
この場合もやはり人間と似ています。人間もふてくされると、こちらが話しかけても「プィッ」と無視されてしまうことがあるのではないでしょうか。
猫もふてくされると、構ってあげようとしても、遊び道具を使って遊んであげようとしても無視することがあるのです。
ふてくされる猫ちゃん―どのように対応する?

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
このように、ふてくされているかどうかは猫の行動からわかる場合があります。そして、いずれも猫の行動は人間の行動となんだか似ていて、その点も興味深いですね。
さて、ふてくされている猫ちゃんに一体どのように対処すればよいのでしょうか。ただでさえマイペースなのが猫ちゃんですから、一筋縄ではいきません。上手く行かないこともありますが、次のような方法を色々と試してみましょう。
スキンシップを図りましょう
スキンシップを図ることによって、ふてくされる状況から脱出させることができる場合があります。頃合いを見計らって自分から近寄り、スキンシップを図るようにしてみましょう。
もちろん、強引にスキンシップを図ろうとすると逆効果になってしまう場合がありますので、無理にスキンシップを図ることはしないように気を付けます。
そして、ふてくされる状況にできるだけならないように、日常の様々な場面で、意識してスキンシップを図るようにし、日ごろから飼い主さんの愛情がストレートに伝わるような環境にしておくのも良いでしょう。
遊んであげましょう
ふてくされている猫ちゃんに近づいて、遊んであげましょう。試しにこちらから近づいて、猫の反応をうかがってみましょう。遊び道具があるなら、道具を使って近づいてみましょう。
もし反応がないようでしたら、普段から愛猫がお気に入りのおもちゃを登場させてみましょう。もしかすると、お気に入りのおもちゃにはしっかり反応してくれるかもしれません。
食べ物をあげてみよう
ふてくされている猫ちゃんに、大好きな食べ物をあげてみましょう。他の方法が上手くいかない場合でも、ふてくされ度が高い場合でも、もしかするとこの方法は上手くいくかもしれません。それまで何をやっても上手くいかなかったのが、急に態度を急変させて「ニャーン」とすり寄ってくるかもしれませんね。
ただ、ご想像に難くないかと思いますが、やはりこの方法にはリスクが伴います。ふてくされるたびに毎回この方法をとるなら、猫ちゃんがぶくぶく太ってしまったり、何らかの病気にかかったりしてしまうおそれがあるからです。それで、いつもこの方法を用いるわけにはいかないことも覚えておくようにしましょう。
ふてくされる状況も様々ですが、ふてくされた場合の対処法もまた様々です。愛猫の状況に応じて、適切な方法で対処してあげたいものですね。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
-
- 「ごはん食べる〜!」まるで人間のように喋るおもしろ可愛いニャンコ10選をご紹介!
- 「ごはん食べる!」「おいおいおいおい~!」といった、人の言葉をしゃべる猫ちゃんがネットで話題になっています。そこで今回は、そんなしゃべる猫ちゃんの動画を集めてみました!10選をお楽しみください♪
- 猫の気持ち
-
- 【関東】個性派ぞろい!個性豊かな猫のご当地ゆるキャラ10選をご紹介!
- 日本全国、街をアピールする可愛いご当地ゆるキャラはたくさんいますよね。その中でも今回は、"猫"のゆるキャラに絞った、関東のご当地キャラを集めてみました!猫ちゃんがモチーフのゆるキャラ10選を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度】まるで小さなライオン!?世界一大きい大型猫のランキングTOP10!
- 世界にはライオンのように毛がフサフサで、体重が10kgをも超える巨大な猫ちゃんが存在します。今回この記事では、世界一大きいニャンコの品種・TOP10をランキング形式でご紹介!大きさにビックリしちゃうかも♪
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。