
いま人気のサーバルキャットってどんな動物?自宅で飼育できるの?
チーターのように美しい見た目としなやかな体をもつサーバルキャットですが、最近人気が急上昇しています。しかし、動物園でしか見かけることはありません。今回はサーバルキャットはどんな動物なのか、家庭での飼育は可能なのか、貴重な情報をご紹介します。

サーバルキャットとは

pixabay.com
ヒョウのように美しい見た目をもつサーバルキャットは、アニメなどのおかげで最近人気が急上昇しています。「初めてサーバルキャットを見た」という人も多いですが、一目見てその美しさに惚れてしまう人も多いでしょう。
今回はそんなネコ科の動物、サーバルキャットについてご紹介します。「かっこいい猫」が大好きな方は必見です。
サーバルキャットの基本情報
「サーバルキャット」は「サーバル」とも呼ばれており、どちらの名前を使用しても構いません。動物園でも両方の名前で表現されているので、どちらで呼んでも構わないでしょう。
さて、サーバルキャットはネコ科サーバル属に分類される肉食類です。主にアフリカ大陸に生息していますが、個体数は少なく、絶滅危惧種でもあります。そのため出会えること自体が非常に稀な動物なのです。サーバルキャットをこれまで知らなかった人が多いのも、希少動物であったことが関係しているでしょう。
体長はオスで59~92cm、メスで63~82cmとされています。これに加えて長い尻尾が付いており、20~38cmほどにもなります。体重はオスで8~18kg、メスで6~13kgほどあり、ネコ科の動物の中では大きい方です。
よく比較されるのがチーターですが、チーターは体長が110~150cmなので、大きいとはいえ、チーターの半分くらいの大きさしかありません。
アフリカの中でもサバンナや草原・森林などに生息しており、特に河川の周囲を好みます。基本的に夜行性なのは他のネコ科動物と変わりません。
見た目
サーバルキャットはチーターのような柄を持っています。黄色やオレンジ色をした被毛に、黒い斑点模様が美しく際立っているでしょう。
また、身体全体がしなやかであり、頭がとても小さいのも特徴的です。さらに、小さい頭を際立たせるかのように、非常に長くてスレンダーな足をもっています。人間で言う「モデル体型」であり、その美しさに惹かれる人も多いでしょう。
身体能力
サーバルキャットの特徴は、その美しい見た目だけではありません。
非常に高い身体能力を備えており、狩りが得意です。驚異的な瞬発力を有しており、他の狩猟動物とは比べものにならないほど高い狩猟成功率を誇ります。また、それらを生み出す脚力は横だけでなく縦にも機能します。その力は垂直に3mもジャンプできるほどなのです。
このような身体能力を有しているため、生息地域では食物連鎖のほぼ頂点に位置しています。まさに、サバンナの王者的存在がこのサーバルキャットなのです。
性格
猫のような見た目なので一見可愛らしいイメージを持つ人も多いですが実は真逆であり、非常に凶暴です。飼い慣らされた猫と違って、野生動物としての厳しさを十分に経験しているため、警戒心が強く、ちょっとしたことでは懐きません。
もちろん、特殊な環境下では人に懐くこともあるようです。小さいころから人に育ててもらうなら、猫のような仕草で甘えてくることもあるでしょう。
人間との関係性は?
サーバルキャットの性格から分かるように、人と絆を築くことはほとんどありません。どちらかというと、人間にとっては危険な野生動物という認識になるでしょう。
日本では2020年6月から特定動物(人の生命や身体に害を与えるおそれのある特定の動物)として指定されており、愛玩目的での飼育が禁止されてしまいました。
サーバルキャットにはどこで会えるの?

pixabay.com
滅多に出会うことのできないサーバルキャットですが、どこに行けば会えるのでしょうか?自分で飼育することは可能なのでしょうか?サーバルキャットとの出会いを簡単にご説明します。
動物園
動物園であれば、比較的容易にサーバルキャットと会うことができるでしょう。人気が急上昇したこともあり、サーバルキャットを目玉としている動物園も多いようです。
運が良ければ、元気な姿を写真におさめることもできるでしょう。
アフリカに行けば会える?
当然、アフリカに行けば野生のサーバルキャットに会えるでしょう。
特に、アフリカ大陸の南部や西部に生息しています。ただし、他の野生動物がひしめく中、サーバルキャットに会いに行くのは至難の業です。
個人で飼育するのは難しい
前述したように、日本では特定動物に指定されているため、愛玩目的での飼育は不可能です。
そのため、個人で飼育するには飼育が許可されている他の国へ渡るしかなさそうです。
サバンナキャットを飼育する手も!

pixabay.com
ここまで考慮してきて、「サーバルキャットの飼育は無理」だという事実に打ちのめされてしまった人もいることでしょう。しかし、まだ希望があります。
というのも、サーバルキャットに似た動物は存在しているからです。それは、サーバルキャットとイエネコの1品種であるベンガルを交配して誕生した「サバンナキャット」です。
こちらも入手は難しく、簡単に飼育できるものではありませんが、サーバルキャットよりは可能性がありそうです。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がフリーズ!?突然猫が固まって動かなくなるのはどうして?【2023年版】
- 猫は驚いたり予想ができないことが起きた時にフリーズしてしまうことがあります。フリーズには問題がないのでしょうか?どんな時に起こる現象なのでしょうか?またフリーズを起こした猫は放っておいても大丈夫なのでしょうか?今回は猫のフリーズについてまとめました。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ